表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/28

第二章 虚無は深く。宇宙は神苑。神は裁きを知らず。 2

 セルキーという男がいる。

 彼もロータスの側近のような位置にいる。

 いつも、彼の身体からは絵の具の匂いがする。

 彼は絵画を描いていた。

 彼の描く絵は、デッサン、構図が狂っている。

 しかし、その絵を見るものはそれを恐ろしく思う。

 恐ろしければ、恐ろしい程に、それは幾筋もの救済を放っていた。


 …………。

 白い翼があった。

 男のような。女のような。あるいはどちらでもないような白い服に包まれた肉体。

 そいつの顔はぐちゃぐちゃに潰れていた。

 顔を黒く、黒く黒く、幾何学模様を描くように潰された天使。

 翼は所々の骨が剥き出しだ。へし折れている。

 顔の無い天使の中には、腹を切り開かれて内臓が零れ落ちている者もいた。

 まるで、そいつらは生きているかのようだった。

 配色として、全体的に、緑、深緑や黄色を強調させている。

 ……アニマの描く絵とは対照的だ。

 しかし、ロータスは彼の描く絵をえらく気に入っているみたいだった。

 彼の描く絵画に、えらく魅せられているみたいだった。

 彼女は言う。

「永遠の夜のようね。この世界は。何処に行ったら、綺麗な空間ばかりが広がっているのかしら? 宇宙の果てにはあるのかしら?」


 …………。

 セルキーの描く絵は、この世界の人間達を現していると彼女は言う。

 顔が潰れた天使。

 ぐちゃぐちゃに折れた両翼。

 腐乱した肉体。

 そこには。内臓が。大脳が。骨片が。筋組織が。曼荼羅のように、記されている。

 全ての調和が破壊され尽くしている。

 そして、もうどうしようもない、空虚感を感じる。

 悲しみ。痛み。苦しみ。

 手を繋ごうとして、手と手が重なり合わない者達。

 それらが、混合されて。

 光の粒子のように、溶けている。

 一筋の安息を覚える。

 反転こそしているが、確かな希望を。

 美なんてきっと、無い。

 人間が作り出した、まやかしに過ぎないのだと思っている。

 それでもだ。

 それでも、カイリは、この絵画を観て美しいと感じる。

 気付けば、涙が零れ落ちる。

 何も無い暗闇の中に、亀裂が走るかのように。

 彼の絵画を見ていると、涙が零れ落ちるのだ。

 闇を描いていながら、心に光が灯っていく。

 人間が美を感じる瞬間。

 おそらく、それは自分自身が置かれている環境や立場によるのかもしれない。

 何かを美しいと思う感情。

 それは、自分自身が心の奥で求めているものが、この世界に顕現されていた時なのだろう。

 セルキーの絵画。

 それは、カイリの胸を深く打つのだ。



 カイリの故郷は、今や水の中だ。

 小さな集落だった為、国家にとってはいらないと判断された。

 積み上げられた大きなダム。都市。

 故郷無き世界に生きて、生まれ落ちた場所を喪失し、彼は世界を呪詛している。

 自分が何処にもいないような感覚に、日々、襲われている。

 そう、覚えている。

 彼の故郷には、生命の誕生があった。老いがあった。

 歓喜があり、悲哀があった。

 故郷であったお祭り。

 頻繁に訪れる疫病の対策。

 故郷でしか取れない農作物、育たない草花。

 今や、全ては失われてしまっている。

 しかし、彼の故郷はいらないものだと大国から言われて、水の底へと沈んだ。

 ずっと、地面が無い感覚に襲われている。

 何処にも、自分の着地場所が無い。

 光が無い。そんな感覚。

 きっと、彼の希望の光は。水の底に沈んでしまったのだろう。

 故郷を潰した、大国を今でも憎んでいる。

 彼はクラスタにいて、頻繁にその事ばかりを考えている。

 三日か四日に一度くらいの割合で、悪夢に魘される。

 故郷の事。

 家族。友達。

 彼らは散り散りに散っていってしまった、今、どうしているのだろうか。

 自分が立っている場所が何も無い。

 その為、カイリは酷い鬱に苦しめられていた。

 何度も、何度も、反復して、昔の事が頭を過ぎる。

 昔というものを、いつまでも引きずっている。未来が見えていないのかもしれない。

 けれども、今は愛する者の為だけに生きたい。

 アニマ。ロータスさま。

 そして、親友のクライ・フェイス。

 自分は今、満たされている。

 守らなければならないと思う。この日がずっと続く事を。

 クラスタに住んでいる人間。

 決して、外の世界では生きていけないのだと思う。

 境遇は違うけれども。

 寄り添いながら、みな、生きている。

 クラスタには様々な国の様々な地域で、虐待された子供達も、沢山、集まってくる。彼らの持つトラウマは深刻だ。爆撃や地雷の恐怖。散乱していく死体、眼の前で殺された両親。それらのトラウマといつも戦っている。時折、悲鳴を上げる者達も多い。

 中には、十歳に満たない頃に、銃器を持たされ、沢山の人を殺した者だっている。

 十歳にならずに、売春に走らされた者達も。

 言うならば、此処には世界の闇が集まってくる。

 救われない言葉達が、沢山、集まってくる。

 一体、どうすればいいのか。カイリにはまるで分からない。

 ロータスはありのままの彼らを肯定する。

 アーティは社会に溶け込めるように、説教する。

 どちらが、正しいのか、彼には分からない。何もかも、分からない。

 


 アニマはみなに、絵を描かせる。

 すると、ぐちゃぐちゃに叩き付けるように、彼らは戦禍の悲劇を書き続ける。そこには、救いも希望も感じ取れない。アーティがどれ程、愛や希望の言葉を与え続けても、彼らには闇しか見えないし、暗い漆黒の中から抜け出す事が出来ない。

 きっと、彼らはまだ戦場の中にいる。安心なんて無い。生涯無いのかもしれない。

 散乱した人体。

 脳漿の飛び散った両親の顔。

 黒く顔を塗り潰した軍服の男達。

 ガリガリに痩せた空ろな眼の労働者達。

 戦車、爆弾を積んだ飛行機。火花。

 …………。

 そういった絵を描く者達の眼は空ろ。

 たまに、空を見上げている。ご飯の味もよく分からないとも言う、戦禍の中にいた頃は、あれほど食糧を強請っていたというのに。

 食べる事が、何の救済にもなっていない。

 その皮肉に、彼は心を痛めていた。

 彼らは、まだ戦禍の中にいるのだろうか。ご飯の味が、泥を食っているように思えるのだと言う。

 奇妙な事に、此処に来る者達の中で、他人の顔を覚えられない者も多い。

 顔が怖い。

 顔を覚えてしまった瞬間に、それは自分を殴り付けるかのような恐怖になるのだと彼らは言う。

 もう、生きる事に何の希望も抱いていない。

 ただただ、日々は流れ続ける。

 そのような者達が多い。

 けれども、何処か彼らは期待している。世界に。

 きっと、彼らの欲する世界を繋ぐのが、ロータスなのだと。……信じて。

 命の大切さ。

 命とは、何なのだろうか。カイリには分からない。

 分からないからこそ、此処にいる意味があるのだと思っている。

 クラスタ内には、戦争で手足の一本、二本を失った者も住んでいた。手足が丸々無くなっていなくとも、手足の指を欠損したり。片目や片耳を失っている者達もいた。

 そういった者達の受け皿がクラスタだ。

 そして、犯罪者や売春婦も大量に流れてきている。

 それでも、ロータスとアーティの二人の存在感によって、此処は平穏が保たれていた。彼らはクラスタの外では、略奪を尽くし続けるが、決してクラスタの中では行わなかった。せいぜい、小さな喧嘩や揉め事程度しか問題を起こさなかった。

 ……仲間意識なのだろうか。

 何処かで、痛みを共有しているのかもしれない。これまで、分かり合えなかった痛みをだ。

 カイリはクラスタが何なのかに付いて、考えている。

 考えれば考える程、分からない。ひょっとすると、ロータスもアーティも分からないのかもしれない。

 ある意味で言えば、偶発的に出来てしまったもの。

 いつの間にか、ロータスが此処の教団を纏めていて。

 いつの間にか、アーティがもう一つの分派のようなものを作っていた。

 それは、本当に、気付けば自然とそうなっていた。

 多分、みんな信じられるものを欲したから。

 この二人は、信じられるものを言葉によって、作り出す事が出来た。

 信じられるもの、きっと、人間はそれなしでは生きていけない。

 虚無でさえも、人間は信仰する。空虚さでさえ、生きる意味に変える。

 そういうものなのだろう。

 アニマの絵を見ている時は幸せだった。

 彼女は花の絵が好きだった。

 特に、小さな雑草などを集めて、野花の絵を描いている。

 彼女は花売りだった。

 自分自身の花を売った。

 沢山の男達に。……。

 ……本音を言うと、カイリはアニマの売春を止めさせたかった。

 それでも、彼女はクラスタの外に出て行って、自分自身の肉体を男達に提供する。

 何故、そんな事をしてお金を稼ぐのかを、訊ねた事がある。

 答えは、心が楽になるから。…………。

 カイリには、理解が出来ない。


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ