表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/74

007 裏世界っぽい?(7)

 恭兵は、ゴブリンを倒してから事は、あまり覚えていない。渋顔(ハイラント)が話し掛けても、反応は無く、『やれ、やれ』と諦めて、辺りの探索に出てしまった。


(私は、なにをやっているんだ……? 早く帰らなくては……)


 “見慣れたドア”を思い浮かべると、目の前に出現する。ドアノブを回すと、デジタル表示は『00:00:00』になっている。


「……ちゃんと帰れるよね? 別の森とか、勘弁ですよ……」


 そもそも、ドアを開けても大丈夫という保障は無い。開けた途端に大爆発なんてことも、絶対にないとは言い切れない。しかし、このままでは、埒が明かないのも確かだ。





 ***





 なかなか決心がつかず、どれ位の時間が経っただろう?


「よし、……開けよう」


 恭兵は、ようやく覚悟をきめ、ドアノブを握る。


 ドアノブはヒンヤリしているのに、握る手は、汗ばむ。


 普段は、なんとも感じなかったドアノブが、やけに重たく感じる。その重さが『開けるな!』と警告しているようで、心臓の鼓動が跳ね上がっていく……。


 心臓の鼓動を打ち消すように、繰り返し『大丈夫、大丈夫なはず……』と、念じながら、ゆっくりとドアノブを回す。


 恭兵は、少しだけドアを開け、隠れるように隙間からそっと、ドアの向こうをのぞき見た……。


 ドアの隙間から覗いた先には、いつもと変わりない見慣れた廊下が存在していた。


「……ハハハ、なんだ、大丈夫じゃないか」


 廊下が見えた瞬間、緊張から解放された反動か、思わず笑っていた。


「いやー、たった六時間だったけど、どっと疲れたなぁ」


 そう愚痴りながらも、表情には明るさが感じられる。『現実世界に戻れる』という安心感のためだろう。

 ふと、渋顔(ハイラント)先生(シュティル)のことを思い出す。


(考えてみたら、彼らがいたおかげで、落ち着いていられたのかもしれないなぁ)


 恭兵は、心の中で感謝しつつ、ドアから現実世界に戻っていった。





 ***





 戻ってきた現実世界は、既に暗くなっていた。


「……変だな? 朝九時頃に出発したはずだから、まだ十五時くらいのはずなんだけど」


 腕時計で時間を確認すると、『15:09:08』と表示されている。


(ひょっとしたら、現実世界の方が時間経過が早いのかもしれないな)


 そんな事を考えていると、急に空腹感が襲ってきた。今まで混乱と緊張で感じなかったが、最後に食べたのは、夕食のバラエティ特盛り弁当だ。まさか、GGF(ゲーム)内に行くなんて思ってなかったため、朝食はキャンプ場に行く道中で食べる予定だった。


「とりあえず、カップ麺でも食べますか」


 玄関に荷物をおくと、お湯沸かすため、足早にキッチンに向かった。


 そこで、ある違和を覚えた。


「あれ? 弁当のゴミ、捨ててなかったのか?」


 キッチンには、昨日の食べたはずのバラエティ特盛り弁当が置いてあった。


「いや、絶対、捨てたはずだけど……」


 持ってみると、中身が入ったまま、少し温かい。まるで、ついさっき作られたばかりのようだった。


「……いやいや、……まさか?!」


 慌てて、部屋の壁に掛けてある、デジタル時計を見に行くと……。


「…………これ、時間戻ってる?」


 表示されている日付は、昨日だった。『いやいや、冗談だろ?』という思いと、今日の起こった出来事を考えると、『あり得なくはない』という思いが、せめぎ合っている。


 冷蔵庫を開けてみると、夕食時に飲んだペットボトルが未開封になっている。

 冷凍庫を開けてみると、寝る前に食べたはずのアイスがあった。


 どうやら、時間経過が早いのではなく、時間が戻っているようだ。


「……ちょっと、おじさん、ついて行けない?! これは、死に戻り系じゃないよね? なに戻り系になるの? キャンプ戻り系? キャンプいったら、時間が戻るの?!」


 今日一番の混乱状態かもしれない。無理もない。ようやく異常事態から解放されたと思った矢先だ。 


「そもそも、これゲーム世界に転移系でしょ? 違うの?  まさか明日の朝また、あの森に転移して、同じこと繰り返すの? あー! なるほど、条件満たさないと戻り続ける系ね、あるあるだわ、それとも――」


 恭兵は、色々と考えを巡らし考察したが、途中で、意味は無いと悟り、ほんのり温かい、大好物の弁当(バラエティ特盛り)をヤケ食いし始めた。

 食べ終わる頃には、落ち着けているだろうか……。





 ***





 恭兵は、空腹を満たした事で、心にある程度の平穏が訪れたので、今の状況の利点を考えるようにした。まずは、大好物の弁当(バラエティ特盛り)が、毎回食べられそうだと思った。


「……食事は大事だよ。転移した主人公は、フライドポテトとか唐揚げを作るし、マヨネーズや醤油、味噌なんかの調味料系も作ろうとするのは、きっと、それだけ食事が大事ってことだよねぇ。海外旅行に行くと、和食が食べたくなるみたいな感じなのかね」


 不幸中の幸いと言うべきか、キャンプ予定のおかげで、調味料、お米、缶詰のストックは結構ある。ガスや灯油、ホワイトガソリンなどの燃料もある。補給の当てがあるのは、心強い。


「あれ? 時間が戻っているなら、玄関に置いたキャンプギアはどうなっているんだ?」


 こんな状況でも、キャンプギアの事を考えられるのは、キャンプ沼に、どっぷりと浸かっているからだろう。


「とりあえず、持って帰ってきた背負い袋(ザック)の中身はそのままだな」


 一応、確認したが、遠目から見ても、背負い袋(ザック)はパンパンだったので、当たり前だ。この背負い袋(ザック)をパッキングしたのは昨晩で、隣の部屋に置いていた。そこで、背負い袋(ザック)を置いていた部屋を確認すると……。


「おー! ちゃんとあるじゃないか!」


 玄関にある背負い袋(ザック)と同じものがあった。どうやら、無限増幅が可能かもしれない。


「……やばい! とんでもない錬金術じゃないか!!」


(今や、空前のキャンプブーム! 某フリマアプリで売れば、ボロ儲けだ!! まさに棚から牡丹餅じゃないか! ……苦労は多少したが……。いや、結構かな? きっとその苦労に対する報酬に違いない。ありがたや、ありがたや……)


「よし! 早速、出品して、成金の一歩を踏み出そう!!」


 恭兵は、溢れ出す欲望を押さえながら、カメラを起動、バーコードを読み込んで出品を試みるが……。


「あれ? 出品できない? …………まさか」


 恭兵は、『つい最近も同じような感じの事あったな』と考えていた。これがいわゆるデジャブだろうかと。


 試しに親友(マスター)に電話してみる。……繋がらない。

 試しに親友(マスター)にメールしてみる。……送信できない。


 恭兵にとっては、二度目の経験だからだろうか。それとも、空腹が満たされているからなのか。


 妙に、落ち着いている。


 そんな中、虫の知らせというか、なんと表現すればいいのか。

 恭兵は、何かに促されるように、カーテンを開け、部屋の窓から外を見た……。


 普段であれば、駅に近いため、夜ならば、ネオン街の煌びやかな灯りが見えるのだが……。ネオン街どころか、街灯の灯りすら見えない。


「……あぁ、夜だから暗いんじゃないのか……」


 星も見えない闇夜の海に、ぽつんと浮かぶ船のように、恭兵の自宅は、暗闇の中に存在しているようだった。


(……もう、少々の異常事態では、動じなくなってきたな……)


 外から見た訳ではないので確かな事は言えない。しかし、そう思えるくらいに、窓の外には暗闇しか存在していなかった。


「これ、外は、どうなってんのかね?」


 玄関に置いてある背負い袋(ザック)から、ヘッドライトを取り出し、外を照らしてみても、まるで先が見えない。しかし、なにかが蠢いてるような気がする。


 さすがに窓をあける勇気ない。触らぬ神に祟り無し。ここが、あの世だと言われれば、信じてしまうだろう。


「――よし、一旦忘れよう!」


 ここは、長年のサラリーマン生活で培ってきた恭兵のスルー技術を最大限に生かす場面だ。

 考えたところで、答えは出ない。ならスルー(棚上げ)だ。


「このまま、何もしない訳にはいかないよなぁ。……とりあえず、GGF(ゲーム)でも、やりますか」


 自宅(こちら側)のことは棚上げにするにしても、気になるのは、(グランド)(ガング)(フェスト)だ。


(どういう扱いになっているのか。そもそも、プレイ出来るのか?)


 恭兵は、好奇心と恐怖心が両立する中、ゲーム機を起動させることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ