表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

帰宅

 鳥に似た物は、空を飛んだ。

 嘘、と思ったが黒い翼を動かし、尻尾も動かし、自ら風を起こして飛んだ。

 浮上した瞬間「ぎゃー!」と叫び、カアサに「うるさい勇者だ」と注意された。

 でも、叫ばずにはいられない。

 意味がわからない。世界には空を飛ぶ機械があるらしいが、私はそんなもの見たこともない。

 なのに、今、私は空を飛んでいる。

 座り込んで柵を必死に力で握りしめながら、眼下をものすごい早さで森が通過していく。

「ぎゃー!」

 それを見てまた悲鳴をあげると、カアサが「君がおかしなことをしない限り大丈夫だ、これは君を町まで戻す役割を担っている。信じるといい。ギンリ」

 おかしなことって何。

 何がおかしいの。しがみついてていいの。立ったほうがいいの。それは無理無理無理。

 頭の中では言葉は氾濫するのに、声にはならない。

 帰る手段がこんなのなんて聞いてない。

 それはもう目まぐるしい時間だった。

 飛行は安定しているが、恐怖心は止まらないし、カアサはふゆふゆ浮いているだけだし、先ほどとはまったく違う意味で泣きそうだった。

 意思の力を振り絞り、空を見上げることにする。

 ここは地上。ここは地上。ここは地上。そう必死に云い聞かせる。

 雲がいつもより早く流れていく気がするけれど、気のせい。気のせい。気のせい。

「さあ、ギンリ。そろそろだ」

 そう云われて、下を見てしまいまた「ギャー!」と叫ぶはめになった。

 ただ、カアサの云う通り、町が見えはじめていた。

 機体がゆっくりと降下していく。叫びたい恐怖を感じたけれど、歯を食いしばって耐える。

 カアサにからかわれるのは嫌だ。なので、今度は目をつぶることにした。

 びゅうびゅうと耳元で風が鳴るけれど、これならまだ地上だと思うことができる。

「近くの森へ降りるぞ。ギンリ」

「うん」

 短く答えることしかできない。

 風は徐々に弱くなり、下降してスピードを落としているのだとわかる。

 木々のざわめきが聞こえだして、やっと私は目を開ける。

 着いたのはミドアクアの森らしい。機体は平坦な場所を選んだ着立した。乗っているのが恐ろしくて私はすぐに機体から離れる。

 機体は消えていく。

 これが最後の【魔法】。ああ、本当にすべてが終わろうとしているのだと実感した。

 近くに人の姿はなかったが、大きな道はすぐそこに見える。ここからならきっと迷わず帰ることができる。

 そう思うと先ほどまでの恐怖は消えて、うきうきしてきた。

「帰ってきたわね、カアサ」

「ああ、そうだ。ここからの道はわかるな」

「たぶんね」

「なら、ここでお別れだ」

「え」

 それは当然のことだった。カアサが他の人の目に触れたら何が起こるか、きちんと考えればわかることだった。

 けれど、何だかそれは突然で、不意打ちだった。

「いなくなるの? カアサ」

「しばらくはここに留まるが、そのうち消える。何か聞きたいことがあったら帰ってくるがいい。今までの勇者はすべて一度は帰ってきた。だが、今回もそうだとは限らない。だから、ひとまずここでお別れだ」

「そっか……」

 帰ってくる理由なんてあるのかな、と疑問が浮かぶけれど、それよりも気になること。すべてが元に戻ったのだから、当然の帰結。

 カアサとここで別れるのか。

「なんだか寂しい」

 素直にそう云う。

「君は感傷的だな。ギンリ。当たり前のことだろう。私が行う役目は終わった。それだけのことだ」

「……うん」

 頷きながら、なんとか自分の心を整理する。

 今すぐ日常に戻りたいのも本当。今この状態が名残惜しいのも本当。

 それでも、どちらかと選べと云われれば選択肢はひとつしかない。

「お別れだ。ギンリ」

「お別れね。カアサ」

 そうお互いに云って背を向ける。

「さようなら、カアサ」

「さようなら、ギンリ」

 それを最後の会話にして、私は歩き出した。

 体は疲れているけれど、それ以上に高揚している。

 発掘作業をしている人達が動いているのに安心しつつ、走りはじめる。

 会いたい人。いつもの日常。

 それだけを目指して走り続ける。

 まず一番にお母さんに会いに行こう。何で学校に居ないの、なんてビックリされるかもしれない。

 もしかしたら、サボっちゃダメじゃない、なんて叱られるかもしれない。

 カアサとの冒険を話したら、なんて云われるだろう。やっぱり頭がどうかしたかと思われるかな。

 それとも信じてくれるかな。頑張ったんだよ、って云ったら褒めてくれたりしないかな。

 思うだけで心は暖かくなって、はしゃぎたくなる。

 お父さんにミーチアは昔も使われていたんだよ、って云ったらふざけるな、って怒られるかな。

 私、勇者だったんだよ、って胸を張ったらおばあちゃんはそれはすごいね、って云ってくれるかな。

 考えるだけで楽しくて、足はどんどん速くなる。

 町が近づいてきて、少し歩を緩める。

 最初になんて云おう。そう考える。

 ただ、走りながら気になることがあった。なんだかいつもより騒がしい。止まっていたってことわかっているのかな? と思ったけれど、そんな感じでもない。それに町が妙にすっきりして見えて、それもおかしいなぁ、と思う。

 でも、そんなの些細なことだと思った。

 最初にお母さんに会いに行って、お父さんとおばあちゃんの顔を見て、ジュンマに会いに行こう。きっと私がいなくて不安がっている。ジュンマに渡した首飾りも返してもらおう。「おなじー」と笑う彼に「そうだね」と返事をしよう。

 やっぱり町中が騒がしい。ざわざわとまるで森の中のよう。不安そうな人々の囁きが聞こえて、おかしいなぁ、と思う。

 でも、私にとってはちいさなこと。

 見知った道へ入り、るんるんとスキップする。

 家の前に母の姿が見えて「おかーさん!」と多きな声を出した。駆け寄っていく。

 母はなぜだか泣きそうな目をしていた。

 いつもと同じ格好なのに、不安でしょうがない、そう云う顔をしていた。

「ギンリ?」

 そう私を呼ぶと、目から涙がこぼれた。

「お母さん?」

 不安がざわりと心臓を撫でた。

 とんでもないことが起こってしまった予感。

 立ち止まっていると、人の声がよく聞こえる。

 どうして? 何で? こんなことが起こるなんて…。そう口々に人々が云う。

「ギンリ。無事ね」

 母が私の頬に手を伸ばす。

 服はぼろぼろだし、お風呂に入ってないから汚いし、大冒険の後だから素直に無事とは云えなかったけれど、母の悲しそうな目にそれを云うことはできなかった。

「無事だよ。お母さん。どうしたの? 何が起こったの?」

 誰かが死んだの? 停止している間に何が起きたの? 疑問符で頭が爆発しそうだった。

「ギンリ……とんでもないことが、とんでもないことが……」

 そう云って母は俯く。

 おかしい。もっと楽しく迎えてもらえるはずだった。学校サボったの? なんて優しく云ってくれると思っていた。

「お母さん? ねえ、どうしたの。お母さん」

「ああ、そうね。ギンリ。あなたにはわからないわね」

 絶対おかしい。直感した。

 母は私のことを差別的に扱わない。文字が読めない。それを強調した云い方なんてしない。なのに、今の母はそれを云うのだ。

「ギンリ。まわりをよく見てご覧なさい」

 そう云われて、まわりを見回す。

 いつもと同じ町並みに見えた。人が多くて不安そうなざわめきを生んでいるけれど、いつもと同じ……。いや、視界がなんだかすっきりしている。何かが足りない。いつもそこにあるはずの何かが足りない。

 そうだ、ぐにょぐにょ、がない。

 文字が、ない。

 え。と呼吸が止まった。

 花火のようなものが、頭の中で炸裂した。

 カアサが云っていた。

『この島に蓄えられているエネルギーを凝縮したのがその黒い塊だ。』

『正確には黒の他に様々な色が混ざり合っているが、君の目には黒にしか見えないだろう。』

 全身が寒い。

 震えだすと母が不思議そうに私の頭を撫でる。

 頭の中で何かが繋がった。【魔法】を使うと毛羽立ってみえたあの細い線。糸のように見えたそれ。

 それが、文字、そのもの?

 私だからそれが何なのかわからなかった。

 全身が凍りついたようだった。

 文字が読めない私にだってわかる。この島の文字全部がなくなってしまったら、何が起きるのか。

 何千枚という契約書も何千冊の本も、みんなが勉強していた教科書も、写しとったノートも、看板の文字も、何もかもが消えた。

 気づけば走りだしていた。

 カアサに聞かないといけない。何が起こってしまったのか、私がいったい何をしでかしたのか。

 足は相当に疲れていたけれど、精一杯走った。

 頭の中がぐるぐるする。

 だから、私だったのか。【魔法】が何かわからないように。

 【魔法】の糸のように見えたあれらはきっと、文字の形をしていたのだろう。それに気づかず、最後まで役目を完遂するように。

 そのための、私だったのだ。

 文字を認識できないこの脳みそだからこそ、私は勇者に選ばれたのか。

 そんなこと。そんなこと。そんなこと。

 気づくと涙が出そうになっていた。

 とんでもないことが起こった。だけど、どうしたらいいのだろう。

 カアサに会わないと。会って、説明してもらわないと。

 がむしゃらに走って、少々道に迷いながらカアサの元へたどり着く。

 平坦な場所で、カアサは何も変わらずふよふよと浮いていた。

「やあ。ギンリ。お帰り」

 落ち着いた声でそう云うのだ。

 すぐに問いただしたいのに、息があがってしまっている。

「カアサ……カア……サ」

「とりあえず、息を整えることが。ギンリ。私はすぐに消えはしない」

「……あんた……何を……」

「何を。とか具体的にどういうことだ」

 涙がこぼれて、服でそれを拭う。泣いている場合じゃない。今、泣き虫になっている場合じゃない。

「どういうことなのよ……カアサ」

「君も今までの勇者と一緒か」

 カアサはそう云ってため息をつくのだ。そうだ。別れる時カアサは云った。今までの勇者はすべて帰ってきた、と。

 今になってその言葉の意味がわかる。日常から文字が消えて、説明を求めない者などいない。

「どういうことよ、カアサ」

「私は最初に云っていただろう。あれはこの土地に蓄えられた力。それを君たちは【文字】と呼ぶ。それだけのことだ」

「それだけって、それだけって……」

「他に選択肢はないんだ。ギンリ。時間軸が停止へ動いてしまったら、それを再生する手段が必要だ。それが【魔法】という【文字】だ。シンプルだろう?」

 目からいっぱいの涙が出てくる。

 なんてこと。私は、なんてことをしでかしたんだろう。

 私は【魔法】をすべて使ってしまった。何もかもひとつも残さず、すべて使った。

「どうして……こんなこと……」

「私を作った人間が決めたことだ。それを何故と聞かれても私は答えを知らない」

 仕組まれていたのだ。そう直感した。

 カアサは私に倒す悪はないと云った。けれど、この仕組そのものが悪だったのだと気づく。前の勇者たちもきっとそうだったのだろう。この悪意に満ちた仕組みに最後まで気づかないように。文字が認識できない人間が勇者になる必要があったのだ。

「どうしてくれるのよぉ……」

「ギンリ。私は君に何度も問うたはずだ。そして君は時間軸を再生に動かすことに決めた。君が勇者にならなければ島は停止したままだった。個人的に君は間違ったことはしていない。そうなる運命だっただけだ」

 頭が痛い。泣いているせいか声がおかしくなる。

「ねえ……カアサ……。私がもっと魔法を節約していたらもっと違ったの……?」

「ギンリ。過去を仮定することは無意味だ。すべて必要だったのだ。例え、最初から【魔法】が【文字】だと知っていても、同じことになっていた。再生に動かすと決めた時から、君に選べる道はない」

「じゃあ、どうしようもなかったの……?」

「そうだ。ギンリ。君は役目を全うした。【魔法】も役目を全うした。私も役目を全うした。それだけの話だ」

 それだけが、なんと悲しいことだろう。

 文字のない世界が好き。でも、それは文字がなくなった世界ではない。

 ふと、ポステの話を思い出す。文字を持たなかった昔の文明。

「昔も……同じことになったのね……」

「そうだ。幾度となく繰り返されてきたことだ。幾度も【文字】は消滅してきたのだ」

 昔の文明は文字を持たないわけではなかった。ただ、消えたのだ。今と同じように。

 カアサは云った。前の勇者は偉い人たちを殺したと。

 きっと勇者が主要人物を殺した後では、再建できなかったのだ。文字が消え混乱し、そして滅びたのだ。

 そして、今、文字が消えた。

 それだけのことがなんて悲劇的なことだろう。

 悲しくて悲しくてその場に座り込む。

「ギンリ。君は立派な勇者だ。それだけは私が保証する」

 勇者なんかじゃない。むしろ私は倒さるべき悪だったじゃないか。そうカアサに云おうとしても、涙が邪魔して何も云えない。

 これから何が起こるのだろう。

 これから、何が起こってしまうのだろう。

「再生にしなければよかったの……?」

「それは、私の答えることではない」

 もし、私が文字を認識できたらなら【魔法】が文字だと看破して、もっと違う方法を探すことができたのだろうか。

 私が勇者になったのは、仕組まれた悪意のせいだったのだ。この世界が滅びに向かうための。

 そう思うとさらに泣けてきて、視界がどんどん歪む。

「ギンリ。そろそろ時間だ」

「時間……?」

「私に聞きたいことは他にないか?」

「……これから、どうなるの?」

「それは君たちが決めることだ。私が感知するところではない」

 私はこんなに混乱して泣いているのに、カアサが何にも変わらない。不思議と笑いが出た。

「ひどい」

「ああ、そうだな。だが、これが現実だ」

 ぽろぽろ涙をこぼれる。カアサの光がいつもより輝いて見えた。

「そして、お別れ?」

「ああ、そうだ」

 カアサが近くに寄り、私の頭上をくるくると回った。

「これで本当にお別れだ。ギンリ」

「うん……」

 カアサに怒鳴り散らしてもよかった。ぜんぶあんたのせいだと、怒ってもよかった。

 けれど、どうしてもそんな気にはなれなかった。

 カアサはカアサのやるべきことをやっただけ。それだけであることを、私はよく知っている。

「さようなら。ギンリ」

 そう声がして、カアサは消えた。明るく光っていた点は、何かの錯覚だったかのように見えなくなった。

 ああ、これからどうしたらいいんだろう。

 冒険は終わった。残った現実はあまりにも厳しい。

 声をあげて泣いた。

 それ以外、どうしようもなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ