表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻の書  作者: こばこ
86/129

第十六章「忍ぶ人」③

 気まずい空気をなんとかなしながら、一行は北に向かって旅を続けた。順調とは言えないまでも、不調ではない旅路の末、この旅路最大の難関が近付いていた。関所である。

 北ノ国の領土のうち、北から三分の一を東西に切り取るように、タカミ川が流れている。北ノ国と春日国かすがのくにを隔てる山脈の高い位置から流れ出て、王都をかすめるように通り、ココシティで海に注ぐこの川は、豊富な水量を誇り水運を担う北ノ国一の河川だった。

 この川は広く深く、渡るには、渡し船を使うしかない。山裾の三角州から河口までに何ヶ所か設けられた船場は、そのまま関所になっている。

 山脈の山裾を北上してきた一行は、王都からさらにずっと東に川を遡った位置、最も東の関所を通ることになる。船場の他に、東西、南北に走る大きな街道にも関所がある。国内の人の移動を管理するため、国や領主は川と街道を押さえているのである。

 ここに至って、ウィンとロディはやっと、タカミ川最東の船場という現在地を把握したのであった。


「で?関はどうするんだ。チクシーカに行く時に使った手形を使うのか?」

 明日には関所に着こうという夜である。ロディは、フローラたちに初めて会った日に、ココシティからチクシーカに南下したことを引き合いに出して尋ねた。あの時は、東西に走る大きな街道を越えるために関所を通ったのだ。


「そうね。それしか持っていないもの。あの時は使えたけれど、今度はどうかしら」

「バレたら船に乗れない。それどころか、関所の兵に囲まれてお終いだぜ」

 ラスクが、真剣な面持ちで言う。

「前と違って、あんたたちが逃げてからはたぶん厳戒態勢が敷かれてる。今度の関はチバナ領だから、一族の命運を賭けてあんたたちを探してるかもしれない」

「気付かれたら、船を強奪して渡るしかないだろう」

 そんなロディの強攻策に対して、セディアは、

「あまり使いたくない手だが、捕まるよりはましだろうな」

と肯定しつつも、

「だが、それだと仮に逃げおおせても、今の場所と行き先が知れる。追手が本格的に増えるし、気付かれないことが先決だな」

と方針を定めた。

「また、旅の占い師に化けるか?」

と提案したのはラスクだ。

「以前の街では疑われなかったか?」

「ああ、面白いほど上手くいったぜ。回復したら占ってほしいって話がいくつか舞い込んだほどだ。あんたらがやばいって聞いて飛んで帰ってきたから、実際には占わなかったけどな」

「それなら、またその設定で行くか。俺は、遣の者その二、かな。なるべく目立たない役回りがいい。ウィンは……」

 それまでセディアとラスクの会話を黙って聞いていたウィンは、二人から視線を向けられぱちぱちと瞬きをする。発言はしないが、目を逸らしはしなかった。

「侍女その二、は難しいわよね」

 フローラが、ウィンの髪を見て言った。シルヴィーが街で目立たぬように髪を切り与えた結果、ウィンの方が目立つようになってしまった。

 ウィンは、肩にかかる毛先をくるくると指に巻いて考える。

 髪を切ったの、早まったかなあ。

「占い師の弟、しかないだろ。そのなりで女役は無理だ。役人も無理だ。喧嘩っ早くて昔は荒れていたけど、今は姉の護衛ですってな。男で通したら、武器も隠さなくていいし服も変えなくていいし、万々歳だ」

「男の子になるの?ウィンが?」

 フローラが驚いたように言う。

「それは、さすがに……」

「私はそれでいいよ」

 当のウィンは、きっぱりと言う。

「疑われないのが最優先。それに、動きやすい格好で、武器を差したままでいられるなら、その方がいい。何があるか分からないから」

 彼女の迷いのなさに、フローラの方が戸惑ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ