表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/74

006 裏世界っぽい?(6)

「――フフフッ、まぁいいさ。ここまで想定内だ」


 ……恭兵の顔が急に、自信に満ちあふれてきた。こういう時は、大抵、ろくでもない考えを思い付いたときだ。


「そう! これからが私のターン!!」


 ……あぁ、これは駄目なやつだ。完全に厨二病(センス)を全解放した目をしている。


渋顔(ハイラント)よ! いつから自分が主人公だと勘違いしていたのだ? いや、確かに今までは、この世界(ゲーム)の主人公だっただろうよ」


 ……勘違いは、恭兵だ。渋顔(ハイラント)は、間違いなく、今も主人公だ。


「しかし、渋顔(ハイラント)よ! 貴様を生み出したのはこの私(創造主)なのだ! そして、その私(創造主)ゲーム(世界)に降臨したのだ。フハッハッハッハ!! ハイラント(貴様)の出番は、もう終わりだ!」


 ……渋顔(ハイラント)の出番が終わると、恭兵の命も終わりそうなのだが……。しかし、ノリノリだな。


「さぁ! (創造主)メインの設定に切り替えようではないか!!」


 恭兵は、アプリのトップに戻り、『◆岩河 恭兵』を選択する。そして、渋顔(ハイラント)をレンタルして、パーティー登録する。


「……さて、今回はどうだろうか?」


 前回と同様に、渋顔(ハイラント)先生(シュティル)に恐る恐る、すり足で近づいてみる。先程までの自信に満ちあふれた言動とは、釣り合わない動きだ。


 前回は、先生(シュティル)のみ警戒するような動きだったが、今回は、渋顔(ハイラント)も周囲を警戒するように、銃を構えている。そして、その銃口がこちらに向くことはないようだ。


「……よし、これで、私の野望(世界征服)に一歩近づいた訳だ!」


「――おい」


「後は、ミニゲームで、どういった動作をするのかだな」


「――おい! 恭兵! 大丈夫なのか?」


「フン。この(世界の王)を呼び捨てとは、いい度胸だな! 渋い声だからって、許されると思うなよ! 渋顔(ハイラント)よ! …………うん?!」


「…………どうした? 頭でも打ったのか?」


 怪訝な表情を浮かべた渋顔(ハイラント)が、当たり前のように、話しかけてくる。


「……あっ、い、いや、大丈夫だとおもいまふ」


 ……いや、大丈夫なら噛まないだろ。恭兵は、かなり動揺している。


「それならいいが……。今の状況は、活動拠点(グランベース)でも、把握出来ていない。なにか違和感があれば、報告しろ」


「ら、らじゃ」


 突然、喋り出した渋顔(ハイラント)に、呆気にとられ、言われるがまま、返事をしてしまう。そんな中、脳内に声が響いてきた。


『……ラーベ1、こちらアルバトロ。その先に、古びた砦の存在が確認された。どうやら、妙な生物が占領しているようだ。情報が欲しい。回収してきてくれ』


『ラーベ1、了解した』


『生物兵器の可能性もある。充分に警戒してくれ』


 立て続けに起こる非現実的な出来事に、混乱し続ける恭兵。まさか、勝手に動き出すとは、夢にも思っていなかった。


(なんか知らんが勝手に話が進み出したんですけど?! てか、なんで急に喋ってんの?! てか、生の渋顔(ハイラント)カッコイイよすぎなんですけど!?)


 今回、勝手に動き出した渋顔(ハイラント)は、表情に生々しい感じが追加され、渋さを際立てている。さらに、声はゲームのままなので、渋顔と相まって、渋カッコイイが天元突破していた。


活動拠点(グランベース)からの指示は聞こえたな? 早速動くぞ」


 ――コクッ


 先生(シュティル)は頷くと、先頭を歩き出した。


「恭兵は、シュティルの後ろだ」


「り、了解です」


 渋顔(ハイラント)から、言われるがまま、先生(シュティル)の後ろを付いて歩く。しんがりは、渋顔(ハイラント)が務めるようだ。


 しばらく歩くと、遠目に古びた砦の見えてきた。


(あっ、GGF(ゲーム)でみた砦だ。……なら、相手はゴブリンか?)


「よし、止まれ。恭兵はここで待機していろ」


「り、了解です」


 渋顔(ハイラント)の指示通り、恭兵は、立ち止まる。この時まで、完全に思考停止していた。気が付くと、周りに渋顔(ハイラント)先生(シュティル)もいなくなっていた。


「え……?」


 太陽が雲に隠れたのか……。それまで心地よい日差しに照らされた木々達が、急に色を失ったように感じた。


 ――ギギキャャ


 その瞬間、恭兵の後ろから、耳障りな音が響いてくる。慌てて振り向くと、薄汚れた歯を剥き出しにし、威嚇してくる深緑の化け物が、こちらを見ていた。

 身長は、小学生程度だが、強制的に嫌悪感を抱く醜悪な面構え。手には、原始的な棍棒を持ち、汚れた布を腰に巻いている。


(あっ、これ、目を合わせたら駄目なヤツだ)


 頭では、理解しているが、好奇心には、抗えない。なにかに誘われるように視線を合わせてしまった。

 ギョロリとした、仄暗い目がこちらを捕らえた瞬間、棍棒を振りかざし、向かってきた。


(に、に、逃げなきゃ!!)


 恭兵は、深緑の化け物に背を向けて、走り出した。数歩は、踏み出せただろうか……。恐怖から、足がもつれ、なにかに(つまづ)いた時に、後から衝撃を受けて、吹き飛ばされた。


「あがッ! うぐぁ……痛ぁ、」


 派手に飛ばされた割には、そこまでの傷みはなく、むしろ、地面でこすった肘のほうが痛かった。躓いたお陰で、体制が崩れ、背負い袋(ザック)が攻撃を受けてくれたのだ。


 急いで、立ち上がろうとすると、地面に影が写り込んだ。


(あッ! ヤバい!)


 化け物が覆いかぶさってきたのだ。咄嗟に、仰向けになり、なんとか両腕を掴み、組み付かれるのを阻止した。


 ――ギギキャャ


 間近で見る化け物は、より嫌悪感を抱かせる。匂いは、なにかが、腐ったような独特な獣臭。目は、この世の全てを怨むような仄暗い色を宿している。


「な、な、んて、力だッ!」


 なんとか抑えているが、体格からは、考えられない力で振りほどこうとしてくる。


「くッ、この、ままじゃ」


(ま、不味い、これは、殺される。どうすれば……)


 その時、目に入っのは、先程受けた衝撃で背負い袋(ザック)から取れたバトニング(薪割り)用ナイフ。

 すがる思いで、手を伸ばし、そのまま化け物の腹に突き立てた。


 ――ギギャキャギャ


 傷みからだろう。化け物は、腹を押さえながら飛び退き、こちらを睨んでいる。


 恭兵も起き上がり、化け物を睨み返す。右手には、化け物を刺したバトニング(薪割り)用ナイフ。


 互いの目が、合った瞬間、世界が色を失い、深緑の化け物だけが、色を帯びて存在していた。


(な、んだ、この感覚……?)


 音も無く、まるで、二人だけの世界で、化け物の動きが、手に取るように分かるような感覚。気が付いたら、化け物に向かって、走り出していた。


 化け物は、迫る恭兵を迎え打つため、棍棒を振り下ろしてくる。だが、恭兵にとっては、緩慢な動きだった。

 ゆっくりと振り下ろされる棍棒を、ごく僅かな動きで、(かわ)しながら、導かれるような、自然な動きで、すれ違いざまに、ナイフを化け物の首筋に突き立てた。


 ――ドサッ


 化け物が倒れる音と共に、世界に色が戻ってきた……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ