表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
micelle  作者: Hyro
4/70

3 ふたり


 3 ふたり



 ピアノの奏でるノクターンの中、竹清慶治は、瞑っていた目を開いた。

 寝ていたのではなくて、少し思いに耽っていた。

 室内にはピアノの音だけがよく響いている。

 立ち上がって、さっきまで降っていたはずの雨を確かめるために窓に歩いた。雨はまだ少し降っていた。

 その動きを、高橋みゆきはピアノを弾きながらも目で追った。そして、そこに佇む竹清を改めて、確かめた。

 やっぱり、美しかった。弾きながらも、見惚れる。

 大丈夫。

 みゆきの、先ほどピアノを弾きながら思い浮かんだ、なんとない不安を打ち消してくれた。

 二人は、今日、生徒会顧問の平井紀子に立候補を告げたのである。それがいつもとちがう二人にしているのである。が、そんな緊張を楽しむ余裕も持ち合わせた二人だからこそうまくいっているのである。

 竹清は振り向いて、みゆきを見た。

 みゆきもその竹清を見返す。ピアノの演奏は続けている。

 二人の中での自然な間のあと、竹清はみゆきのピアノに近づいた。

「なんだろう、モデルのバイトの時は緊張しないけどなぁ」

「モデルは天職なんでしょう?」

「ああ」

 竹清は後ろに回り、みゆきを抱きしめた。

 ピアノは止まった。竹清はみゆきに廻した腕の力を強くした。みゆきはそれに応えるように竹清の手を握った。

 竹清は自分の居るべき場所を、自分で探すことはなかった。

 モデルのバイトもみゆきが持ってきた話である。やってみたらとても愉しくて、自分にはこういうのが向いているんだなぁ、なんて思ったりした。

「生徒会長に立候補してみない?」とみゆきに言われて、最初はそんなの自分の柄じャないと思ったが、みゆきに言うとおりにしてうまくいっているのだからと決心してみたのである。

 みゆきが居なかったら何もできないのではない。何もする必要はないのである。

 竹清はそれだけの容姿を持っていた。雑誌のモデルをしているという肩書きなどなくても、周りは彼を無視などできないのである。その長身の美形がそこにいるだけで女のコたちの視線は集まってしまう。それに男子たちも気づいているからその振る舞いは注目される。生徒会長に立候補などしなくても、クラスや学校の生徒たちは彼を特別の存在で見ているのである。

 けれども、そのことをしっかりと竹清が認識できているというと、またそれは違うのである。

 なぜなら竹清は竹清自身でしかなく、幼い頃からその容姿でチヤホヤされては来たのではあるのだが、それ以外を知らないので、その状況が特別ではなく普通なことでしかないのである。周りが思っているほど彼は自分を評価はしていないのである。

 もちろん自分から望んでは口には出さないが、人並み以上だとは思ってはいる。成長に伴い、いつの間にか気づいていたというところである。異性というものを意識した小学生の低学年の頃から、クラスの女のコたちが自分のすることに注目していることになんとなく気づいていたし、中心人物として扱われていたし、ふと考えてみれば、なにかに付けて話し掛けられるなぁとも思ったりした。高校生にもなれば、電車通学中、乗り合わせた他の女子高生のグループがチラ見しながら、ひそひそ話しているのにも気づいてはいた。混んでいる時、接近したコは頬を赤く染めたりもしていた。いつもそういう時、ほとんど気づいてない振りをした。本能がそうさせていた。それでうまくいって来たのである。

 そんな竹清にうまくみゆきは入ってきてくれた。

 二年生になって、クラスが一緒になったのは偶然でしかないのだが、でも、みゆきには言葉もいつもより自然に湧いて出た。みゆきもそれに自然に応えられた。それで二人は付き合いだしたのである。

 そんな二人が次期生徒会へ立候補したことで、学校の雰囲気が華やかになるまでは、ほんのすぐだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ