5 その日
5 その日
十一月も中旬になっていた。
二学期に行われる体育祭や文化祭という大きな行事もすでに終わり、校内は平静を取り戻していた。生徒たちも皆、続いたイベントのはしゃいだ分を取り戻すかのように落ち着こうと努めていた。
吹く風もそんな気持ちをクールダウンさせる役割を果たした。まだ心地よいといえなくもない、ほどよい冷たさで、むしろ、その風が生徒各々のおしゃれ心を擽り、楽しい気分でマフラーを巻かせてくれた。
もう少しで冷たいだけになってしまう風。
冬の始まりを予感させる風。
そんな冬の間近である。
その日もまだ穏やかで暖か、ともいえる日であった。
河本と澤井は、最初からその日の昼食は学食でと決めていた。普段、混むのは知っている。そんなところは一年生である二人は利用を敬遠するのが普通である。ただ、今日は、三年生がテーブルマナーの研修で学内にいないことも知っていたし、だったら、二人は挑戦という言葉を用い、利用してみるのも悪くないという事になったのである。
学食は、生徒が使う昇降口を上がったところからすぐにある。昇降口を上がる階段は二つ逢って、一、二年は左を利用し、三年生は右を使う。その右の階段を上がって少し行った先に学食はある。そこで、パンなども売っている。座席数は二百くらいあるのだが、それでもやっぱり、昼休みは混んでしまう。
河本と澤井は四限が終わったら至極当然急いで向かった。混雑は始まっているが、三年生がいない分、座れそうではある。
二人は少し並んで食券を買った。河本は山菜うどん、澤井はワカメうどんを購入した。実はこの後の五限は体育で、十ニ月のマラソン大会に向けて学校の周りを走らされるので、うどんくらいが丁度良いのである。
「じゃあ、オレ席取っとく」
澤井は無事に食券を厨房のおばさんに渡すと席の空きが気になって行ってしまうから、河本はうどん二つがトレイに乗るかを考えることになる。
大きいタイプのトレイを使えば、まぁ、充分その余裕はありそうなと、思い巡らせているところにうどんは出来上がる。それを無事、ふたつ乗せられたのだが、辺りを見渡せば今度は澤井を見つけるのに一苦労でありそうだった。
澤井は長身なので、それらしい人を見ていくことになる。
生徒たちで賑わっているのだから、持っているうどんの乗ったトレイを気にし、歩いている生徒との距離を気にしながら澤井を探すのは中々容易ではない。が、その急なクエスト状況を、河本はこなしきってやるという意思を持っていた。
河本から見ると、後ろ向きに座っているそれらしき生徒がいた。あそこかぁと河本はその後姿で澤井であると決めてつけていた。行き来する生徒を避けながらという状況だということもあった。その為、ちゃんと確かめもせずに近づいた。後ろ姿から窺い知る体型が澤井と同じくらいの細身で長身だったのである。一人座るその生徒のほんのすぐまで近づいた。長身な生徒はなんとない河本の気配を感じ、振り向いた。その振り向く動きで、河本はその彼が澤井でないことを認識したが、遅かった。
「アッ」
河本は思わず声が出た。
その相手は竹清であった。
河本は、竹清から目を背ける事ができなかった。うどんの乗ったトレイを落とし騒動にしなかった自分を凄いと後で振り返った。それくらい、竹清に集中してしまった。
「…ん、なに?」
竹清が聞くのは当然である。そのくらい河本は竹清を見つめていた。
「……あ……すいません。あ、あの、人を間違えました……すいません」
相手が誰であろうと簡単に初対面の人間に声を発することなどしないと自負のある河本であったが、二度も謝罪の言葉を恐縮して言ッてしまうほど竹清に動揺していた。
「……そう」
竹清は納得した形を取った。
河本は、トレイを気にしながらも、やや丁寧すぎるお辞儀をし、その場を去った。
河本が立ち去ってすぐ、ちょっとした用を片付けてきたみゆきが竹清の所に来た。
「今の一年生のコだね……知り合いなの?」
「いや、全然知らない」
「……そう」
「さ、みゆき、カレー、冷める前に食べようぜ。あ、うどんでも良かったかな。んー、カレーうどんっていう手もあったな」
何も気にしていないような竹清にみゆきも安心して向かい合って食事を始めた。
河本はまだ、この竹清が生徒会長に立候補した人だとは知らない。けれど、この日、河本は竹清を知った。
生徒会総選挙は十二月に行われる。
だからまだ、立候補者も揃っていない状態ではある。