表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

330/441

20.悪役令嬢は祈る

「レステーア様!?」

「ご無沙汰しております、クラウディア嬢。国を越えて、共に補佐役を任命され、これに勝る喜びはありません」


 令嬢には珍しい、襟足の長さで切られた青い髪。

 スラッと長い手足に紳士の気配を宿し、綺麗な笑顔を浮かべる麗人を見間違えるはずがなかった。

 なぜ、今の今まで存在に気付けなかったのか 。

 その理由は、彼女が身に纏う修道服にあった。


(レステーアのワンピース姿なんて、はじめて見たわ)


 正しくはローブなのだが、腰に絞りがない男性用とは違い、女性用は裾へ向かって広がる形をしている。シルエットは同じだった。

 ハーランド王国でも、母国バーリ王国でも男装の麗人として令嬢たちから慕われるレステーアは、どんなときも男装を欠かさない。

 それを反故にした姿が、頭の中で彼女と結びつかなかった。


(先入観とは恐ろしいわね)


 クラウディアを驚かせるために、存在感を消していたとしても。

 さすがのレステーアも教会の仕来りには敵わなかったのか、と考えていると、こちらの思考を読んだのか苦笑が浮かべられる。大方間違いではないらしい。

 ただ胸を平らに均すべく布は巻かれていた。


(そこはレステーアも譲らなかったのね)


 バーリ王国の希望もあり、大聖堂で一緒に礼拝をおこなうとのこと。


「ラウル様は王城へ登城されています」

「来られているなんて知らなかったわ」

「サプライズのため、こっそり来ましたから」


 学園のときといい、国民性だろうか。お祭り好きなのは確かだった。


(色々打ち合わせることもあるでしょうしね)


 聖女祭のこともだが、何より難民についてはバーリ王国も頭を悩ませているだろう。

 数字重視の国王は受け入れを拒否しそうだが、それではまた波乱が起きかねない。


(今頃シルも、ラウル様の登場に驚いているのかしら)


 現場を想像すると笑みが漏れた。


「再会が叶ったところで、禊ぎについて、ご説明させていただきます」


 カルロ司祭に促され、レステーアと並んで会衆席へ腰掛ける。

 聖女の補佐役を担うため、身を清める必要があることなど、禁止事項のおさらいがあった。


「礼拝は二日間にわたっておこないます。今夜はお二人とも、大聖堂の客室に宿泊していただきます。施設の説明は折に触れてさせていただきます」


 まずは、本堂から、と教壇の前へ移動する。

 早速、礼拝がはじまった。


「祈る内容に決まりはありません。きまぐれな神への語らいでも大丈夫です。私がお声がけするまで、お続けください」


 手を組み、目を閉じる。

 最初に浮かんだのは、戦争で住処を追われた難民たちへの平穏だった。

 次いで、一刻も早く戦争が終結することを。

 祈り、願う。

 静寂が響く。無色透明な波長が白い壁へ当たり、本堂にこだました。

 やがて中央の吹き抜けへ至り、尖塔を上って天へ。

 瞼を下ろしていても降り注ぐ光を感じられた。

 司祭の声が聞こえるまで、一心に思いを届ける。


「そこまで。さぁ、立ち上がって息を吐き、吸ってください」


 指示に従い、深呼吸をする。

 いつの間にか体に力が入っていた。肩が楽になる。


「以後、立ち寄る先で同じことを繰り返します」


 司祭が前を歩き、クラウディアたちは後ろに続く。

 本堂から次の建物へは、内部の列柱廊を使った。

 人の何倍も大きな柱の間を歩いていく。対比すると、自分の矮小さが目立った。


「することは簡単でしょう?」


 レステーアと二人、はい、と答える。


「何もいりません。祈りは、心一つあればできます。そこには身分も環境も関係ありません」


 生まれ、自分の意思で行動できるようになってから、死に至るまで。

 いつだって、どこででも人は祈れる。


「力の有無も、財産の有無も関係ありません」


 正真正銘「自分」さえあればいい。


「逆を言えば、何もできない人が、唯一できることです。人の人たる証明でもあります」


 獣は祈らない。

 人間だけが、思いを羽ばたかせられるのだ。


「もし自分は何もできないと悔やむことがあれば、思いだしてください。何もできない人間はいないことを。祈ることだけはできることを」


 無力感に苛まれる必要はありません。祈りも立派な行動の一つですからと、司祭は笑う。


「祈りは、きまぐれな神からの贈り物だという司祭もいます」

「カルロ司祭のご意見は違うんですか?」


 同じなら他人の言葉を借りる必要はない。

 レステーアの質問に、司祭は頬を掻く。


「私は大雑把な性格でしてね。信徒にとって、祈りが前へ進む勇気になるなら、きまぐれな神からの贈り物でも、呪いでも構いません」


 両極端な言葉が出てきて、レステーアと目を見合わせる。

 でも真理だった。

 司祭が続ける。


「所以があることで、更に気持ちが入ることもありますから」


 人によっては有り難みが増す。

 だから時折、自分にとってはどちらでも良くても、言葉を借りるのだという。


「司祭様のお人柄ですわね。先ほどから、ずっとわたくしたちが勇気付けられております」


 補佐役の指南というより、個人的に教えを聞いている気分だった。

 司祭は顔を綻ばせる。


「ならば良かった。誰かの導き手になる者ほど、自分を労れねばなりませんから」


 切羽詰まった人間に、人助けはできない。

 余裕があってはじめて、人は周りに気を配れる。


「お二人は自分の考えをしっかり持っておられる。だから補佐役にも選ばれたんでしょう。その点は、私も心配しておりません」


 けれど人は疲れるものだ。

 最初は余裕があっても、悩める人の相手をしていると、どんどん心が消費されていく。

 だから余裕がなくなる前に、自分を労り、休むことが大事なんです、と司祭は続けた。


「これは私の経験則です」

「とてもためになりますわ」

「現実味のあるお言葉ですね」


 なるほど、とレステーアも深く頷く。

 話している間に、次の礼拝地点に到着する。

 クラウディアとレステーアは礼拝を続けながら、有意義な時間を過ごした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ