表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

終章

今回で完結です。

何が起こったのか、私には理解出来なかった。気が付いた時には、地に伏していた。

丘が動いていくのが見える。もう私に興味はないとでも言うように、地響きをさせ遠ざかっていく。

私では役不足、か。

なるほど、確かにそうかもしれない。だが、このまま退場するわけにはいかない。私には最後にすべきことがある。それまでは、退場するわけにはいかないのだ。

それまで、は。


「はっ!?」

目覚める直前、垣間見たものは一体なんだったのだろうか。

「マガラ!」

呼んでも返事はない。部屋を探してもいない。

「なら、さっきのは今どこかで起きてる事実なの……?」

マガラが両断されていた。その光景はとても夢で済ますには鮮明過ぎた。

夜桜を片手に、部屋を飛び出す。

階段やエレベーターを使っている暇はない。塀を飛び越え、飛び降りる。風が髪を引く。風が頬を裂く。

着地と同時に反発を利用して走り出す。

第六感的な何かが働いているのか、マガラのいる方向が分かる。

ビルなどの障害物など気にせず、ただ一直線に。

地面を滑ってブレーキをかける。辺りを見渡す。目的の人物は、案外すぐに見つかった。

「マガラも、死んだのか」

上半身だけのマガラの側に寄って、呟く。

「勝手に殺すな。私はまだ生きている」

「マガラ……!」

「止血はしたが、血が足りん。時間がないんだ。手早く済ますぞ」

マガラは、何かの欠片を握っていた。

「えっ? 何を……!?」

マガラの腕が私の腹を貫く。そこを中心に、何かが流れ込んでくる。何か、暖かいものが。誰かの記憶が。

『最初で最後の贈り物だよ』

優しく、語りかけられた気がした。

「シビキの(コア)の欠片だ。夜桜の能力が完全に引き出せるだろう。そして、私の能力も一度だけ使えるようにした。耀歌、お前が望むならば、人に戻れるんだ」

「マガラ……」

これは優しさなのだろうか。それとも彼なりの償いなのだろうか。

いつの間にかマガラの腕は抜け落ちていた。それどころか、なくなっていた。

「マガラ、大丈夫?」

声を掛けても、目が虚ろだ。

「あぁ……生の終わりというのは、案外心地よいものだなぁ」

「最後まで、ちゃんと看取るからね」

「すまないな、シビキ。最後はやはり、想い人に看取られるに限る」

過去の記憶と混濁しているのだろう。

「私は、耀歌」

「そうか……私は、幸福者だな」

満足そうな笑みを浮かべ、言葉を紡いでいく。

「耀歌、咲き誇れ。春咲く桜の如く」

そう言い残して、マガラは微動だにしなくなった。

「……マガラ? あぁ、逝ったんだね」

地面にそっと寝かせる。

「ありがとう。そしてさようなら」

立ち上がって、向き直る。丘はまだ遠くに行っていない。歩いて追う。

追い付くまでの間に、過去を想起する。

マガラは今の私の親も同然だ。マガラがいなければ、私はあの時喰われて死んでいた。現在進行形でマガラに養われてもいる。

感謝、という言葉で済ませば完結する。だが、それだけで済してはならない気がするのだ。理由は私にも分からない。むしろ、分からない方がいいのかもしれない。私とマガラの関係は、それくらいの距離の方がいいのだろうか。

「弔い合戦、か」

それでもやはり大切な人に変わりない。

故に、この怒りを全て奴にぶつける。彼の無念は、私が。

対峙してみて、いろいろ気付くところがあった。

そも、丘が本体なのだと思っていたが、違う。丘の中にいる何者かが、丘を背負ったまま歩いているのだ。力で見れば私以上か。

私には夜桜がある。力の差はそれで補えるし、何らかの能力に対しても対抗し得るものだと信じている。

「いくよ……!」

地面を蹴って駆ける。夜桜で、丘を削り取っていく。岩も木も関係ない。ただ全てを切り崩すのみ。

丘はただ動き続けるのみだが、その形は歪に削られていく。ビルの壁面を駆け上がり、落下のエネルギーをも利用して、夜桜を丘に突き立てる。

丘にヒビが入る。そこを中心に、真っ二つになった。そして、私の右腕が吹っ飛んだ。右腕を吹っ飛ばしたエネルギーは、私の体も後方に押し飛ばした。

背中から落下する。しばらくして、右腕が後方に落ちる。

「いや、よく今のを避けたね」

丘の割れ目から現れた人影が、言った。砂塵が晴れると、それは青年の成りをしていた。

私は立ち上がって、それを睨んだ。

「お前は……何者だ!」

私の問いにも、奴は冷静に返答する。

「分かりやすく言うならば君が倒してきた都市伝説の親玉であり……気紛れな破壊神みたいなものかな」

「破壊神……?」

なんとしてもここで時間を稼がなければならない。腕が再生するまでは約十分。全力で戦うためには両手が使えなければならず、でなければ勝機はない。

「あ、腕の再生ならさせてあげるよ。じゃなきゃ僕としても面白くないからね」

「っ……!?」

思惑はバレていた。私としてはありがたいことだが、同時に不審にも思う。

「そう警戒しなくてもいい。少しお話しようよ。僕も君に興味があってね」

「私は反吐が出そうだけどね」

精一杯の強がりで言い返す。すると、奴は腹を抱えて笑いだした。

「ハハハッ、君みたいな強気な女の子は好きだよ」

年相応な笑みを浮かべ、奴は続けた。

「特に強気な態度から、従順な態度に堕ちる瞬間がね」

背筋が凍りついた。先程から感じていた嫌な視線の正体はこれか。奴は、私を敵ではなく一人の女として見ているのだ。目の前の女を、どう組伏せて蹂躙するのかを考えているのだ。

全身を丁寧に愛撫するかのように舐め回す視線に、虫酸が走る。

「ところで、君はなんのために戦っているんだい? 敵討ちだとすれば筋違いだよ。シビキから始まりマガラ達の死に関しては、僕は悪くない」

「違う。お前がいたから死んだんだ!」

「それこそ違うね。なら、君は蚊に刺された時どうする?」

質問の意図が掴めない。私の表情からなんとなく感じ取ったようで、それは続ける。

「答えは叩き潰す、というのが一般的な回答だね」

「……何が言いたい……?」

「あれ、伝わらなかったか。なら例えを変えよう。君は、悪漢に襲われた時、どうする?」

そんなのは、

「撃退する、だろうね君の場合。それは正当防衛であり、相手を傷付けたとしても罪に問われるのは悪漢の方だ」

「つまり、自分は正当防衛であり悪いのはマガラ達だと」

「そういうこと♪」

「ふざけるな!」

感情が爆発する。

「お前がいたから! マガラ達は死んだのよ……! お前がいたから、私の親友は死んだのよ! お前さえいなければ、失うことなんてなかった……」

奥歯を噛み締める。

「なるほど。出会いは別れの始まり、ということか。興味深いなぁ」

目の前のそれを殺したい。いや、必ず殺す。

腕の調子を確認する。一度強く握り、開く。十分だ。

「もうそんな時間か。もう少し話したかったんだけどね」

やれやれ、といった様子で、奴は首を傾げる。

私が駆ける。それは息を吹いた。たんぽぽの綿毛を飛ばすように優しく。

とっさに頭を横に動かす。何かが頬を掠め、髪がいくらか切れた。

今のは空気か。なら、確実に音速は越えている。私の腕を飛ばしたのも恐らくあれだろう。

対処法は唯一つ。奴の口元に常に注目すること。弾のように飛ばすだけでなく、レーザーカッターのように焦射するこも可能だろう。

撹乱目的で駆け回る。その間、奴からのダメージも最小限に留めておく。

「CODE-C:モード白刃」

刀の能力を切り替える。全力で正面突破するしかない。

能力は一度きり。外したり無駄にするわけにはいかない。

隙間を縫って肉薄し、振り上げた夜桜を降り下ろす。

奴は腕で防ぎにかかる。手応えはなく、空を斬るように刃が地面まで落ちた。

「うぉっ……!?」

すかさず頭を撥ね飛ばす。そして、奴は地に伏した。

肩で息をしながら、私は勝利を疑っていた。この程度で倒せる相手なら、マガラ達でも勝てていたはずだ。

「立て。まだ生きているのだろう? 完全に殺してやるから立ち上がれ!」

肉片が痙攣するのみで、返事はこない。

不意に、足を何かが貫通した。奴の体から、直接口が生えていた。

逃げようとして、負傷した足で蹴ってしまった。そんな微妙な距離では避けきれるハズもなく、私は腹に息をモロに喰らった。

吐血して、後方に吹き飛ぶ。吹き飛んだ先で後ろから何かが胸を貫通した。それはかなり長い棒状のもの。

「なっ……これは、指……!?」

別の指が腿にも貫通し、仰向けの形にされ、さらに全身を貫いていく。

全ての指が違う角度から刺さっていて、身動きができない。

「ふぅ、やっと捕まえた」

アスファルトの下から、奴が姿を現す。

「さて、と。どうする? 降参するなら伴侶にしてあげるけど」

「世迷い言を」

見上げるような形で奴を見下ろして、私は言う。

「お前と共に有るぐらいなら、死んだ方がマシだ」

「……益々君を手に入れたくなったよ。なら、こういうのはどうだい?」

体内にある指から何かが生えてきて、内側から全身を這いずり回る。

「全身を内側から犯される感覚は気に入ってもらえたかな」

「な、んの……これしきっ……!」

「んー、健気で可愛いなぁ。その顔、もう少しよく見せてよ」

奴の手が頬に伸びてくる。その指を、私は噛み千切った。吐き捨てて、睨む。

「……、そうか。躾にお仕置きは付き物だからね」

刺さった指が動き出す。

私の体が引きちぎられた。

胸から上と、片腕以外は肉片になってしまった。地面に投げ出される。

足音が近付いてくる。残った腕で地面を這って進む。

夜桜の刃を掴む。

「CODE-B:モード魔針!」

引きちぎられた時間だけを切り取って、ダメージをなかったことにする。

起き上がって距離をとる。

これで、残された能力はただ一つ。

「未来の圧縮……」

今までを鑑みるに、使っても勝てるビジョンが見えてこない。

内心諦めかけていた。どう足掻いても、こちらの負けは動かないように思えたてならない。

私は誰かに鼓舞してもらいたいのだろうか。

――いや、してくれる者などいない。

共に戦ってもらいたいのだろうか。

――いや、そんな人はいたい。

なら、私はなんのために戦っているのだろうか。

――そも、戦う理由などない。


違う。


これは弔い合戦だ。故に、私の勝ち以外の結末は偽物だ。

だからこそ、私は最後まで足掻かなければならない。諦めない悪足掻きが、奇跡を生むことを自ら示そう。運命は築き上げる物だと、今その理を示そう。

体内で何かが拍動する。全身が暖かい何かに包まれていく。

「行くよ、マガラ……!」

夜桜を握り直し、一歩ずつ踏み進める。

「どうして傷が治ったのかは分からないけど、僕には勝てない」

指の雨が降ってくる。

雨は避けられない。だが、誰しも一度はどうすれば避けられるかを考えたことがあるはずだ。雨粒の隙間を縫うように動けば、などと。

私は今それを実行しているに過ぎない。どうしても避けられないものだけを、夜桜で迎撃する。

「何っ……!?」

驚くことはない。私の体は今までにないほど軽い。今ならば、本当になんでも出来そうだ。

『チャンスは今だよ。狼狽えてる今だからこそ、勝機はある』

そうだ。殺るなら今だ。討つなら今だ。

『私に従って、詠唱して』

心に流れ込んでくる声に従う。

夜桜を上段で構えて、紡ぐ。

「咲き誇れ、我が剣戟」

奴は様子を窺って、何もしてこない。

「春咲く桜の如く、何よりも鮮やかに」

マガラと、誰かの思い出が勝手に再生される。

「また何よりも力強く」

出会い。喜び。笑い。悲しみ。夜桜の命名。

「また、何よりも儚く……」

そして、別れ。

ようやく危険を察知したのか、奴が直接叩き潰しに走る。だが、間に合わない。

「我が剣戟は刹那にこそ映えあり!」

そして私は、夜桜の真髄を理解した。

涙を拭って、最後の一節を声高らかに謳う。

「刮目せよ。千本桜の花吹雪に……!」

夜桜の纏う空気が変わった。より鮮やかに。より力強く。そのくせ、吹けば飛びそうなほど儚く。

地面を蹴って駆ける。

この一撃で、全てを終わらせる。この一撃に、全身全霊を掛ける。この一撃に、全ての想いを込めて。

「斬り裂く!」

刃は綺麗な弧を描き、奴の胴を捉えた。

直後、未来が圧縮される。私が奴を倒すために振るうであろう数だけ。それは万かもしれないし、億かもしれない。あるいは那由多の彼方よりもさらに遠く、神ですら認知出来ぬ域に達してなお、追撃は止むことなく、私が倒れるまで続くのだ。

故に、未来の圧縮が生じたと同時に、私の両腕が弾け飛び、とてつもない疲労に襲われ、立つこともままならず倒れた。

奴はというと、断末魔らしきものを上げる間すらなく、不細工な花火のように散っていった。

「私、やったよ。勝てたよ。見ててくれたかな、天国で」

仰向けになって、空を仰ぐ。

「なんだか、とっても、眠い……よ」

意識が眠りに落ちていく。深く、ただ深く。そんな意識の片隅で、マガラが微笑んでいたような気がした。


『昨晩起きた謎の自然災害による死者は200名を越えると政府は公表しており、また原因の究明が急がれ、専門の委員会が立ち上げられました』

「んー、なんだか大変そうだね」

ニュースを見ていた愛夏の言葉に、僕も同意する。

「やっぱり都市伝説がらみなのかな?」

『また、少女が搬送しようとした救急隊員に抵抗し、隊員三名が負傷。その後逃走したとの情報も入っています。さらに、その少女は帯刀していたらしく、警察は更なる警戒を呼び掛けています。続いてのニュースです。先ほど――

言いあぐねていたところそんなニュースが耳に入ったので、迷わず答える。

「だろうな。それより愛夏、お前は僕の家の蜜柑を食べ尽くす気か?」

「今度持ってくるから」

「そういう問題じゃない。……っと、もうこんな時間か。そろそら学校行くぞ」

「へーい」

家を出てしばらく歩く。

「耀歌さん、大丈夫かな……」

思わず言葉が漏れる。

「心配してくれてるの? 嬉しいな」

「うわっ!? いつの間に!?」

「今来たとこ。最近どう?」

「その程度なら、メールとかでもいいんじゃ……」

すると耀歌さんは、少し寂しげな表情をして、言った。

「私、旅に出ようと思うの」

突然のカミングアウトに、戸惑いを隠せない。

「まずは日本を回って、そのあと海外」

「それって、もうここには帰ってこないってことなの?」

「そうは言ってないでしょ。ただ、いつ帰ってくるかは分からない。ね、イイマ。私、都市伝説を狩って回ることにしたの。……一度ぐらい、頭を撫でてもよくてよ?」

普段とは違う口調をあえて使っていることから、これは撫でてくれということなのだろうか。仕方なく、乗ることにする。

「あーっ、私も撫でてよ」

「はいはい」

二人の頭を同時に撫でる。自分でも今の状況が分からなくなってきた。

「ところで耀歌さん。その刀は検問とか通らないんじゃ……」

「大丈夫。ほら」

そう言って取り出したのは、木刀だった。

「で、ほら」

手をかざすと、日本刀になった。

「……なんですか今の」

「んーと、新しい能力ってやつ?」

「益々人間離れしてきましたねあなた」

「かもね」

自嘲的に笑って、答えた。

「じゃ、私はそろそろ行くわ。……また、いつか会いましょ」

「はい。さよならは言いませんよ」

「素直じゃないなぁ。じゃあ、お別れのキス」

耀歌さんとのキスはいつも受動的だったので、能動的にするのは始めてだ。勇気を出して、そっと、唇を重ねた。

「カガミもする?」

「……今回だけなら」

「分かったわ。でも……やっぱり、今回は止めとく」

耀歌さんが背を向ける。

「じゃあね」

手を振って、耀歌さんが去っていく。

「ねぇ」

「どうした?」

「今度耀歌さんに会ったら男装してもらおうよ」

「……お前はどんどん腐っていくな」

と、時計を確認して気付く。

「ヤバい、走るぞ!」

「あ、待ってよ!」

こうして僕らは、それぞれの道を走り出した、ということなのだろうか。



最後まで読んでいただきありがとうございます。次回何かを投稿したときも読んでいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ