表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢幻の書  作者: こばこ
59/129

第十一章「疑惑」④

 その日は、久しぶりにしっかり休憩を取ることになった。あまり無理を続けて疲れをためると、かえって進み続けることが困難になるからだ。

 フローラが水を飲んで樹に身体を預けて休むのを確認したところで、セディアはまたラスクに襟を引かれた。


「で?」

 セディアはラスクに説明を求める。

「で、じゃないだろ。なんであいつと二人乗りしてるんだ」

「相手のことをよく知らないと、何も始まらないだろ。『彼を知り己を知れば』だ」

 ラスクは、よく言うぜ、と独り言ちたが、それ以上追求する気はなさそうだった。

「それで?」

 セディアは本題を話すよう促す。

「うん。気になることはいろいろあるんだけどな。まず第一に」

 ラスクは素直にセディアに従って語り始める。

「あいつらは本当にきょうだいなんだろうか?」

「は?」

「ロディは背が高いけど、ウィンはチビだ。顔だって、似てないと思わないか」

「似てないきょうだいなんて、いくらでもいるだろ」

 セディアとフローラはよく似ている。が、身近な人々だけで考えても、血縁者だからといって似ていない例はいくらでもある。見た目も、考え方も。

 しかし、ラスクは折れない。

「忍びの知識の中に、親類の見分け方ってのがある。どんなに似てないように見えても、血縁者かどうかはしっかり観察したらだいたい分かるんだ」

「お前、まじめに勉強してたんだな」

「混ぜっ返すなよ。パッと見て顔や体格が似てなくても、血縁者ってのは絶対どこか細かいところで似るもんなんだ。爪の形とか、髪質とか、耳の形とかな」

 ラスクに諭され、セディアは眉を顰める。

「それでいくと、ロディとウィンは……?」

「きょうだいと言うには似てない。けど、他人とも言い切れない。微妙なんだ」

「どういうことだ?」

「いちばんあり得るのは、いとこやはとこ。もう少し離れた親戚関係だな。でもな、あいつらがきょうだいじゃないって思う根拠はもう一つある」

 ラスクは自分の言葉がセディアに染み込むのを待ってから、切り札を突きつけるように、

「あいつらは、同じ家庭で育ったわけじゃない」

と言った。

「え?」

「これも見分け方があるんだ。手拭いの絞り方、紐の結び方、食事の仕方……こっちは明らかだ。歳の差があるせいでもない。あいつらは、別の家で育った。もしかしたら血のつながりはあるかもしれない。だけど、一般的な意味でのきょうだいでは、恐らくない」

 セディアは何も言わなかった。

 ウィンとロディがきょうだいではない?

 ……自分だってそう思っていたではないか。

 冷静なもう一人の自分が囁く。怪我をして洞窟で横たわるウィンと、それに寄り添うロディを見て、きょうだいにしては似ていないと思った。その時から、その可能性に気付いていただろう?

 まさか。熱くなった自分が否定する。

 そんなことはない。そんなはずはない。でも、もしラスクの言う通りだとしたら。

 ウィンが、俺たちに嘘をついている?


「そして第二に」

 セディアの葛藤には気付かず、ラスクはずばずばと切れ味よく続ける。

「孤児で、教会で育ったってのはありえない。あいつらは、もっと身分や金のある家の出だ」

「なんで……そう思った?」

 声が僅かに掠れた。ラスクがちょっと眉を上げてみせてから、続けた。

「話している内容や態度だ。あいつらには、教養がある。あんたらが難しい言葉を使っても理解しているし、計算だって早い。仮名だけでなく、漢字も読んでる。それに……」

 ラスクは少し言い淀んでから、

「最初に坑道でからくり箱を開けた時。ウィンはアルファベットを読んでいた。あんたの着替えに『K』がついてることを訝しんでいた。あいつは、西方言語のアルファベットを読める。あんたの、セディアの頭文字が『K』じゃないことも分かる。それにはどれだけ高い教養が必要なのか、あんたでも分かるだろ」

「教会で……西方の文化に親しんで育ったから……?」

「それも違う。教会なら、確かにアルファベットを見ることくらいはあるだろうさ。だけど、読む、綴りを覚えるとなったら話は別だ。孤児にそんなこと教え込む教会なんかない」

「……俺は違和感を感じたことはなかった」

 これではただの感想である。情けない返事だと、自分でも分かっていながらセディアは言った。

「それは、あんたも教養がある側だからだ。教養がない人間の生活がどんなのか知らないだろ。たぶんあいつらも、本当には知らないんだ。俺は、田舎の山村の出だから、あいつらが平民じゃないのはよく分かる」

と言って、ラスクはふと口を噤んだ。


「……ん?待てよ。てことは、あいつも気が付いてるのか?」

「あいつ?」

「巫女。あいつも平民の出だろ。ウィンとロディが嘘をついているって、分かってて黙ってんのか?」

 セディアは、シルヴィーのいつも伏せられた目を思い出しながら、

「そもそもあいつは、俺の味方ではないんだよな」

そう呟いた。そして、チクシーカ山地からミトチカへの道中に、ウィンやフローラから聞き出した巫女についての知識を探る。

「女神の意向を受けて、憑座を守るのが巫女の役目……憑座よりましを危機に晒すことは、巫女個人がやりたくてもできない、だったか」

 その話を聞いたのは、洞窟を出て次の日の休憩時間だった。ラスクも聞き耳を立てていたと記憶しているが、念のために口に出して共有する。

 その言葉を聞いて、ラスクは少し考えた後、

「止そうぜ。続きは後にしよう。そろそろ戻らないとまずい」

と言った。

「そうだな」

 セディアも、残してきた面々が気になり始めた頃だ。

「続きは、野営地を決めてからにしよう。今日はちょっとゆっくりしようぜ。嬢さんも、ずいぶん疲れてるようだしな」

「そうか」

 セディアは少し意外な気持ちで答えた。セディア自身はあまり妹の体調に気付いていなかった。ラスクはフローラと馬に同乗しているから、体調の変化にも気付きやすいのかもしれない。


 二人乗りすると、いろいろ分かるもんな。

 それは今日一日、ウィンと一緒に駆けた実感だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ