表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/112

10話 出張サルメちゃん


 でもおかしいな。

 ゲームでは、レックスに拉致された過去なんてなかった。

 もしかして、我が家に遊びに来たから?

 いや、どう考えてもそうだよね。

 うちからの帰り道で拉致されたわけだし。


「そうまでして船長を牢から出したいって、君らは何者だい?」


 まぁ、だいたい分かるけどね。

 貿易船の船員には見えないし、どう見ても賊の類い。


「しがねー海賊だよ」と青髪。


「ああ、クソッ、船長のアホ! 陸で麻薬の販売なんかに手を染めるからこうなるんだ」


 金髪は頭を抱えて言った。

 ふむ。

 本職は海賊なのに、なぜか陸で商売を始めてトチって捕まったって話かな?


「バカ、新しい商売のことはいいんだよ」青髪が言う。「問題なのは、船長が雇った連中にまだ金を払ってねーってことだ。船長しか金の隠し場所知らねーのが最悪だ」


「クソッ! だから反対だったんだ! あんな悪魔みたいな連中に頼るのは! いくら犯罪組織運営のスペシャリストがいるからって、連中を頼るなんて! 知ってるだろ? あそこのボスは悪逆非道、極悪にして無情、生きる闘神、人類最初のサイコパス、銀色の魔王、つーか、魔王が裸足で逃げ出すって噂なんだぞ! そんなイカレた奴が運営してる傭兵国家だぞ!」


「だが大成功だったろうが、船長がヘマしなきゃな」青髪が苦笑い。「とにかく、船長に金の在処を吐いてもらわねーと、オレらまで傭兵国家《月花》に殺されちまう」


 なるほど。

 事情はよく分かった。

 それより、傭兵国家ってカッコいいね。

 素敵ワードだね。

 てか、傭兵国家かぁ。

 前世の仲間たちが大喜びで所属しそうだね。

 私もちょっと惹かれるものはある。


 とはいえ。

 我がハウザクト王国では、傭兵を禁止している。

 傭兵団を作るのは当然として、雇うのもダメ。

 唯一の例外として、外国との戦争中に中央の判断でなら雇うことが可能。

 なぜそんなに傭兵に厳しいかと言うと、理由は単純。

 領兵制限で各領地の兵力を均等にしたのに、傭兵なんか雇われたらそれが全くの無意味になるから。



 色々なことを考えていると、馬車が止まった。

 移動時間はだいたい2時間から3時間と言ったところか。

 なんでまだ私が海賊の2人――御者も入れたら3人を生かしているかって?

 ローズ領に海賊の拠点があるなら、まとめて叩き潰したいよね。


「よし、降りろ」


 青髪の海賊が言った。

 金髪が先に降りて、私とレックスを順番に抱きかかえて地面に下ろした。

 うーむ。

 私らが走って逃げたらどうするんだろう?

 子供だと思って甘く見過ぎじゃないかな。

 そんなことを思ったけど、まぁ私は逃げなかった。

 代わりに周囲を確認。


 すでに日は落ちているが、各所にかがり火があるので割と明るい。

 どうやら、港の倉庫街のようだった。

 ということは、移動時間から計算して、ここは海事都市マーファだ。

 領都ロルルから南西に約20キロの位置。

 領都の次に大きな都市だ。

 ローズ領の玄関口とも呼ばれている。

 外国や他領地との交易の拠点なのだ。


「こっちだ」


 青髪に連れられて、私とレックスは倉庫の中へと入った。

 倉庫の中にもかがり火が置いてあるので、光源は十分だ。


「戻ったか」


 マッチョな茶髪が私たちを出迎えた。

 マッチョの背後には4人の男女。

 見た感じ、全員海賊だ。

 これで海賊の人数は全部で8人。

 奥にまだいるかな?


「それで、女の子は誰なの?」


 言ったのは海賊女。


「ミア・ローズ公爵令嬢」と金髪。


 出迎えた海賊たちが目を丸くする。


「おい冗談じゃねーぞ! 拉致っていい相手じゃねーぞこら!」


 マッチョが怒り心頭という様子で言った。

 まぁ、公爵令嬢を拉致とか、普通に考えれば領地1つを丸ごと敵に回したようなもの。

 騎士の息子を攫うのとは訳が違う。


「いやいや、そんなボロボロで泥だらけの公爵令嬢がいるかよ!」モヒカンの男が笑った。「つまんねー冗談だぜ!」


「うるせーんだよ」青髪が言う。「顔をよく見ろ! このガキはミア・ローズだ!」


 モヒカンがマジマジと私を見た。


「オレっちは公爵令嬢の顔とか知らなかったわ!」モヒカンが笑う。「つか、マジならなんだって公爵令嬢なんか拉致ったんだ!?」


「事情があんだよ。クソッ!」青髪が吐き捨てるように言った。「最悪、ローズ家に身代金を請求するぞ!」


「そんなことしたら、団ごと消されるわ!」


 海賊女がヒステリックに叫んだ。


「うるせー!! お前は、たかが領地一個と《月花》と、どっちが怖いんだ!? あん!?」


 青髪が言うと、海賊女が沈黙した。

 どうやら、《月花》って傭兵国家はかなりヤバいようだ。

 まぁ、でも、こいつらはみんなここで死ぬんだけどね。

 いや、団ごと潰すか。

 つまり、1人か2人は生かしておいて、情報を吐かせて芋づる式ってやつ。

 私は薄く笑って、手首の拘束を抜ける。


「ところで、君たちはこれで全部かい?」


 私は和やかな雰囲気で言った。

 念のための確認ってやつ。


「てめぇに関係ねぇだろ!」マッチョが言う。「ぶち殴るぞクソガキが!! オレはな! てめぇみたいに金持ちに生まれたガキが大っ嫌いなんだよ!」


「へぇ。そりゃいいや。大嫌いなガキに殺さ……」


 私は言葉に詰まった。

 いつの間にか、私の首に剣の刃が当たっていたからだ。

 背筋がゾクゾクした。

 その剣はクレイモアと呼ばれる大剣で、酷く煌めいている。

 かなり高価な代物だと見ただけで理解できる。


「お嬢ちゃん、魔法なんか使っちゃダメですよ?」


 女の声。

 私の背後に立っているので、姿は確認できない。

 でも、こいつはヤバい。

 海賊なんかじゃない。

 絶対に違う。

 前世の私や10年後の私ならともかく、今の私では最悪、負けるかもしれない。

 そういう相手。


「サルメさん……?」


 青髪が真っ青な顔で言った。

 他の海賊たちも真っ青に。


「ま、待ってくれサルメさん。金は必ず払う!」


 マッチョが震えながら言った。


「ど、どこから……」


 そう呟いたのはレックス。

 ああ、私も同じ質問をしたいね。

 この私が、気配に気付かなかった。


「お金を払うのは当然なんですよねぇ」サルメが言う。「問題なのは、世界中を飛び回って忙しいこの私が、《月花》の遊撃隊長であるこのサルメ・ティッカが、催促しに来なきゃいけない状況です。理解できますか?」


 なるほど。

 こいつが《月花》の隊員か。

 恐ろしい手練れだ。


「しかも皆さん、本来の拠点にいませんでしたね。ここを探すのに、2日ぐらいかかりました。もしかして、逃げようとしていた、なんてことはないですよね?」


「ふ、2日で秘密の拠点を……」と金髪。


 あ、ここ秘密の拠点だったんだね。


「ち、違う! 絶対に違う! ちょっと事情があって、支払いが遅れてるだけだ! 必ず払う!」


 青髪は必死になって言った。


「遅れている分、1割増しです」


「そんなっ!」と海賊女。


「文句あるんですか?」


 サルメが言うと、海賊女は強く首を振った。

 いやー、これ、サルメの威圧感半端ない。

 私だから普通に立っていられるけど、訓練を受けていなかったら漏らしそうだよね。

 チラリとレックスを確認すると、脚が震えていた。

 でも泣かずに耐えている。

 さすが私の部下!


「で?」サルメがクレイモアを仕舞った。「この子供たちは? 海賊志願には見えませんよ?」


 青髪が私たちを拉致した理由を説明した。

 当然、私とレックスが誰であるかも。


「走っている馬車に飛び乗るなんて、お嬢ちゃん、ミア・ローズ公爵令嬢でしたか。普通じゃないですね」


 サルメが笑った。

 私はその時、初めて振り返ってサルメの姿を確認した。

 20歳前後の女だが、見た目通りの年齢とは思えない。

 雰囲気や威圧感、そういうのでなんとなく分かる。

 勘と言われればその通りだけど、こいつは20歳じゃない。

 もっと年上だと感じる。

 魔法か何かで若作りしているのかな?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 月花の名前出た瞬間「!!」ってなった あっちと繋がりあるの嬉しい…!
[一言] この作品の時代は月花が大陸の外、少なくともアスラの舞台だった確かフルセンだったはず。その外に出てると思うから、今までフルセンから出られなかったのが外に出られる様になり、外のこともフルセンの人…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ