表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石ころテントと歩く異世界  作者: 天色白磁
第一章 イザーダの世界
28/128

第二十八話 離宮と証拠

 レオの部屋で三十分程待たされた後、案内されたのは庭にある平屋。

 

 王族が暮らす一角から見える庭に、その家は建っている。

 広いリビングに簡易キッチンが付いていて、侍女や従者のための次の間があるのは、身分が高い者の住居の仕様だろうか。

 

 リビングと同じ広さがあるベッドルーム。

 広いとはいえ二間しかないのに、そのどちらにも庭に面したかなり大きい窓があり、その不思議な作りに違和感がある。部屋にある大きな温度調節の魔道具が、夏の暑さや冬の寒さの対策なのかもしれない。

 

「ミーナここはどうだぁ、いいだろ? これで俺とジュンとミーナは一緒に居られるぞ」

 ミーナは戸惑いながら見回し、ジュンが笑顔でうなずくのを見て、レオに満面の笑を向ける。

 

「レオ、ここは?」

 ジュンの問いに、レオが答えを返す。

「一応離宮だ。祖母が患ってな、父が建てさせたのだが、間に合わなかったんだ」


 レオの祖母は病が重くなり、目が不自由になると、かすかに見える光を恋しがったようだ。王城はどこも戦に備えて、外部に面した窓がほとんどない。

 王が長年、国母として国を支え、国民から愛された母親へ贈った物のようだ。

 

 ジュンは話を聞いて、この離宮への違和感が優しい物へと変わった事に気付く。

 それにしても、普段は使われていないであろう部屋の掃除を、短時間で仕上げる侍女たちの実力にジュンは舌を巻いた。

 

 レオは入り口から一人の女性を連れて来る。

「ジュン、ミーナ。紹介する。ドナータだ。困った事は何でも言ってくれ」

「ドナとお呼び下さい。よろしくお願いいたします」

 その時。ミーナがドナに手を伸ばす。


「オリ……」

「ミーナ様。オードリーとは親戚です。よろしくお願いしますね」

 ミーナの伸ばした手を、優しく両手で包み込んでドナが言う。

 オードリーと同じ狼族のドナに、ミーナはほほ笑んでコクリとうなずく。

 

 ドナータは近衛騎士団長ロルフ・コンベールの娘で、近衛隊に所属している。

 ミーナをおびえさせずに、レオの客人を警護する事が今回の任務。

 王族が遠出の時は、侍女も兼ねる優秀な人材で、人見知りのミーナのためにドナは選出されている。

 

 ジュンはレオにミーナの相手を頼み、ドナを簡易キッチンに連れて行く。

「ミーナの事情はご存じですよね?」

「はい。伺っております」

 警護に就くにあたってドナはあらかじめ、ミーナの情報は把握している。


 ジュンは自分で作った、ミーナのお子様ランチの食器を二組渡す。

「初めはスプーンで三杯程のスープしか飲めなかったんですよ。今はこの皿にある分だけは、頑張って食べるようになったんです」

「それにしても……」

「えぇ。体も食も細いでしょ? ですから質を大事にしてやりたいのです」

 ドナは大きくうなずく。


「魚、色の淡い野菜、濃い野菜、肉、豆類の順番で、大人の女性の一口分をこの五枚の花弁に入れてください。野菜は火を通して欲しいのです。中央にはパンか麺を収まる大きさで、チーズは好きですのでできればこうして添えてください。スープはこの葉の部分にある小さなカップに、具は入れずにお願いします。フルーツは食後少し時間を空けてから自分で食べますので、このふたのある器に入れて置いてください。こんな感じです。大人の料理から少しずつ、分けてもらうと楽なんですよ」

 

 ドナは出来上がった、五枚の花びらを持つ花のような料理を見て、コクコクと首を縦に振る。

 

(どんな女子だ! これ、この男が毎食、作っていたのかぁ? 今すぐ嫁に行け!)


「ジュン様。この料理を頂いてもよろしいでしょうか?」

「おなかがすいたの? 何か食べる?」

 

(んな訳ないだろ! おまけに天然か?! たち悪っ!)


「い、いいえ! これを調理場に持って行きたいと思います。口だけの説明より分かりやすいかと思います」

「ご面倒お掛けしてすみません。皆さんによろしくお伝えくださいね」

「はい。承知いたしました」


 ドナは殺気を消そうともせずに、調理場に向かっていたものだから、すれ違う者はたまらない。逃げ場のない廊下で、彼らは慌てて廊下の壁に助けを求めるが、ドナはそんな事には全く気が付かない。

 

(なんだあの女子力の高さは! 柔らかな物腰の美人で、料理上手だと? 子供好きだと? この敗北感は何なんだ? いや、大丈夫! 私には……。私には父から受け継いだ剣がある!)


 ジュンが男である事を、どこかに置き忘れてしまったようで、ドナは少々そそっかしく立ち直る。

 

 この後、調理場はちょっとした騒ぎになり、ライバル心に火が付いた料理長により、ミーナは毎日おいしい食事が頂ける事になる。

 ちなみに、ジュンは毎食、そんな面倒な事はしていない。亜空間の倉庫にある料理を、所定のスペースに入れるだけの作業だったのである。


 数日後。

 ジュンは王都の宿屋にいた。

『黄昏の旅団』が首都ヘルネーに入ったと、門の警備から連絡が入ったのは、二日前の事。

 三人が宿泊しているのは、王都の中クラスの宿。

 大会の十日前なので何とか宿は取れたが、それでも安宿やギルドの宿は満員だったようだ。前金を支払うには、素泊まりの料金の金しかなく、無理を言って二人部屋に三人で入っている。

 

 ジュンは、その宿にロルフの口利きで入り、下働きとして働いている。

 スライムの通信機を多目に作り、掃除の名目で彼らの部屋には取り付けたが、ホールでの会話は、テーブルが決まっている訳ではないので、そのつど仕掛けなければならない。

 

 六日目になって、事は動き出した。

 いつものように仕事を終え、離宮ではがきサイズのモニターを見ながら、映像の再生をしていたジュンは手を止める。

 

 クローネが不安気にリュメロを見る。

『リュメロ、大丈夫なのかよぉ。もう金ないぜ。大会までどうするんだよぉ』

『うっせい! 俺のせいかよ? 今年から参加料が大銀貨一枚になるって、お前は知っていたのかよ!』

『オレ、もう店主に目ぇ付けられたしぃ。あそこでは盗めねぇよ』


『大丈夫だ。三日前から露店が並ぶんだ、女は買い物が好きだしよ。オリとかいう獣人はすぐに見つかる。駆けずり回らなくてもな』

 ジュンは魔道具の前で、リュメロとクローテの話を不愉快そうに聞いている。

 

 だがそこに魔法使いのキャメロが加わる。

『だから、変なのよ。二人が一緒にヘルネーに来るなんて、ありえないのよ。僕の矢は砂に刺さっていたけれど、どっちかに当たっているのよ。フーラルクの毒なのよ。死んでいるはずよ。その辺の治療師がどうこうできる代物じゃないのよ。僕は教会を見張っていたしね。治療はできないはずなのよ』

『警備兵に聞いただろう? どっちも死亡届は出てないんだ。てめぇがきっちり仕事をしていたら、あのガキにこれを開けさせて、始末しちまったのによ。まったく、使えねぇ』


 ジュンは一人、不適な笑みを浮かべた。

(良し! 動かぬ証拠は確保しました)


『ふん。僕とクローネがいなかったら、リュメロは飢え死にしていたのに、偉そうねぇ。露店の方は大丈夫なんでしょうね? ギルドに嘘がバレているかもしれないでしょ?』

『あぁん? あの男は公爵に捕まったんだぜ? この目で見たから間違いはねえ。二度と出て来るかよ。それより、狙いは高そうな剣だな。キャメロ、今度はヘマをやらかすんじゃねぇぞ』


 男たちはゼクセンの冒険者だった。未知領域のソロの冒険者が、公爵に捕まったのなら、エスカランテ公爵が、コカトリスの卵を売った犯人を、捕まえた事になる。

 ジュンは公爵の顔を思い出したのか、不快そうに小首をかしげる。

 

(あの公爵、村に行ってわびたのかなぁ? そこが僕には大事なんだけどね)


 画面の中ではキャメロが得意気な顔で口を開く。

『僕を誰だと思っているのよ。一座じゃ花形子役だったのよ』

『ふん。腐った親たちの、一座の話か。餓鬼の稼ぎで食ってるくせに、親だからって偉そうにしやがって、あいつらの無能振りは思い出したくもねえ』


 三人は旅の一座の子供だったようだが、稽古が厳しかったのか、リュメロが苦々しく言い捨てる。


『全員ぶっ殺してよぉ。ゴブリンの餌にしちまって、オレはせいせいしたよ』

『あぁ。教会の大人たちも頭が悪りぃしな。子供は自分の都合が良いように、嘘をつくって、教えてやりたかったぜ』

『僕の泣き演技も調子が良かったしね。良い子の演技は得意なのよ。お蔭で飯が食えたよね』


 画面に映る三人が、楽しそうに自分の親を手にかけた話をしている姿を、ジュンはあぜんとした表情で見つめていた。


『クローネの手癖は健在だったけどな?』

『なんだよリュメロ。教会の外でしていただろう? オレがいたから、いい思いもできたんじゃないかぁ』

『そうね。孤児や貧乏人の子なんて、辛気くさくて一緒にいられたもんじゃないわ』

『違いねぇ』

 

(彼らを救ってやれって? 罪を償える? 誰が救われるの? 罪を償って救われるのは彼らだけでしょう? 取りあえずは、ミーナの安全のために、野放しにはできません。捕まえる気はなくなったけどね)

 

 幸せそうな顔で寝ている二人を見て、ジュンはほほ笑んだ。

 

(レオには事後報告ですね。王子は人情派だしね。これは見せられないでしょう)


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ