第2章・ミサキ(5)
「こりゃあ、マルニ村の銀のロザリオじゃないか! アタイがガキの頃に付けちまった傷がある……間違いない! アンタたち、一体どうやって……」
私たちが持ち帰った銀のロザリオを手にして、ラベルラは驚きの顔を見せていた。
「村の跡に居座る悪魔であれば、わたくしたちが成敗しました」
「アンタ達、二人だけでかい!?」
ラベルラは私とマイロナ姫を交互に見比べる。
「参ったね……。アンタ達がそれほどまでの実力者だなんて……」
「これでわたくしたちの旅に同行して下さいますね?」
「ああ、約束は約束だ。アンタ達の旅の共をさせて貰うよ」
こうして、ラベルラは私たちの仲間に加わった。
「ひとつ、頼みがある。プレナド国に向かうのはいいんだが、途中でマルニ村の跡地に寄り道をしてくれないか?」
これからイネブルを後にしようという場面で、ラベルラが真剣な眼差しをこちらに向けた。
イネブルからプレナド国へのルートは、真っすぐ南下する形になる。
マルニ村の跡地に立ち寄ったところで、大きな時間のロスにはならないだろう。
「ええ、構いません」
「ありがとうよ」
私とマイロナ姫、そしてラベルラの三人は、マルニ村の跡地に向かった。
道中、ラベルラは終始無言だった。
どう声をかけたらよいかが分からない、といった風のマイロナ姫は、気後れした様子で黙って後を付いてきた。
私も、あえて場の空気を取り繕うとはしなかった。
やはり、回復役が一人いると、旅も快適なものになる。
マルニ村の跡地への旅は二回目となるが、一回目よりも遥かに容易く、目的地に辿り着くことができた。
「噂には聞いていたけど……こりゃ酷いね……」
マルニ村の跡地に着いた時には、辺りはすっかり暗くなっていた。
ラベルラは周囲の惨状に言葉を失っていた。
ラベルラは跡地の中に入って行った。
私とマイロナ姫は、その後に付いていった。
『あー、なんだか気まずいったらありゃしない……こんなところ、早く出ようぜ』
べスタロドは肩を縮めながら、私に付いてきていた。
「……アタイは、この村で育ったんだ。捨て子でね、教会の孤児院で育ったんだ……」
ラベルラは歩きながら、ゆっくりと静かな声で語り始めた。
「覚えているよ。この建物はローリィの家だ。ローリィはアタイの悪友でね、色々な悪さを一緒にしたもんさ……」
ラベルラが指さす先には、半分ほどが崩れ落ちた家屋があった。
「アタイには幼いころから回復役としての素質があったんだ。教会で育てられてるってこともあって、神父には修道女として色々と叩き込まれたもんさね……」
ラベルラは、私たちが銀のロザリオを発見した、教会と思わしき廃屋に向かって真っすぐに歩を進める。
「ここだよ……。アタイの家と呼べる場所は、この教会だ……」
ラベルラは建物を見上げる。
「アタイはこの村での暮らしにウンザリしてたんだ……。修道女らしさってヤツを押し付けられる日々に、不満を溜めこんでいたんだ。あれは十七の時だ。アタイの我慢はとうとう限界に達して、村を飛び出して放浪の旅に出ることにしたんだ……」
マイロナ姫が胸の前で手を握る。
自分の境遇とどこか重なる部分があって、共感しているのだろう。
「回復役ってのは、どこに行っても重宝されるもんでね? 食い扶持に困ることは一切なかった。アタイは色んなパーティから誘われて、世界中を旅して回ったんだ。狭い村の中しか知らなかったアタイには、見るものすべてが新鮮で、輝いて見えたもんだ……」
マイロナ姫が手を握る力が強くなる。
「そんな生活を十年も続けたある日、ふとマルニ村のことを思い出してね。なんだかんだと言っても、アタイにはマルニ村に思い入れがあったみたいだ。急に懐かしい気持ちになって、久々に顔を見せようって思い立ったのさ」
『なんだよ、さっきから話が長えったらありゃしない。要点だけを簡潔に言えっての』
べスタロドが欠伸をかくような仕草をしてみせる。
「イネブルに着いてから、噂話を聞いて驚いたよ。なんでも、マルニ村は悪魔たちに襲われて、既に焼け野原になってるって言うじゃないか。アタイは真偽を確かめたくって、一緒にマルニ村に向かう仲間を探したんだ」
「うっ……ううっ……」
気が付けば、マイロナ姫は嗚咽を漏らし始めていた。
彼女の両目からは涙がこぼれ落ちていた。
「だが結局、アタイと一緒に来てくれるヤツは一人もいなかった……。そりゃそうだ、悪魔の住処と化した場所にわざわざ乗り込もうなんて物好きなんざ、いるわけがない。アタイは全てを諦めて、酒に溺れる毎日を送ってたんだ」
ラベルラは俯いた。
「アタイは今でも思っちまうんだ。もしアタイが村を出ずにいれば、回復役として村に残っていれば、村の皆と力を合わせて悪魔共を撃退できたんじゃないかって。アタイのせいで、村はこんな風になってしまったんじゃないか、って……」
ラベルラの声が絞り出すようなものに変わる。
今まで抑えこんでいた感情が溢れ出て、彼女は今、涙を流していることだろう。
『どうだろうな? デルタンの奴もあれでなかなかの実力者だったんだし……。姉ちゃんがいたとて、結果は変わらなかったんじゃねえかな?』
べスタロドは白け切った態度で、聞こえるはずのない声をラベルラに投げかける。
「貴方のせいではありません、ラベルラ」
私はラベルラの背中に向かって言葉を投げかけた。
「えっ……?」
振り向いたラベルラの顔は、私の想像通りに、涙でくしゃくしゃになっていた。
「貴方が気に病む必要はどこにもありません、ラベルラ。悪いのは全て、この村を襲った悪魔たち……。それだけなのです」
私はラベルラの目を真っすぐに見つめながら言った。
「参ったね……修道女だったアタイの方が、逆に人から慰められちまってるよ……」
膝を落とし声を上げて泣き始めたラベルラの頭を、私はそっと自分の胸に抱き寄せる。
「うっ……うぅぅっ……」
私の胸元が、ラベルラの目から溢れる涙で濡れる。
「ふぇ……ふえぇぇん……」
ラベルラにつられてか、マイロナ姫も声をあげて泣き始めた。
『……いいねえ、いいねえ、この光景! あーっ、心が満たされる!』
悪魔であるべスタロドには、人が涙にくれる様子は、愉快なものなのだろう。
「神父様……みんな……どうか安らかに……!」
ラベルラは銀のロザリオを強く握りしめていた。
彼女の叶えられない望みとは、この場で村の者たちの冥福を祈ることだったのだ。
私はラベルラの背中をゆっくりと優しく、ポン、ポンと叩き始めた。
これで彼女は、私たちに心を開いたことだろう。
扱いやすい手駒を得たことに、私は内心でほくそ笑むのであった。
お読みいただきありがとうございました。
「面白かった!」と思っていただけましたら、ブックマークや⭐︎での評価等、応援よろしくお願いいたします!