表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/53

2

 スマホの画面に表示されたダウンロードした覚えのないアプリ、『目指せ魔王!0から始めるダンジョン経営!』。昨晩見た夢の内容に関連がありそうだ。いや、夢と関係があるから何なんだ?今の状況と関係があるのか?とりあえずクリックしてアプリを起動してみる。

 数秒してタイトル画面が現れたので再度クリック。画面には2頭身の女の子のキャラクターが現れ、動画が流れ始めた。どうやらゲームの説明を始めるようだ。





 「ようこそ異世界へ!異世界からいらっしゃったエージ様にはダンジョンマスターとなり、ダンジョンを運営していただきます。

 エージ様にダンジョンを運営して頂く目的は、この世界『バース』にあふれる魔素エネルギーを集めることです。魔素エネルギーを集める方法は大きく分けて3つあります。


 1つ目は、ダンジョンを設置することで土地から魔素エネルギーを得る方法。魔素エネルギーがより濃い場所にダンジョンを設置することで効率的に魔素エネルギーを得ることができます。がんばってダンジョンを拡張しましょう。

 2つ目は、ダンジョン内にいる生物より魔素エネルギーを回収する方法。強い生物であればあるほど体内に多くの魔素を有しているため、得られる魔素エネルギーが増えます。強力なモンスターを配下に加えることで、定期的に多くの魔素エネルギーを得ることができます。

 3つ目は、ダンジョンマスター、もしくはその配下が生物を殺害することで魔素エネルギーを回収する方法。こちらも殺害する生物が強ければ強いほどより多くの魔素エネルギーを回収できます。特に熟練した冒険者を殺害した場合、莫大な魔素エネルギーの獲得が見込めます。

 また、この方法で魔素エネルギーを得る場合は、必ずしもダンジョン内である必要はありません。


 次に、ゲームオーバーの条件についてですが2つあります。

 1つ目はダンジョンマスターであるエージ様が死亡することです。強固なダンジョンを作成し、危険を極力回避することをお勧めします。

 2つ目は魔素エネルギーの回収量がノルマを達成できなかった場合です。ダンジョンの運営期間が長くなればなるほど、納めなければならないノルマが増えるため、常にお気を付けください。


 最後に生活に関することですが、現在はダンジョンとは異なる場所にエージ様の住居を再現した空間を作成しております。

 エージ様があちらの世界の住居で可能あったことは、一部ダンジョンポイントが必要となりますが、すべてこちらの住居で行うことが可能です。

 水道や電気などは安心してお使い下さい。

 また、ダンジョンとエージ様の住居は、エージ様の住居入り口のドアにより接続されております。ドアの設置位置については、このアプリの機能によりダンジョン内の任意の位置に移動することが可能です。

 

 さて、長い説明となりましたが、ご拝聴いただきありがとうございました。ダンジョンの運営に関する実務につきましては、次の画面で選択頂く秘書より説明を受けて下さい。」


 二頭身のキャラがお辞儀をすると動画は終わった。

 名前を動画で呼ばれたと言うことは、俺だけに向けたメッセージであったということだ。インストールしたことを忘れていた、普通のアプリという可能性はないのだろう。全てがイタズラだったとしても、ずいぶんと手が込んでいるな。

 

 動画ではいろいろと説明があったが、気になることいくつかあった。

 例えば、魔素エネルギーの回収不足で『ゲームオーバー』となってしまった場合、俺はどうなるのだろう?

 また、生活に関しては、あの動画を信じるのであれば、食料以外は当面は問題ない。動画の雰囲気からしても、餓死させるつもりはないのであろう。

 考えていても埒があかないな。画面をタッチし次に進へと進み、秘書を選択しなくてはな。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ