私のエッセイ~第百五弾:素晴らしき「エミュレータ」の世界(MAME・ROM編:その1)
皆さん、こんばんは! いかがお過ごしでしょうか・・・?
ここでは、前回の続き・・・いよいよ、「MAME」のソフト・・・つまり、私がオススメする、ネット上の「ROMデータ」を紹介していきます。
ここで、皆さんに重大な「お知らせ」がございます。
実はですね、この「ROMファイル」なんですがね、法律上、「自分が所有しているゲームのみ、ネット上のROMファイルをダウンロードできる権利がある」という決まりごとがあるんですヨ。
だからここでは、(実際には建前上ですが)、所有してないゲームをダウンロードするのは、おやめください! ・・・と一応、書いておきますネ。
では、その「ROMサイト」のひとつを紹介しておきます。
最初、変な広告画面が出てくる場合がございますが、そのときは、もう一度入りなおしたりすると入れるようになります。
『mame rom 詰め合わせ』で検索すると、少し下に、『MAME ROMs - Japan - CoolROM.com』が出てくるので、ここに入ってください。
すると、アルファベット順に、ズラッと「ROM名」が表示されます。
欲しいROMの名前をクリックしたら、画面が切り替わるので、ここの「今すぐダウンロード」をクリック。
すると、「NordVPM」という名前の変なセキュリティソフトをインストールする旨のメッセージが出ることがありますが、「いいえ、結構です・・・」をクリック。
そうするとですね、「ドキュメント」の中の「ダウンロード」の中に、そのROMの「Zipファイル」が出来ているはずです。
実はですね、「MAME」というエミュレータは、ROMを「Zipファイル」・・・つまり、圧縮した状態で読み込みますので、「Zipファイル」のまま、解凍せずに、前回紹介しました、「MAME」フォルダ内の「roms」というフォルダに、コピペして、ぶち込みます。
すると、「おじいさん」の動画解説にあったように、めでたくプレイできる、というわけですね。
で・・・画面を戻りたい場合、「Esc」キーで戻れますので、ぜひ覚えておいてくださいネ!
(※) ここで、重要なことがあるわ。
たとえばね、「ファイナルファイト」が欲しいとするじゃない?
そしたらねぇ、一つのバージョンだけでなくて、とりあえず「全部の」バージョンの「ファイナルファイト」を保存してほしいのよ。
というのはね、こうして全部入れておけば、「動かない」と思ってたROMが、動くことがあるの。
ROM本体が、どのバージョンかに高い割合で依存しているからなんだけど、一個試して動かなかったら、とりあえず、面倒でも全部のバージョン(日本版、アメリカ版など。)を落としてみることをオススメしたいわ❤️
では、このあと私が好きな、オススメタイトルを書いていくわよん❤️
『邦題』→「CoolROM.com でのタイトル名」→「解説」で書いていくわね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1.『エレベーターアクション』
→ 「Elevator Action」「Elevator Action (bootleg)」
→ 不朽の名作、「スパイアクションゲーム」。銃とジャンプ、そして、エレベーター、エスカレーターを駆使して、すべての赤いドアから文書を盗め! ・・・で、赤いドアへの入り方なんだけど、ドアの下にある、変なマークの上で、立ち止まると入れるわよ。全部の赤いドアに入って文書を盗み終わったら、一番下に待っている自分の車に乗って、トンズラしてちょんまげ。相手の放つ弾丸は、方向キーの「下」でしゃがんだり、ジャンプしてよけたり、で対応してね。エレベーター乗ったら、方向キー上下で、エレベーターを操作できるわよ。マジでハマるわ。昔のこうした単純なゲームって、妙な「中毒性」があります。いつでも、構えずに手軽にできるからかもネ。
2.『ボンバーマンワールド』
→ 「Bomber Man World (Japan)」
「Bomber Man World (Japan, revised sound hardware)」
「Bomber Man World / New Dyna Blaster - Global Quest」
→ 数ある「ボンバーマン・シリーズ」の中でも、あたいが、最高傑作だとイチオシする超名作よ。でもね、なぜか家庭用には一度も移植されなかった不思議な作品でもあるわ。CPUとの4人対戦もできるわ。でも、マジで面白い!
3.『火激』
→ 「Kageki (hack)」
「Kageki (Japan)」
「Kageki (US)」
→ あたいら「おっさん世代」が学生だった頃に全国に生息していた、いわゆる「不良」「ツッパリ」(= 今で言うところの「ヤンキー」)たちの熱き闘い物語(!?)。2頭身のかわいい不良たちのストリートファイトでんがな。「やるのか、コラ!」「ナメんじゃねーゾ!」(← 彼らのセリフよん。)
4.『キング&バルーン』
→ 「King & Balloon (Japan)」
「King & Balloon (US)」
→ お城にいる王様を、風船誘拐魔(?)が襲う! それを迎え撃つ、頼もしい「高射砲」。でもね、この高射砲、すんげえ弱っちぃの。何回やられてもOK牧場なんだけど、王様が画面外にさらわれちゃったらゲームオーバーなのよん。「ヘルプ、ヘルプ、サンキュー。」の王様の声がかわいいわよね❤️
5.『ギャラクシアン』
→ 「Galaxian (bootleg, set 1)」
「Galaxian (bootleg, set 2)」
「Galaxian (bootleg, set 3)」
「Galaxian (Irem)」
「Galaxian (Midway set 1)」
「Galaxian (Midway set 2)」
「Galaxian (Namco set 1)」
「Galaxian (Namco set 2)」
「Galaxian (Recreativos Franco S.A. Spanish bootleg)」
「Galaxian (Taito)」
「Galaxian 3 - Theater 6 : Project Dragoon」
「Galaxian Growing Galaxip / Galaxian Nave Creciente (Recreativos Franco S.A. Spanish bootleg)」
「Galaxian Part 4 (hack)」
「Galaxian Part X (moonaln hack)」
「Galaxian Test ROM」
「Galaxian Turbo (superg hack)」
→ これは、インベーダーゲームの次にヒットした、シューティングゲームの草分けの一つよ。ハエや蚊に模した敵に向かって撃つ、インベーダーを進化させたような感じかしらね。「原版」にひと通り慣れたらば、「Galaxian Part X (moonaln hack)」と「Galaxian Turbo (superg hack)」がオススメ! 弾の速度が桁違いに速くなるから、超快感なのよん❤️
とりあえず、今回はここまでにするわ。
しばらく、このエミュ関連の話になるけど・・・やたら、間に「ジョーク」やら、「ジXXプ放送局ネタ」やらを入れちゃうと、中途半端な感じになっちゃうからネ。
そういったほかのネタのエッセイも、いずれ書くから、待ってて❤️
じゃあねぇ、みなたま。
ちゅっ❤️