表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/74

016 異界からの来訪者(8)

 恭兵が森の中で、悲鳴を上げていた頃……。


 先生(シュティル)は、村入口から1.5㎞程度離れた丘の上で、活動拠点(グランベース)に連絡を入れていた。


『……狙撃位置、確保、許可、要求』


『……ラーベ2、こちらアルバトロ。確認した。自身の安全を最優先に、足止めを実施してく――』


『――制圧、開始』


 活動拠点(グランベース)の通信官からの返答を聞き終わらない内に、制圧を開始する。標的は、全て把握している。全部で二十三人。


(……なにが楽しいのかしら? 気持ちが悪い奴ら。反吐が出るわ……)


 先生(シュティル)は、標的の中から、ニヤニヤと嫌らしい笑みを浮かべて、村に我先に踏み込もうとしている男達をスコープで、捕らえながら、嫌悪感を抱いていた。





 ***





 ――カンッ! カンッ! カンッ!


 村中に聞こえるように、半鐘が鳴り響く


「ぞ、ぞ、ぞ、賊だッ!! 皆、逃げろ!!」


 見張り台の村人が、真っ青な顔で、必死に叫んでいる。経験上、分かっているのかもしれない。目の前まで迫っている大人数の賊達。もう、逃げる時間が無いこと、そして、この規模の賊に襲われた村の末路を……。


「ハッハッハッハ! 逃げろ! 逃げろ! それでこそ、襲いがいが、あるってもんだ!」


 賊達にとっては、村人はただの獲物で、逃げた獲物を追い詰める事が、面白いと思っているようだ。


「さぁ、さあ、一番乗りは誰だ! 一番乗りは、好きな女を犯っていいぞ!」


「「「ウオォォォォ!!」」」


 リーダーなのだろう。下卑た笑みを浮かべた賊達を煽っている。


「分かっているだろうが、男はいらん! 全て殺せ!」


 賊達にかけた言葉ではない。村人達に聞かせる為の言葉だ。その言葉を合図に、賊達が村の入り口に向かって、一斉に走り出した。


「ヒャハー! 俺が一番乗りだ!」


「抜かせ! わしに決まっているだろうが!」


「おいおい、お前ら二人は、おいらのケツでも見てなよ!」


 足の速い賊三人が競うように村入口に迫っていく。顔には嫌らしい笑みを浮かべていた。

 そのまま、村入口を越え、一歩目を踏み出した瞬間、三人共、何かに躓いたのかのように倒れ込んでしまった。


「ヒッヒッヒッヒ! 間抜けどもめ! 一番乗りは、俺が貰った!」


 倒れた三人の後ろを走っていた別の賊が、嘲笑いながら、村に一歩踏み入れる。


 その瞬間、まるでリプレイを見せられているかのように、先ほどの三人が倒れている場所に、折り重なるように倒れ込んだ。


「――なッ! と、止まれ!!」


 さすがに違和感を感じたリーダーは、全体の行動を止めようと、大声を出す。だか、先行している賊の何人かは興奮していて、声が聞こえていない。結果、十人の賊が村の入口に折り重なるように倒れてしまった。


「な、なにが起こった!?」


 リーダーは、周りを警戒して見回していく。見えるのは、賊の接近を必死の形相で、村に伝えていた壮年の男性と倒れている仲間だけ。


「お、お頭! 何かの魔法なんじゃないですか?!」


 異世界(こちら側)には、魔法は存在している。だが、人を攻撃出来るのような魔法が使えるのは、貴族や高ランク冒険者のような限られた一部の人間だけだ。魔法を行使するには、()()()にはクリスタルのような媒介が必要で、クリスタルと違い、媒介となる魔法発動体は高額でかつ、消耗品の場合も多い。


「馬鹿か! こんな田舎の村が使用できる訳ないだろうが!」


 しかし、原因は、分からないが、何かが起こっているのは間違いない。一番可能が高いのは、『禍獣(かも)による攻撃』だとリーダーは判断した。


「お前ら、それぞれの背中を守りながら、村に向かうぞ! 禍獣(かも)がいるかもしれん」


 見えない禍獣(かも)による攻撃だとしたら、このまま遮る物がないこの場は、危険だと判断し、互いに死角を補いながら、村の中に移動することにした。上手くいけば、禍獣(かも)の標的を賊達から村人に変更させることも出来る。


「「「オウ!」」」


 残った十三人の賊達は、死角が発生しないように一塊に集まり、ジリジリと村入口に向かって動き出した。確かに、禍獣(かも)相手であれば、有効だったのかもしれない……。


 だが、今回に限っては、最悪手だ。一塊になった賊達は先生(シュティル)にとっては、格好の的だった。塊の外周部の賊達は、リーダーが、呼吸する度に一人、また一人と倒れていく。


「なっ!どうなってやがる!」


「お頭――」


 最期の一人が、何か言おうとしたが、聞き取る事は出来ない。僅かな時間で、リーダーを残して、十二人の賊達が地面に伏せていた。


「な、な、な、何なんだよ!?」


 冷静さを失ったリーダーは、倒れた仲間達を置き去りにして、逃げ出したのだか……。


 ――ドサッ


 先生(シュティル)の弾丸から逃れられる訳もなく、他の賊と同様に、地面に倒れ込んだ。





 ***





 結局、恭兵と渋顔(ハイラント)が村に着いたのは、活動拠点(グランベース)から連絡があった後、更に三十分以上経過してからだった。

 恭兵と渋顔(ハイラント)は、敵と遭遇する事もなく、村近くの森に到着したのだが……。


「もう大丈夫なのか?」


 渋顔(ハイラント)が、恭兵の背中を擦っている。


「……ありがとうございます。もう大丈夫です」


 すでに、恭兵の胃の中は空っぽになっている。


「そうか、では、シュティル、状況報告を頼む」


 いつの間にか、恭兵の後ろに先生(シュティル)が立っていた。


全員睡眠(全員眠らせた)村人回収(村人が持って帰った)


「なるほど。ならば、潜入して、リーダー格を確保する。位置は解るか?」


「教会地下」


「了解。ならば、シュティルはここから援護だ。万が一、村人に発見された場合は、早急に無力化しろ」


 恭兵にとって、初めて聴く先生(シュティル)の声は、片言で、かわいい声だった。


(あれ? 先生(シュティル)喋れない設定だったはず)


「あ、あの、シュティルさん喋れるんですね」


『…………』


「えっと、シュティルさん?」


『…………』


(あれれ? 何で? なんか、すっごい冷たい目で見られているのですが……)


 あまりの空気感に、渋顔(ハイラント)が割って入った。


「あー、恭兵が話し掛けてるぞ……。返事くらいはしてやれ」


 すごく嫌そうな顔で先生(シュティル)が答えてくれた。


「お前ゴミ、眼前消去(目の前から消えろ)


 渋顔(ハイラント)があきれた顔で、諭してくる。


「お前ら、そんなに仲が悪かったのか? ……事情は知らんが、今はまだ任務中だ。私情は捨てろ」


 ――コクッ


 先生(シュティル)が、心底嫌そうに頷く。


(いや、なぜ、こんなに嫌われているのか身に覚えがないのですが?! むしろ、私は大好きなんですけど! ゲーム(GGF)に飽きてきたら、息抜き代わりに、先生(シュティル)のあんなトコや、こんなトコをアップにして、心ゆくまで眺めてたのに!)


 …………間違いない。それが、原因だ。


 先生(シュティル)が恭兵を見ながら、ツバを吐いている。


「と、とりあえず、私もここで待機ですよね?」


 恭兵は、先生(シュティル)の事は、一旦、棚上げにし、話を戻すことにした。


「なにを言ってる?  恭兵は援護狙撃できないだろ?」


 もちろん恭兵には、援護射撃なんて出来ないが、潜入だって出来ない。恭兵が疑問符を頭の上に浮かべていると、


「俺が潜入して、回収してくるから、恭兵は囮だ。村人に話しかけて、気を逸らせ」


(やっべッ! 渋顔(ハイラント)のやつ、とんでもない爆弾、サラッと投下してきたんですけど!?)


「さ、さすがに、それは危ないのでは? それに、ハイライトさんなら、囮なんていらないと思うんですが?」


 恭兵は、最悪の未来を回避するため、渋顔(ハイラント)に、さり気なく提案してみる。


「いや、少しでも成功確率が上がるのであれば、実施するべきだ。それに、万が一の時は、シュティルが対応するから、心配するな」


 恭兵が先生(シュティル)の方を見ると、首をかっ切る仕草を見せつけてくる……。ジェスチャーを訳すと、『安心して地獄に落ちろや』となる……。


「では、始めるぞ!」


(ちょっ、まだ、心の準備が整ってないんですけど!?)


 渋顔(ハイラント)が、恭兵の目の前から消えてしまった。熱光学迷彩服ねつこうがくめいさいふくを使用したのだろう。


『……………………』


 もの凄い先生(シュティル)が、恭兵を睨んでいる。……ライフルを構えて、恭兵を狙い撃つ体制だ。


即時行動(今すぐ動け)


 どうやら、恭兵に選択肢は無いらしい。前門に首狩り村人、後門には先生(シュティル)だ。


「イ、イェッサー!」


(行きますよ。 行ってやりますとも! 社会人舐めんなよ。要は、お客様に対応するのと同じだ。 渋顔(ハイラント)との違いを見せてやるよ。……本当に万が一の時は、助けて下さいよ!!)


 グズグズしてると、先生(シュティル)が、本当に撃ってきそうなので、急いで村へ向かった。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ