表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/69

真夜中の会話




だるくて目を開けるのがつらい。重い瞼を開くとベッドの上にいた。

あれ?確かダンジョンの中にいたはずでは。


人の気配がして首を動かすと、小鳥遊さんと伊達さんがベッドの横にいた。小鳥遊さんは椅子に座って僕の右手を握っている。


「起きたのね、九条君」

「…どうして」

「俺が連れてきた。ダンジョンアタックが完了するとダンジョンは一斉に光が消えて、動きが止まる。だから九条君がやったと思って二十階層まで行ったら、地面に寝ていたので連れてきた」

伊達さんがそう言って苦笑する。


「九条君は頑張り過ぎじゃないか?この人を助けるために入ったんだってな?」

僕がまだ思考がゆっくりなあいだに、色々言われている。

うん、考えが追いつかない。


「その他にも色々あったのですが」

起き上がるとゆっくりと手を離された。

僕は握られていた手を見るともなしに見てから、小鳥遊さんを見る。

心配顔だが、異常は無さそうだ。

とりあえず良かった。


「いま、何時ですか?」

「うん?夜中の二時だが?」

「え」

この部屋の中は明るくて、気にしていなかったが遅い時間だったとは。二人とも何故こんな時間までここに居るんだ?


「あの、二人はどうして」

「心配だからだろ」

「心配してました」

ほぼ一緒に言われた。僕が驚くと二人して笑う。


「九条君な?俺は君のクランの責任者だ。心配して残るのは普通だろう?だいたい後詰として居ろとの指示だった訳だし」

「…そうでしたね」

「私が九条君を呼んでしまったので、無事だと分かるまで帰る気はありませんよ?」

「…そうですか」

少し詰め寄られて、僕は何とも言い難い答えしか返せなかった。


ガチャリと部屋のドアが開いて、五十嵐さんが入って来た。

「話し声が聞こえたから来てみたよ。気が付いたんだね九条君。良かった。魔力切れでも起こしたのかな?」

傍に来つつそんな話をされる。


「いえ、筋肉痛で倒れました」

「え」

「は」

伊達さんと五十嵐さんが変な顔で僕を見る。小鳥遊さんは困った顔をした。

「九条君細いから、体力ないよね」

そう言えばこの人も、僕に抱き付いて分かってる感じか。


「ああ、そう言えばそうだっけ。つい」

伊達さんが呟くのを五十嵐さんが見ている。

「とにかく僕の魔法力とかは大丈夫です。最後の石のゴーレムが、魔法障壁を纏っていたので、逃げながら魔法を打ったのがきつかっただけです」

もっと体力をつけなければ。


「うん?石のゴーレムが魔法障壁?そうだったかな。攻略したのが昔過ぎて記憶違いか?」

伊達さんが僕を見ながら首を傾げる。

「いや、最後のゴーレムにそんな機能はないはずだが」

五十嵐さんがそう言って僕を見る。

「え?いや、確実に魔法が効きにくかったですけど」

僕は事実を言っているのだが。


「ダンジョンが強化されたって事でしょうか?」

小鳥遊さんの言葉で、伊達さんが嫌そうに頭を掻く。

「ああ、そういう感じか。じゃあ別のダンジョンも変化が有るって事だよな?」

誰に聞くでもなく伊達さんが言うと、五十嵐さんも顎を触って考えだす。


え、あれって強化後って事だったのか?

「その他にも、強そうなのが多数いましたけど」

「それよりも、聞きたい事があってね、九条君。あの二人は君がやったのかな?」

伊達さんと小鳥遊さんが僕を不思議そうに見る。質問をした五十嵐さんは無回答を許さないぞって顔をしていた。


「半分は僕です。敵対したので仕方なく」

「敵対とは?」

五十嵐さんの言葉に小鳥遊さんを見てから、話を続ける。

「小鳥遊さんを攫うはずだったと言われましたので」

「え、私を?」

「はい。青木と福田に言われました」


五十嵐さんが頷く。

「半分とは?」

「足を切ったのは僕ですが、焼いたのは知らない魔法ですね」

その光景を想像したのか、小鳥遊さんが顔をしかめる。伊達さんが移動して僕のベッドの足元辺りに座った。


「魔法と分かった理由は?」

「話している最中に光で視界が見えなくなったので。その際に二人の叫ぶ声が聞こえました。視界が戻ると二人とも焼けていた。そんな感じです」

「…なにか、重要な事を話していたのか?」

伊達さんが聞いてくる。重要かは分からないが話はした。


「パニッシュメントの話をしました。そこに小鳥遊さんを連れて行くって事を言っていたので」

五十嵐さんが唸った。

「パニッシュメントか」

「はい。最下層にその相手がいるというので、降りましたけど」

「会ったのか、誰かに?」

静かに伊達さんが聞いてくる。僕は彼に頷いた。


「名前は知りませんがゴーレムの上に、民族衣装を着て頭にヤギの頭蓋骨を被った男がいました」

「それは」

五十嵐さんが黙る。伊達さんも僕を見ている。

やっぱり、上の人だよね?そんな感じだったから。


「…多分、パニッシュメントの主宰だろう。普通に言えばトップという事だ」

「はあ、そんな感じでしたね」

言っている事が。

「なにか話でもしたのか?」

「…意味不明な理想論を」

ふっと伊達さんが笑った。

「そうか。パニッシュの話はよく聴くが、確かに理想論かもな」

何処でも言うのか、あんな話を。


「あの二人に関しては、回収して安置してあるが、モンスターにやられたと発表する事になるだろう。九条君、敵対しても探索者同士での交戦はなるべく避けて欲しい」

「…こちらが殺されても、同じ事を言いますか?」

僕の質問に五十嵐さんが顔をしかめる。

「なるべく避けてくれ。そう言うしか出来ないが」

「…分かりました。善処します」


力が全ての探索者が、敵対したら争うしかないと思うけど。


「先に回収された三人だが」

「あの状態でした。一番最初の人は、木の上に早贄のように刺さっていました。僕にはどうする事も」

「ああ、仕方ない。あれは、内々に処理する」

「……はい」

小鳥遊さんが小さく息を飲んだ。


「え、先に帰るって」

「ごめんなさい。あの時は言えませんでした。あんな事をする奴がいるかもと思っていて、それが同じダンジョン内にいると思っていたので」

「最初から、私と一緒にいた人達を疑っていたの?」

「…はい。ランカーなら、浅い階層にいた人達が無事ではないのがおかしかったので」

「そうだったのね。だから無理に私を返したのね?」

僕が肯くと、小鳥遊さんも頷いて小さく溜め息を吐いた。


「それで全部かな?」

五十嵐さんが聞いてくる。

「そうですね。キメラの他に大きな爬虫類と、頭がおかしそうな猿がいたぐらいですね」

「うん?」

「はあ?そんなのいないぞ?」

結局、覚えている限りのモンスターの話をした。

いつの間にか、日は昇って次の日の朝になっていた。


「じゃあね、九条君」

「はい。気を付けて帰って下さいね」

「外なら、断然私が有利だわ、安心してね?」

それはその通りだな。ダンジョンの外で、もともと魔法が使える人が不利になる事は少ないだろう。小鳥遊さんに手を振って見送った。


「ありがとうございました」

「ああ、無事でなによりだったな。またあとで連絡する」

「はい」

伊達さんが歩いていくのを見送る。


朝日が眩しいが、帰ってもう一寝入りしたい。


協会本部の保健室から出て、家に向かう電車の中、僕はまだダンジョンの事ばかり考えていたから、まさか家に帰ってこんな事があると思わなかった。



玄関で、静が寝ている。

声を掛けると飛び起きて、僕に抱き付いた。


「どうしたの静、こんな所で」

「有架さまのお帰りが遅いので、待っているうちに寝てしまいました。帰ってきて下さって良かったです」

その声が鼻声で、僕は言いしれぬ罪悪感にさいなまれる。


「あの」

「私に電話する時間がないのは分かりますから。私が心配して安心するのも許して下さい」

「うん。有難う」

「はい」


伊達さんに連絡した時に、静にも電話すればよかった。

そう思いながら、僕は自分の欠陥が分かっている。いままで家族に連絡なんてしたことが無いから、静を身内のように思っていても、連絡する気持ちにならないんだ。


家族に連絡。

したことが無ければ習慣にはならない。仕事の相手には不義理と思うが、家族になり立ての静には気持ちが追いつかない。傍に居ればこうやっていろいろ思うのに、傍に居ない時はすっかり忘れている。

これは僕の気持ちの欠陥だ。


「ごめんね、静」

「いいえ、有架さま。私の勝手なのです」

「そんなことないよ、嬉しいよ」

そう言いながらも僕は、まだこの家に馴染んでいない。

僕がいるこの世界は、わずか八日ほど前に始まった世界だ。その前の十六年を乗り越えるのはまだまだ先だろう。


幸せで嬉しいのに。

僕はまだ泥沼の中にいる。


「ごめんね、静」

「いいえ、有架さま」

そう言って静は長い間僕を離さなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ