聖夜とデート(?)と思い出
「「「ありがとうございました――」」」
時間は12月。
今日も加賀 蒼羽は、バイトを頑張っている。
「それにしても、今日は本当に千客万来だな。」
「みんなは加賀くんが作ったケーキが好きですからねー」
今日のバイト、蒼羽はキッチンでデザート担当。
本来お菓子作り担当だった店長が、隣町で開催する臨時会議により不在だから、デザート作り経験者の蒼羽が担当することになった。
「もう、からかわないでください、先輩。僕が作ったお菓子なんか、店長には足も及ばないですから。」
蒼羽に話しかけるのは、店のウェイトレスで、店長の娘である、神代 瑠璃。
「謙遜し過ぎですよ、加賀くん。加賀くんの作ったデザートが、お父さんが作ったのに比べても遜色しないレベルです。この売上を見ればわかるでしょう。」
蒼羽がカウンターのパソコンを覗いたら、確か今日の営業額の中、デザートの割合が高い。
「確か今日の売りはいいのですが、そもそも今日、客の数が尋常じゃないですから。おかげさまで、休む暇もなくて…」
「ええ、たしかに。おそらくですが、あそこのお二人が原因じゃないかな…」
蒼羽と瑠璃は、カウンターからちょっと離れたところで接客している二人を見る。
「いらっしゃいませ。二名様ですね、席を案内します。」
「ティラミス二つ、オレンジジュースとコーヒーそれぞれ一つですか。かしこまりました、少々お待ち下さい。」
「何を言えばいいのですか…あのお二人は、本当に天才でしたね。」
「ああ、まったくだ。」
慣れた動きで接客しているのは、学園での仲間、風見 暁と朝倉 美月。
今日は店長以外にも、諸事情によりシフトを入れない人も多い。そのことを瑠璃は美月に相談したら、美月は暁を連れて、一日臨時シフトに入るということになった。
「美月は『ウェイトレスは未経験者』と言ったけど、あれはどう見ても未経験者とは思わないのですね。」
「ええ、暁のやつも。財閥の跡継ぎなのに、接客に関してはまるで天才みたい。」
「それに、あのお二人は学園内でも人気者ですからね。今日の客の中、うちの学園生がかつてないほど多い。」
「ああ、本当だな…」
店内を見渡せば、ほとんどの客が私立戸津田学園の制服を着ている。
「きゃーウェイター服の風見さんが接客してるー」
「ウェイトレス姿の朝倉会長、これはこれで…イイ!」
どうやら暁は女の子に、美月は男の子に人気が高いみたい。
「…ま、まあ、先輩。おかげで今日の売りもいいですし、いいじゃないか。」
「え、ええ、そうですね。さて、頑張りましょう、加賀くん。」
「6番テーブル、会計お願いしますー」
「あ、はい、ただいま!それじゃ加賀くん、デザートの方はお願いしますね。」
「ふぅーみんな、お疲れ様でしたー」
瑠璃の一声で、ようやく閉店時間を迎えた蒼羽たち。
「はぁーマジで疲れたー」
暁が脱力したようにカウンターで倒れ込む。
「だらしないですよ、風見くん。仮にも生徒会の役員ですから、示しをつかないと。」
「えぇ、朝倉会長、学園内でもありませんし、少しくらいはいいじゃないですかー」
「はいーお二人ともお疲れ様。売れ残りですが、よかったらケーキをどうぞー」
瑠璃はケーキを乗った皿を暁と美月の前に置く。
「お、ありがとう、神代先輩。もぐもぐ…お、うまいな、これ。確か、今日のデザート担当は蒼羽でしたっけ。」
「もぐもぐ…ええ、確かに美味しいですね。まさか加賀くんは料理だけでなく、お菓子を作るのも上手だなんて。」
「いや、だからお二人様、それは買いかぶり過ぎですよ。」
「そう言ってもさ、この味、普通の人じゃできないものだぞ、蒼羽。」
「ただ母さんに教わっただけですから。」
「それでも、料理作りやお菓子作りに興味がなかったら、教わったとしても、ここまでの味を作れないです。前にご馳走になったオムライスも、なかなかいい出来です。」
「それは…まあ、父さんは、母さんの料理を食べる時、いつも幸せそうですから、つい僕も、そんな風に人を幸せにしたいって…」
(それにしてもオムライス…あれは確か、バレンタインのちょっと前のことだな。もう十ヶ月も経ったのに、まだ覚えているなんて…)
「いい夢じゃないですか。加賀くんはきっと、一流のパティシエになれるのですね。」
「いや、ですから朝倉会長、まだ将来のことは決まっていなくて…」
「まあ、そろそろ考えてもいいじゃないか、蒼羽。店長さんは、蒼羽のことを気に入っているようだが。」
「また何を言っているのですか、風見くん!」
頬を赤める瑠璃。
「はぁ…暁、わかって言ってるのだろう。」
「はいはい、わかってるよ、冗談だから。でも、店長が蒼羽のことを気に入ってるのも本当のことだから、卒業後、パティシエになるのも一つの選択肢じゃない。」
「まあ、考えておこう。」
「それじゃ、今日はここでお開きにしましょう。時間も遅かったですし。」
美月の声で、壁時計に視線を向かう蒼羽と暁。壁時計の指針は、もう八時を指していた。
「おっと、もうこんな時間か。ウチもそろそろ迎えが来るところだったな。」
「では僕もそろそろ帰りますので。」
「おう、また明日、蒼羽。帰り道、気をつけてな。」
それは、12月のなんてことない一日の出来事だった。
翌日――
「おはよう――って、どうした、暁?」
教室に入った蒼羽が見たのは、机の上で伏せている暁の姿だった。
「ああ、蒼羽か…いや、ちょっと、な。」
「もしかして、昨日のこと?」
「いや、アルバイト自体は大したことじゃなかったし、むしろいい経験とも言えるのだろう。ただ、今日は朝から話しかける人が多くて、それも学年問わず、女の子ばっかり。」
「それはご愁傷さま。でもまあ、暁は学園内でも人気者だし、おまけに昨日はウェイター姿も見られたから、こうなってしまうのもしょうがないだろう。」
「まあ、確かに、『ステラ』は味だけではなく、制服のこともかなり評判されているが…まあ、どうせそのうち落ち着くのだろう。ところで蒼羽、来週末はなにか予定ある?」
「来週末って…クリスマスだな。当日はシフトに入る予定だが、どうした?」
「クリスマスもバイトか…人気店って本当に大変だな。」
「暁の方こそ、誰かと出かけたりする予定はないのか?人気者だし、誰を誘っても嬉しく付き合うだろう。」
「そう言われても、気安く他人を誘う人じゃないってのは知ってるだろうな、お前は。」
「まあ、確かに、そんなのは暁らしくないな。で、クリスマスの日、暁はどうする?」
「おそらく親はパーティーを開くだろうが、まあ、俺が出なくてもいいものかも。」
「ふーん。じゃ、店で一杯飲もうか?」
「蒼羽が奢ったら。」
「暁の方が金持ちなのに…まあ、それくらいなら。」
「やったなーそれじゃ、蒼羽、また後で。」
鈴が鳴らした。
「ああ、また後で。」
そして、なんてことない数日間が過ごし――
クリスマス当日。
「うーん…雪が積んでいる。今日はホワイトクリスマスだな。」
アパートの外は、一夜降った雪があちこち積んでいた。
「寒い…そろそろバイトに行こう。」
「おはようございますー」
「いらっしゃい――あら、蒼羽くんじゃない。おはようございます。」
「あれ、あや姉?どうしてここに?」
蒼羽を出迎えるのは、地元の神社の巫女で、瑠璃の従姉、神代 彩花。
彩花は蒼羽より年上で、小さな頃から蒼羽、暁と瑠璃と一緒に遊ぶ仲で、蒼羽の幼なじみの一人であって、蒼羽にとっては姉のような存在。
「今日はクリスマスだから、神社での用事は少なくて、だからここで手伝うことになったの。あれから元気か、蒼羽くん?」
「はい、お陰様で。あや姉は?」
「いつも通りよ、彼氏もまだないし。どうだ、蒼羽くん?お姉さんと一緒にクリスマスを満喫しましょうか?」
「いや、遠慮しましょう。」
「となれば、もう予定があったのかなー」
「あや姉までからかわないでください。着替えに行きます。」
着替え室に行こうとする蒼羽。
「あ、そう言えば蒼羽くん。賢孝叔父さんからの伝言だが、今日は、蒼羽くんにデザート作りの担当をお願いするね~」
神代 賢孝。それはファミレス『ステラ』の店長で、瑠璃の父の名前であった。
「店長さんと一緒にお菓子を作るのですか…責任重大ですね。それじゃ、着替えに言ってきます。」
「はいーいってらっしゃいー」
クリスマスの原因なのか、もともと人気店である『ステラ』は、今日は大繁盛でした。
「二番テーブル、ガトーショコラ二つ、カプチーノ二つ!」
「八番テーブル、タルトタタン一つ、ティラミス二つ、カフェラテ二つ!」
「はい、ただいま!」
キッチンの方も大忙しかった。
「店長!ベリータルトできました!」
「おう!瑠璃、これを七番テーブルへ!そして彩花、このアップルパイを十三番テーブルへ!」
「「はーい!」」
(客の数がここまでになると、さすがに店長でも対応しきれないだな。もっと頑張らないと…)
数時間後――
「「「ありがとうございました!――」」」
長時間の苦戦の末、店もようやく落ち着くところだった。
「ふぅ…疲れた。」
汗を拭きながらキッチンから出た蒼羽。
「お疲れ様です、蒼羽くん。」
「よう、蒼羽。お疲れさん。」
「あれ、暁に朝倉会長。いらっしゃいませ。」
蒼羽に話しかけるのは、カウンターでコーヒーと紅茶を飲んでいる暁と美月。
「蒼羽、今日もデザート担当だったな。今日のデザートは、客さんの間ではすごく評価されているぞ。」
「そうなのか。店長の作ったお菓子と一緒に店で並ぶのは、未だに不安はあるが。」
「自分の腕にもっと自信を持っていいです、加賀くん。」
「美月ちゃんの言う通りだ、蒼羽くん。そもそも、生半可の腕じゃ、店長としてキッチンで並べるわけがなかろう。」
「あ、お疲れ様です、店長。」
いつの間にか、店長もキッチンから出て、会話に加わった。
「お疲れ様、蒼羽くん。もう店のこともだいぶ落ち着いたから、休憩をとっていいぞ。」
「それじゃ、お言葉に甘えて。」
蒼羽はコーヒーを注ぎ、美月の隣で座る。
「改めまして、お疲れ様です、加賀くん。」
「あ、は、はい。ありがとうございます、朝倉会長。」
(やばい、やはり緊張する…)
ごまかすようにコーヒーを一口飲む蒼羽。
「加賀くん。もしかして、緊張していますか?」
「あ、あの、その…」
「店長さん、ちょっと加賀くんを借りますが、いいですか?」
「あ、朝倉会長!?」
「うん?蒼羽くんを借りる、か。ああ、そういうことか。わかった、美月ちゃん、蒼羽くんのことを好きなだけ借りていいぞ。」
「って、店長まで!?」
「大丈夫だ。蒼羽くんのおかげで、店も落ち着いたし、あとのことは俺たちだけでも対応できるから。そうだ、瑠璃。せっかくだし、お前もクリスマスを満喫しよう。」
「でも、お父さん、まだ閉店時間じゃないのですが、本当にいいですか?」
「彩花たちもいたし、大丈夫だ。それに、瑠璃も本当は誰かと一緒にクリスマスを過ごしたいでしょう。」
「…わかった、お父さん。それじゃ、お言葉に甘えて。」
店の外。
「それじゃ、私たちはあっちに行きますので。」
「はい、瑠璃と風見くんも、また後で。」
店を出たら、瑠璃と暁は違う方向へ向かった。
「やはり、あの二人は…」
二人の後ろ姿を見て、思わずつぶやく蒼羽。
「加賀くんはもう気づいたでしょう。さぁ、行きましょう。」
「はい、先輩。」
クリスマスの街は、いつもよりすごく賑やかな雰囲気だった。
「先輩、手を繋いでもいいですか?こんな人集りじゃ、はぐれやすいですから。」
「はい。」
美月はそっと蒼羽の手を握る。
(誕生日パーティーの時も握ったけど、先輩の手、本当に柔らかくて、温かい…)
「どうした、加賀くん?」
「あ、い、いえ、なんでもないです。」
「自分から手を繋ぐって言いましたのに、変な加賀くんですね。」
「あ、ごめんなさい…」
「大丈夫です、別に責めるわけじゃないですから。さて、加賀くん。せっかくですし、どこに行きましょうか?」
「そうですね…ですが、僕はなんの準備もしていないですので、おそらくウインドウショッピングくらいしかできないのですが…」
「それで構いません。加賀くんと一緒にいられるだけでも充分ですから。」
「先輩…」
「ところでですが、加賀くん、その包みはなんですか?」
美月が指すのは、店から出たから、蒼羽が持っている小包のこと。
「これですか。そうですね…もう少し秘密にしましょう。さぁ、行きましょう、美月先輩。」
「はい。」
クリスマスの街で歩いている二人。
「まだ雪が降っていますね、先輩。」
美月の隣で傘を広げる蒼羽。
「大げさですよ、加賀くん。そんなに大きな雪じゃないのに。」
「それでも寒いですから、もし風邪を引いたら大変じゃないですか。それに…」
「うん?なに?」
「…それに、今のこの時間くらい、先輩のことを、誰にも見られたくないなのも、本音です。」
「独占欲が強いですね、加賀くん。」
「いえ、そういうわけでは…」
「大丈夫、今なら、誰も私たちのことを気づかないですから。」
「それは…」
(確かに、他人から見たら、今の僕たちは、他のカップルとあまり変わらないのだが…)
恥ずかしさを感じ、誤魔化そうとする蒼羽は、あるものを見つかる。
「あ、これ…」
「どうしたのですか、加賀くん?」
あれは、ショップのウインドウで陳列している、一枚の指輪。
「いえ、なんでもないです。」
(あの指輪、きっと美月先輩に似合いますね。でもあの値段じゃ、さすがにバイトだけじゃ厳しいかな…)
「変な加賀くんですね。」
「あ、そう言えば、美月先輩。ちょっと行きたいところがありますが――」
少し後――
「ここでしたか。」
「はい、先輩。クリスマスですから、ここなら人も少ないと思いまして。」
蒼羽と美月が着いた場所は、町からちょっと離れた丘。
芝生に覆われた丘の一番高いところには、一本の大きな桜の木がある。
丘を登った蒼羽と美月は、見晴台にあるベンチで座る。
「いい景色ですね。」
美月の視線の先は、明かりが満ちていた町。上には、満天の星空。
「先輩は、ここに来たことありますか?」
「いいえ、加賀くんも知っているのですが、私は小さな頃、ほとんど自分の部屋から出たことがないです。」
あれは、この前美月の誕生日パーティーの時、蒼羽に告げられたこと。
「加賀くんは、よくここに来ますか?」
「はい。先輩はたぶん知っているのですが、ウチの会社は倒産の危機が迫ることがある。その時、両親は会社存続のためにあちこち忙しくて、僕は暁やあや姉と一緒に遊ぶことも多いですが、一人の時はよくここに来る。父さんの話では、父さんと母さんはここで出会ったらしい。だからなのか、よく父さんにここで連れられることがあります。それ以来、一人の時よくここに来ています。ここは、地元の人でもあまり来たことがないですから、一人で町を眺めて、気持ちも落ち着くになります。」
「確かに、こうして町を眺めるのは、なんだか世界には自分だけが存在している気がしますね。」
「僕もこの感じが大好きです。それに、ここなら、星空もよく見られますから。」
「加賀くんは、星空を見るのは好きですか?」
「母さんの影響なのかな。実は母さんは、天文学者でもあって、小さな頃からよく星や星座のことを教えています。気づいたら、星を眺めるのが好きになりました。」
「いい母親ですね。」
「はい、僕の誇らしい母さんです。」
しばらくして、二人は無言で町と星空を眺める。
「まだ、雪が止んでないですね。」
「はい。雪が降っているのに、星空を見えるのは、本当に不思議ですね。」
「思えば、父さんと母さんも、こういう雪の降った日で出会ったのですね。」
「そうですか。」
「はい。」
また、無言。
こういったクリスマスの過ごし方、他人から見れば変かも知れないが、蒼羽にとって、こういうのは一番心地よい。
町の喧騒から離れて、人気のないこの場所で、好きな人と一緒に静かに過ごす。
それは、蒼羽が選んだクリスマスの過ごし方だった。
(先輩は、どう思うのでしょうか…退屈と思うのかな…)
蒼羽は、隣で置いた小包に手を伸ばす。
「先輩。」
「どうした、加賀くん?」
「これを。」
蒼羽は小包を美月に差し出す。
「これは、加賀くんが持っていた包みですね。私にくれますか?」
「はい、先輩。」
受け取った美月は、包みを開く。
中には、一枚のケーキ。
「これは…ガトーショコラ。」
「先輩、メリークリスマスです。先輩、ガトーショコラが好きですね。」
「覚えていますか、加賀くん。」
「先輩が僕の作ったオムライスを覚えるように、僕も先輩の好みを一応覚えています。」
「ありがとう、加賀くん。それじゃ、いただきます。」
美月はケーキを一口運ぶ。
「もぐもぐ…この味は…加賀くんが作ったのですか。」
「店で並んだものを一枚とった。本当ならちゃんと焼きたいのですが。」
「いいえ、加賀くんの作ったケーキを食べるだけでも、それで嬉しいですから。」
「そうですか、本当に良かったです。」
一口、また一口。
「ふぅ…ごちそうさまでした。」
最後の一口を食べ終わった美月。
「味は、いかがですか。」
「美味しかった。」
「そうですか。」
また、無言で町を眺める二人。
(他人から見たら、きっとおかしいか、歪めた関係とかも思うのかな。)
遊園地の時も、プールの時も、パーティーの時も、そして今も。
蒼羽は、もう美月が自分に対する気持ちを感じたはず。
おそらく、美月の方も。
でも、誰もそれを言わなかった。
ただこうして、二人で肩を並べるだけ。
(でも、それでいいんだ。これこそが、僕たちらしいじゃないですか。)
正式な恋愛関係を確立していない、そもそもこれは恋愛感情である確信も持っていない。
それでも、こうして二人だけで、安らかな一時を過ごせるのは、蒼羽にとっては嬉しいこと。
(先輩は…)
蒼羽の視線は隣の美月に向かう。
「すぅ…すぅ…」
美月は頭を蒼羽の方に預けて、静かに寝息を立てる。
「…まったく、無防備すぎるじゃないですか、先輩は。それに、こんなところで寝たら、風邪が引きますから。」
苦笑いをしてならが、蒼羽は自分のコートを美月に羽織る。
(ずっと保留のままだったが…先輩は、もうすぐ卒業するから、そろそろ、ちゃんと自分の気持ちに向かわないと。)
先輩のためにも、そして自分自身のためにも。
――これは、あるクリスマスの夜で、一人の少年が新たな決意をした話。