表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石ころテントと歩く異世界  作者: 天色白磁
第一章 イザーダの世界
12/128

第十二話  王都のモーリス家

 王都は貴族の居住区と平民の居住区、商業地区が区分けされている。

 モーリス家は、真四角で同じ大きさの家が並ぶ平民区にあったが、その中でも門と塀がある少し大きな家が立ち並ぶ一角にあった。

 

 普通の家が三軒分ほどの大きさだろうか、庭の手入れが行き届いた白い家。

 ジュンは思わず吹き出しそうになり、慌てて顔をふせた。

 

(人様の家を笑ってはいけないけど、ここはカイの家だったんだね)


 明かりがともっている二本の門柱は、間違いなく祖父の家の庭にあった、石灯篭だったのだ。

 

 ルーカスからの先触れがあったようで、家族全員がそろっていた。

 アンドリューの妻のアリソンは、薔薇のように赤い髪に緑の瞳で、普段はギルドの事務職に就いているらしい。


 長男のカミルは二十三歳。赤い短髪と青い瞳。騎士団に所属しているだけあって、がっちりとした体つきだ。

 次男のセインは二十歳。薄茶色の長髪で緑の瞳。王城で文官職に就いているらしく、細身だが姿勢が良い。


 長女のクレアは十五歳。ジュンと同じく、卒業試験を受ける現役の学生。薄茶に赤が入っているのか、落ち着いた桜色の髪に緑の瞳。控えめで少し人見知りな女の子だ。


 アリソンが一人の女性を連れてきた。

「モナは私が子供の時からお世話になっているのよ。モーリスに嫁ぐ時にきてもらったの。家の事は何でも知っているから、遠慮なく聞いてね」

「ジュンと申します。しばらくお世話になります。よろしくお願いします」


「まぁまぁジュン様、私のような者に頭を下げられるものではありません。何かございましたら、いつでもお声をおかけ下さいませ」

 モナは、モーリス家の遠縁で身寄りをなくした彼が、礼儀正しい好青年である事に、安心したようだった。


 それぞれ自己紹介を兼ねながら、あいさつが終わると早めの夕食になった。


 アリソンとモナが用意してくれた夕食は、豪華だったが量が多く、ジュンは手を付けて良いのか迷ったが、勇気を出してカミルに助けを求めた。


「カミルさん、とてもおいしそうなのですが、食べきれそうにありません。助けていただけないでしょうか?」

「だよなぁ。セインの量位ならいけそうか?」

「はい。すみません」


 カミルはジュンの分の料理を受け取ると、うまそうに食べ始める。

「まぁ、多かったのね? 育ちざかりの男の子だって聞いていたから、張り切り過ぎたわね。次からは少し減らしてあげるわね。好き嫌いはあるの?」

 アリソンは気を悪くした様子もなく、ジュンに尋ねた。

「いえ、ありません」


「カミル兄さんと父さんが大食漢なだけで、私が普通だといつも言っているのに。ジュンくん、気にする事はないよ。これでようやく、私が小食ではないと証明されたよ」

 セインはうれしそうにそう言うと、クレアの皿に青菜を乗せる。

「セイン兄様……」

 クレアはため息をついて、それを口にした。

 

 ジュンには賢い兄と強い姉がいた。

『兄ちゃん、長ネギも食べなよ』

『俺はキリギリスではない。淳にやる』

『じゃあ。淳はキリギリスってこと? 私の弟はキリギリスかぁ?』

『飯の時間だけ変身する』

『しません!』


「どうしたジュン?」

 アンドリューに声をかけられ、ジュンは少し笑みを浮かべる。

「いえ。兄弟っていいなぁと思いまして」

 全員がジュンを見つめた。

 

(しまった! 僕、死んだ祖父と二人暮らしだったんだ! 同情された? かわいそうな子確定なの?)


「ジュン、俺が兄貴になってやる。弟が二人になるだけだ。セインはおとなしくて、出番はなかったんだ。面倒はどんどんかけて良いぞ。俺に任せておけ!」

 

 張り切るカミルに、セインはため息をついた。

「ジュンくん、私もいるからね。困った事があったら、まず私のところに来る事をすすめるよ。カミル兄さんは『力は正義』の人だから、小さな事が大きくなる可能性がある」

「ありがとうございます。頼らせていただきます」


 クレアが何か言いたげに、ジュンを見つめた事に気が付いていたのは、モナ一人だけだった。

 

 それぞれの私室がある二階の客室の一つが、ジュンの使う部屋として、用意されていた。

 控えめなノックの音に扉を開けると、クレアが立っていた。

 

「あのぉ、書庫にご案内しようかと思いまして……。兄たちの使っていた教科書もあるんですよ。それから、それから、そのぉ。シオン様の物も少し……」


 赤くなって、だんだん消え入りそうな声になり、とうとう、うつむいてしまった女の子にジュンは優しく目を細める。


「ありがとう。案内をしてもらっていい? クレアさん。僕は教科書を見た事がないので、助かるよ」


 クレアは顔を上げると、うれしそうな笑顔を見せる。


「クレアとお呼びください」

「うん。クレアも卒業試験でしょ?」

「はい。私たちは自分たちの教室で……」

「そうなんだ。頑張ろうね、お互いに」

 視線を向けると、クレアは小さくうなずく。


「高等は受験するの?」

「魔法コースで治療魔法を勉強しようかと……。でも本当は私、薬師になりたいんです」

「薬師のコースはないの?」

 薬師は弟子入りをして学び、公の資格試験を受けるのだとクレアは言う。

 今は教会の薬草園で、手伝いをしながら基本を教わっているようだ。

 

 モーリス家の書庫は、日が入らないようになっているので、明かりの魔道具が置いてある。その場所をジュンに教えると、クレアは自室に戻っていった。

 

 ジュンは早速、目につく本をめくっていく。モーリス家の書庫なだけあって、カイの出て来る絵本がたくさんあった。

 

(カイはすごいね。宝物だった変身ベルトなしで、ヒーローになったんだね)

 自分とそっくりな挿絵を見ながらジュンは小さく笑う。

 

 教科書にはセインの名前がある。

 奇麗な文字で要点をまとめたノートが、その横に置いてあった。

 

(ノートが新しい。クレアのかな? 授業の内容かぁ……)

 

 クレアが言っていたシオンの事が気になったのだろう、ジュンは書棚の端にある木箱に入った紙の束を見つけた。

(へぇ、魔法師だったんだ……。時の魔法が好きだったんだね)

 この日、書庫で一番真剣に読んでいたのは、シオンの書いた物だった。


 次の日から一週間程、王立図書館に通って、かなりの本に目を通した。

 入館料は銀貨一枚で持ち出しは禁止。

 本の持ち込みはできないが、飲食の場所もある。いつも人が多く、読むスペースを確保すのは大変だった。試験のために通った訳ではなかったが、周りの人の優しい誤解の中、十分に得るものがあった。

 

 試験の前日、一日だけ外部受験者の会場の下見が許可される。

 クレアの案内でジュンは中等学校に出掛けた。

 門の外にはたくさんの馬車が並び、御者たちがのんびり休んでいる。


「すごい馬車の数だね」

「中等の卒業試験を受けられる、高位の方は多いですから。普段は寮もありますので、馬車はこんなにありません」

「王都に家がある人も寮に入れるの?」


「王族や貴族の方は、通学時の警護を付けるより安全なようです。同性の使用人も入寮を許されていますので」

「へぇ、学校の中も身分制度があるんだ」


「身分を行使する事は許されていません。高等部は分かりませんが、中等部では自然に身分の近い者と、仲は良くなりますね」

「そうかぁ、中等にも貴族はいるんだね」

「はい。地方の貴族の方々が多いです」


 受付の場所や教室、実技試験場や手洗いの場所を確かめてから、二人は学校を後にした。

 帰りはクレアのお気に入りの、寄り道場所で休憩。

 

「果実パイの店なんですよ? 夏は氷果実で行列ができます」

「氷果実?」

 どうやら氷果実とは、ゆるいジャムを乗せたかき氷の事らしい。

 

 運ばれてきた果実パイとは、なんとタルトの事だった。

 目の前で幸せそうにタルトを食べるクレアを見て、ジュンはほほ笑む。

 

(用心深い子猫みたいだな……。ようやく慣れてくれたみたいだ)

 

 

 試験当日。

 ジュンとクレアは、一緒に校門を潜った。

「ジュン様。頑張ってくださいね」

「ありがとう。クレアもね」

「はい」


 試験会場が違うので、校門から二人は左右に分かれる。直後に聞こえるクレアと友人たちの声にジュンは振り返る。学生時代のジュンは多くはないが、普通に友達はいたのだ。

 

(今は慣れる事に精一杯だけど、きっとできるんだろうなぁ。どんな奴だろう?)

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ