表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石ころテントと歩く異世界  作者: 天色白磁
第一章 イザーダの世界
22/128

第二十二話 王都カブラタ

 ジュンとレオは、ゼクソン国からカブラタ国に入った。

 

 旅は獣道に入って狩りをしたり、小さな村では補給を兼ねた、物々交換をしたりしながら続き、二人の笑顔は絶えない。

 レオは獣人で足は速く、ジュンも身体強化で速度を上げる事が出来るので、馬車を利用するより速かった。


 宿を利用しないので、家事はいつの間にか分担になっていた。

 洗濯をしながら料理を作るのはジュンで、解体と掃除はレオがする。

 ちなみにこの世界は、風魔法で吸い込む掃除機がある。ゴミも水も吸い込むので使い勝手がよく、おまけに当然だがコードレスである。

 

 獣人族の中でも獅子族は、水にぬれる事を嫌うようで、レオは雨が苦手だった。

 急ぐ旅をしている訳でもないので、雨のひどい日は、のんびりとテントで休む事にしていた。

 ジュンは朝から数種類のソースを作っていた。肉の切れ端や骨や野菜くずをためておき、作りたかったのは森須家のブラウンソース。

 幸いカイは大人になって酒飲みになったのか、料理の酒には困らない。

 

(どれだけ(のん)()()だよカイ。爺ちゃん譲りかなぁ?)

 

 森須家自慢のソースは、一日がかりで作る物だったが、時間の魔法があるので簡単に出来上がる。焼き色を付けた肉をソースで煮込んだ物に、シチュー用に火を通した野菜を合わせてチーズをのせて焼くと、チーズがトロリと溶けて出来上がる。

 

「いい匂いがするな……。腹が減ってきた。手伝おうか?」

「すごい。出来上がりの匂いがわかるんですね。出来ましたよ。食べましょう」


 サラダとパンをテーブルに置いて、二人は食べ始める。

「あれ? オークだよな? すげぇ柔らかい。うまいな」

「はい。僕の一番好きなソースで煮込んであります」


「俺も好きだぜ。肉味ソースだな」

「褒めているんですよね?」

「もちろんだ! サラダもあれしてくれ」


 実はジュンは火の通った野菜は大好きなのだが、生の野菜は苦手なのだ。

 自分だけサラダボウルに皿でふたをし、軽く熱を入れ蒸しサラダにして食べていたのだ。レオに見られたので勧めてみると、彼もサラダが苦手だったようで、それから二人は蒸しサラダを楽しむようになっていた。


 軽く熱を加えたサラダは、温野菜とは違い、生の風味を損なう事なく、口の中の当たりだけを優しくするので、欠かせない。


「ドレッシングはどれにする?」

「ん? いらない」

 レオは食べ終わったシチューの器にサラダを移し、おいしそうに食べた。

 

(どんだけ肉好きですか……。でも作って良かった。トマトソースも作ったので、後で保存食も作ろう。気に入ってくれるといいな)



「最っ高! 俺、しばらく雨でもいいぜ」

 どうやら間食に出したピザも、気に入ってもらえたようで、ジュンはうれしそうに小さく笑う。

 

(一人じゃきっと簡単な物しか作らない。誰かが喜んでくれるから、料理って頑張るのかもね。喜んでもらえたら、こんなにうれしいんだから。兄ちゃんと姉ちゃんに押し付けられた家事だったけれど、もっと頑張れば、おいしいと言ってもらえたかなぁ。ずいぶん焦げた物も食べさせちゃったから、無理かもね)


 二人は酒を飲まないので、風呂上りにはよく冷えた果実水を飲む。

 飲みながらレオがジュンを見た。

 

「ジュン。俺んとこの、城に来ねぇか? 真面目な話」

「ありがとう。リックにも言われたんだ……。僕の魔力は、コカトリスで分かったと思うけど高いんだよ。名前がジュン・モーリスでしょ? どこかの国に仕えちゃ駄目な気がする。かと言って、何になるかは決めてはいないんだけどね」


「そうかぁ。まぁなんだ。決まらなければ声をかけろよ。俺は兄貴を支えなきゃならねぇし、ジュンが右腕になってくれれば、心強いと思っているからな」


 ジュンは小さくうなずいた。今は国同士の戦争はない。しかし、どの国でも領地間の小さな戦はある。ジュンの力を得た領主や国がゆがまない保証はないのだ。


(『戒めの森』は一つでいいと思うんだ。僕はこの世界の、異物になりたい訳じゃないんだよね)


 ジュンは、真面目な顔でレオを見た。

「お兄さんを支えないで、フラフラと旅をしていていいんですか?」

「リックに聞かなかったのか? 王位継承権三位までを持つ者は、十八歳になったら世界中の王にあいさつに行くんだ。普通は馬車に乗って護衛を付けて行くんだが、獣人族は一人で出される。兄貴は馬を使ったが、俺は自由にのんびり旅をしようと思ったんだ。そんな機会は生涯来ねぇし、大正解だろ?」

 

 得意そうに胸を張るレオに、ジュンはため息をつくと言った。

「石化で死んでいたかも知れなかったんですよ? 危険じゃないですか」


「時々死者は出るからなぁ。まぁお家騒動があった時代でも、護衛はなしだったらしい。弱い奴は獣人族の王にはなれないんだ。俺は運だけは強いかもな?」

「言っててください!」

 

 馬で駆け抜けたとしても、きっと楽な旅にはならないだろう。おまけにレオは優しいから、見て見ぬ振りはできそうもない。

(まぁ、不器用で優しい王族がいたって良いよね)


 カブラタ国は世界で一番南に位置する。

 入国してから二週間で、王都であるカブラタに到着した。


 温度調節機能を付加してあるといっても、真夏に厚手のフード付きのマントを、着ている者はいないので人目に付く。王都を行き交う人々は、麻や薄い木綿や亜麻の布地で、淡い色合いの服装が目に付く。

 

 レオに連れてこられた衣料店には、新品の服が並んでいる。

 この世界は既製服の店が少ない。貴族は仕立屋に服を頼み、平民は布地を求めて自分で作るか、古着屋で購入するのだ。


「薄い布の服は古着で買うより、二倍の金でも新品を買った方が長く着られる。旅をするなら新品がいいぞ」

「レオは仕立屋で作らないの? いいんですか?」

 仮にも王族なのだ。ジュンが心配するのも不思議な話ではない。

 

「ん? 作っているのは無名でも仕立屋だしなぁ。サイズが合えばそれでいい」

 レオはそう言うと、生成り色のベルトシャツと薄藍色のパンツと、ストールを買いその場で着替えた。

 

 ジュンは亜麻素材のベルトシャツと、パンツが倉庫にあったので、その亜麻色と同色の布に、赤いストライブが入ったストールを買い、着替えさせてもらった。

 国土の四分の一が砂漠のこの国では昼夜の温度差も激しく、砂を含む風が吹くので、男女共にストールやスカーフが必需品である。

 

 カブラタにはレオの知り合いの宿があり、料理がおいしいと誘われれば、断る理由はジュンにはない。

 ジュンは細身で性別の判断が難しい顔らしく、のん気に買い物をしていると、いろいろな騒動に巻き込まれる。しかし、町中にあふれている果実の誘惑には勝てなかったようで、宿の予約を済ませると、食料の買い出しにレオを引きずり回す。

 

 二人は屋台で買い食いをしながら歩いた。国が変わると食べ物も変わる。

 ジュンにとっては、どれもが鮮やかに目に映る。

 酸味や辛みのある物が多いがその味にするには、当然甘みが不可欠で、体力を消耗しやすい国ならではの料理だった。


 

 屋台の通りの物陰から、その子供は突然現れた。

「カイさま……。おうさま……。オリ……。たすけて……。オリが」

 エルフなのだろう、とがった耳が見えていた。服も体も薄汚れ、やせ細っているその子供をジュンは思わず抱き上げた。


「名前はいえる? 君はだれかな?」

「……ミーナ」

「良く言えたねミーナ。それでオリはどうしたの?」

「あっち」

 

 どうやらオリに何かがあって動けないようだが、ミーナという少女は話す事が得意ではなさそうだった。

 ジュンとレオは取りあえずミーナの指示通りに歩いて、そのオリに会いに行く事にしたようだ。


 レオは近くの果実水の屋台で、蜂蜜水を買ってミーナに飲ませる。

 一口飲むと、よほど喉が渇いていたのか、目を見開いてから、喉を鳴らして飲み始めた。

 

 王都の門から塀沿いに、幼い子供が歩けるとは思えない距離を、進んだところに大きな貴族の館があった。館の門に門番の姿はなく、ミーナはそこでジュンの腕から降りると、鉄製の門扉を登り始めた。

 

「おいおい。こら待てチビ。ここはおめぇの家か?」

 レオの言葉にミーナはうつむいて首を横に振った。

「ひと……。いない……。オリいる」

「門番もいないし、空き家かもしれません。入ってみましょう」


 どう見ても、ミーナが平気で悪さをする子供には見えない。

 今にも折れそうな体で、救いを求めに来たその理由を確かめようと、ジュンはレオに目で同意を求めた。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ