表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/69

探索者に出来る事




六階層に降りる階段に近付くと、誰かの悲鳴が聞こえた。

二人で顔を見合わせて、分かったように小鳥遊さんが抱き付いてくる。僕からも抱えて飛んで向かった。


上から見ると、誰かが齧られている。

それは見た事がない様な魔獣だった。どう見ても六階層にいるような雰囲気では無くて、小鳥遊さんを近距離から見ると、青ざめた顔で名前を教えてくれた。

「多分、キメラだわ」


僕が魔法を放つと消えたけれど、その側にまだ居る気配がする。姿を確認すると、同じようなものがいた。魔法で消す。

それから地面に降りた。

齧られていた人は、まだ生きていて僕達を見る。


「まだ先に逃げた奴がいる。助けてやってくれ」

「分かりました、あなたは先に返します」

カードをかざして、送り返す。


「おかしいわ、キメラなんて、もっと下の階層のはず」

「その報告は今の人がしてくれることを信じて、僕達は先に行きましょう」

「そうね。あと三人いるはずだわ」

頷いて歩いていく。

誰かが落ちていても困るからだ。生きて寝転がっているとは思いにくかったから、草むらを割りながら進んで行く。


「あっ」

小鳥遊さんが屈み込んだ。

「どうしました」

急いで同じように屈むと、小鳥遊さんが痛そうな顔をしている。

自分のジーンズを捲るから見てみると、小さな穴が開いていた。

「ごめんなさい、蛇かも」

「噛まれましたか。…帰りましょう」

「え、でもまだ、三人」

「小鳥遊さんは帰りましょう」

「え、だめよ。だって私がいないと魔法がばれちゃうわ」

それのために、このままにする事は出来ない。


「仕方ないです。小鳥遊さんが言わなければ良いです」

「だって、約束が」

「小鳥遊さんが破らなければ、ばれても」

「いやよ、たいして役に立ってないのに、更に負担だけ押し付けるなんて」

そう言っても、僕に治療の術式は無い。

小鳥遊さんが、ぐすぐすと泣きながらカバンから何かを取り出す。それは小さな箱の様だった。


「おばあさまから頂いたの。願い箱。三回願いが叶うんだって」

「え、そんな貴重なものを使う訳には」

「今使わないでいつ使うのよ」

小鳥遊さんがパカッと箱を開けた。え、本気でそんな大事な魔法を?


〈私の身体を毒も痺れも効かない頑丈な身体にして〉

箱から雲のような物が立ち昇り、小鳥遊さんの身体を包み込む。

キラキラと粉が光って、雲が無くなった。


まだ泣き顔の小鳥遊さんは、じっとしている。

「…大丈夫ですか?」

「おばあさまの魔法ってすごいわ」

それは、そうだと思います。だって大魔女なんて、一人しかいないし。


すっくと小鳥遊さんが立ち上がる。

「もう大丈夫よ、九条君。探索を再開しましょう」

「…はい」

顔色までよくなっている。

凄い魔導具だな。僕にその才能は無いから物凄く羨ましい。そして物凄く見せて欲しい。


自制しようね。僕は自分に言い聞かせる。見たいけど。

「では、行きましょうか」

「もう大体は平気だと思うから、行きましょう」

もしかして半永久的な魔法だろうか?変質ってすごくないか?

ああ、見たい。


「…もしかして、魔導具見たいって思ってる?」

「あ、いえ、そのようなことは」

「ふふ、これが終わったら、見せてあげるわ」

僕が見るとにっこり笑って、大きく頷いてくれた。マジで嬉しい。

さっさと終わらせよう。


そうは言っても、六階層にはやっぱりいなかった。

第七階層に降りなければならない。

小鳥遊さんが横で緊張している。それはそうだ。このまま見つからなければ、もっと下に降りなければならない。


第七階層に降りる階段に向かう先で、誰かの足が見えた。

草むらからはみ出している。どう見ても生きている様には見えなかった。

「見て来ます」

「一緒に行くから、置いていかないで」

僕は小鳥遊さんを見る。手をはなして離れる方が怖いようだ。

そのまま近づいて確認する。

やはり酷い有り様だった。

カードをかざして送るが、がさりと草むらが動いた。


目の前にキメラが現れた。その顔は見知った顔をしていた。

眼鏡を掛けた、女性の面接官。

僕の顔を見てにいいと笑った。口が裂けるかのように、前足をまるで手のように口に当てて笑った。


【九条君が来たんだね?将来は優秀だったねえ?】

僕は小鳥遊さんを後ろに置いて、キメラに対峙する。


【女の子を守るのはカッコイイよねえ?】

また笑う。

【守れればだけどねえ?】

本当に意地悪そうに笑う。少ししか話さなかったけれど、こういう人だったのだろうか?


僕には分からない。

この人の考えも、感情も。

だから、僕は。大事な人を守る方を選択する。

もしかしたら、探索者と職員として、話をする日もあったかもしれないけれど。


右手を伸ばす。

キメラが首を傾げた。

【何をするつもりなの?私に勝てると思っているの?】


パチンと指を弾いた。

「〈漆黒の風〉」

黒い風がキメラを崩す。黒い欠片が散っていく先で、キメラが嬉しそうに笑った。

欠片が無くなり、からりと魔石が転がる。


それを拾って息を吐いた。

「指を慣らさなくても、使えるんだね?言葉も言わなくても」

「…はい。儀式みたいな物なので。いざとなれば考えるだけで使えます」

「そうなんだ、便利だねえ」

「だから、諦めて小鳥遊さんを、離してくれませんか?」


僕は小鳥遊さんを抱えて、ナイフを突きつけている人に向かって話す。

その人はずっと、僕達の後を着けていたようだ。

少し引きつった顔で僕を見ている。


「動かないで」

「…今の話聞いていましたか?」

「うるさい!」

抱えられている小鳥遊さんが、怒った顔をしている。


「さすがにこれで掴めたと思われる、魔女じゃないわ」

「なるほど」

「〈絡める糸よ〉」

小鳥遊さんの腕の横に、糸の束が現れて抱えていた人を驚くほどグルグル巻きにした。身動きが取れずにバタンと倒れる。


「離せ」

「いやよ、お前も送るわ。生きているんだもの、私のお金になってちょうだいな」

そう言ってカードをかざした。ふっと女性が消える。


「これで十一人全部送ったわね」

「すいません、後ろに気付くのが遅くて」

僕が頭を下げると、小鳥遊さんがおかしそうに笑う。

「何でも全部、九条君の責任じゃないわ。謝らないで」

「でも」

「さあ、帰って報酬を貰いましょう?この場所にいるのはもう嫌だわ」

「…分かりました。転移装置のとこまで飛びましょう」

小鳥遊さんが抱き付いて来た。

抱えて五階層まで戻り、そこから転移で飛んでダンジョンの入り口、一階まで戻った。


ゲートに戻ると五十嵐さんが立っていた。

「優秀だな」

「ガッツリ貰うわよ?」

「それもあるから、一緒に来てくれ」

「はーい」

小鳥遊さんが前を歩く。睨みつけてくる探索者たちは主に僕を睨んでいた。実力者が小鳥遊さんだと思っているようだ、良かった。


「経緯を教えてくれ」

部屋に入り五十嵐さんがそう言ったので、二人で大体のところを話した。何回も頷きながら話を聞いていた五十嵐さんが、なるほどと言って顎を触る。

「それで、魔法使いはどっちなんだ?」

僕を見ながらそう言うの止めて欲しい。

きっと最後に戻された人が言ったんだろうなあ。


「わ、私よ。登録してあるでしょう?」

「ああ、小鳥遊さんは魔女の家系だって記入してあった。魔法使いは小鳥遊さんでいいのかな?」

「そ、そうよ」

「次も同じような依頼をしても?」

そう来たか。

グッと詰まった小鳥遊さんの手をポンポンと触る。


「でも」

「もう、分かってる顔しているじゃないですか」

「だって、約束」

小鳥遊さんが俯く。


「僕も魔法使いです。まあ、あんまり面倒な依頼は嫌ですけど」

「なるほど」

五十嵐さんが頷く。

「今回は小鳥遊さんの頼みだから行ったと?」

「毎回やったら、信頼も築けないので止めて下さいね?」

「…そうだな。それは胆に銘じておこう」

頷く五十嵐さんに、良いづらかった言葉を投げる。

報告は概略だけで、中身はあまり言っていない。まあこの話題だけしなかった訳だが。言おうかどうか悩んでいたから。

けれど、そっちがその気なら、言わないでいる必要が無いだろう。


「最後のキメラは、冬木さんでした」

五十嵐さんの笑顔が消えて僕をじっと見た。

「…なんだって?」

「最後に話をしたキメラは冬木さんでした。間違いありません」

何かを言いたかったのか、五十嵐さんが口を開いたが、そこから言葉は出て来なかった。

僕の顔を何度も確かめるように、目が動いて僕を見る。


「報告は以上です。報酬は明日でもいいです。帰っていいですか?」

「ああ」

小さな声で言うのを聞いてから、小鳥遊さんを促して僕達は部屋を出た。


ロビーに向かう廊下を二人で歩く。

「あのキメラ、知り合いだったの?」

小鳥遊さんが聞いてくる。

「僕の面接官だった人」

「そうだったのね」

協会の受付がある、ホールに出る。


「じゃあ、また明日ね?」

「え、明日?」

聞き返すと、小鳥遊さんが笑う。

「さっき報酬は明日って言っていたわ。だから、また明日ね」

「あ、はい」

頷く僕に手を振って、小鳥遊さんが歩いていった。


僕はその場所を眺める。

此処は過酷な場所だ。そういう仕事だと分かって来たはずなのに。

いきなり、ハードモード過ぎないか?

もっと、お手柔らかで良いと思う。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ