表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物理学者と平行世界  作者: 音無深空
第3章 いざ神都へ
9/14

第9話 西暦1699年1月1日

異世界もので西暦が出てくる異物感。なんかいい

さて、今日はお正月である

こたつに入って、お餅食べて、寝て…


なんてことは残念ながらできない。

ここは異世界なのである!


ざっざっ…っと山を母さんと登って行く。


「セルカ、もし疲れたら言ってね!お母さんがおんぶしてあげるから。」

「ありがと。まだだいじょぶ。」


山に来た理由はいくつかある。

1つ目は、植物を見るためである。

やはり、日本で間違い無いだろう。

四季があること等でほぼ確信していたが、より確実にするために山に来たのである。


2つ目は、山を見るためである。

富士山が見えれば、距離と方角から、現在位置が分かる。周りに見覚えのある山があれば、元の世界の何県から分かるだろう。


そして、3つ目は…


「「おおー!」」


山の頂上はひらけており、そこに出ると、遠くの雲から太陽の光が広がっている。

日の出はもうすぐのようだ。


富士山も見えた。太陽の位置からして、南西だろうか。距離もある程度ある。ということは…、あれは秩父連山だろうか。秩父連山らしきものが北西に見える。ここはきっと元埼玉県だろう。


太陽の全体が出てくるまでの間、母さんと2人で遠くの空を眺めているのだった。

着々と設定が入っていき増す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ