表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/28

流れ神 2

「え?、しばらく会えないんですか?」


「そうなの、ちょっと取り入ってて・・・。」


電話口で話す利子さんの声は、いつもと違って暗く、深刻そうな様子だった。


あれから、あの朝から、猫じいの姿を何処にも見ない、あの黒い石も一緒に消えている。


心配だった、利子さんに相談して、どうにか猫じいを探して貰えないかと思った矢先、開口一番に断られてしまった。


自分ではどうしていいか分からず、落胆していた、電話の向こうも、何か深刻さを感じさせる様子だったので、相談の頭すら切り出せずにいた。

早々に会話を切り上げたい様子だったけれど、最後に少し尋ねてみる。


「なんだか、利子さんもいつもと違いますよね、変ですよね? 何かあったんですか?」


「・・・・」


数秒の沈黙のあと、声がする。


「兄が・・、兄がこっちに来てるみたいなの。」


「お兄さん・・?」


「そう。」


「養子のね、前に話したよね? 私が家を出る直前に、家に迎えられた義理の兄。」


利子さんのお兄さんが、この町に来ている? なんでだろう? それにしても電話口の雰囲気が深刻だ。


義理であれ兄妹に会うのが、そんなに嫌なのか・・・?


「変な詮索しないように!」


「え・・」


「あとね、しばらくだけど、君はちょっと、あんまり夜に出歩くのは、よした方がいいかも。」


「え?」


「とにかく! しばらくは猫さんの近くにいた方がいいよ! 猫さんがいるなら大丈夫だから!」


「!」



プッ、ツーッ、ツーッ



切られてしまった、その、猫さんの事を尋ねたかったのだけれど・・・。


いつもなら、話さなくてもなぜか事情を察してしまう人なのに、今日はやっぱり様子が変だ。




 出るなと言われても、当然アルバイトやらがあるし、全く引きこもる訳にもいかない。


猫じいの事も、何も進展していない。


どの道アルバイトには行かなければならないし、行きしなに回り道をして、自分なりに、足早にあちこち探してみることにした。


いつも何かしらのお土産を買って帰ったスーパーの辺り。


バイト帰りに、たまに自分をお迎えに来てくれた塀の上。


初めて出会った公園は、今までの経験からか、少し嫌な感じがしたので足早に・・・。


でも、やっぱり見つからない、、気配すら感じない。


「もう行かないと・・」


公園内をあちこち見回した後、ポツリともらして、バイト先に向かう事にする。


時刻はもう夕方、利子さんからの忠告もあるし、気分的に、ここにはあまり長居したくない。


うつむき加減でトボトボ歩き出す、その時だった。



「お兄ちゃん、探し物?」



真後ろから声がした、女の声、大人ではない、若いの女の子の声だ。


立ち止まる、この場所では、よくよくこうゆう事がある。


一瞬、利子さんの忠告が頭をよぎる、今日はいやな感じがするし・・。


視線を前に向け、心のざわざわをかき消すように、立ち止まっていた足をまた動かし、呼びかけを振り切るように歩き出す。


また声がする。


「だれか探してるの?」


心臓を突かれるような一言だ、どきっとして、結局また立ち止まってしまう。


「わたしもね!探してるの!」


「・・・・」


「誰を?」


結局、振り向いて聞いてしまう、目の前には、小学校高学年か、中学生くらいに見える、女の子が一人。


「お姉ちゃん!」


「・・お姉ちゃん?」


見た感じ、普通の人間だと思う、あまり詳しくはないけれど、服装も最近の小学生か、中学生といった感じだ。


ただ、


この時間に。


こんな場所で。


こんな子と話をしていると、悪い意味で非常に怪しまれそうだ。


特に自分が・・・


「お姉ちゃん、家出でもしたの?」


「うん、そんな感じ。」


冗談っぽく聞いたつもりだったけれど、それともからかわれているのか・・。


「家は?この辺なの?」



あぁ、しまった、軽く返したつもりだったけれど、こんな子供に家の場所を聞なんてまずい、いろいろまずい。


家出、家出なら警察を呼ぶべきだろう、あぁ、でも警察よんだら自分が職質受けたりして。


軽く不愉快になる、早く立ち去ろう、つこうとしたため息をかき消すように、女の子が喋り出す。


「すっごい遠いよ、ここには、仕事で来てるんだから。」


「仕事・・・?」


また不愉快になる、特に「仕事」のあたり、今の自分にその言葉を投げつけるとは・・。


「なんの仕事?」


「内緒!」


「・・ぬ・・。」


完全にペースを持っていかれている感、こんな機会は滅多にないけれど、ありがたくも何ともない、早くこの場を離れよう。


「なんでもいいけど!多分こんな所にはいないよ!」


ちょっとキツい感じで返した言葉に、向こうもなんだか寂しそうに返してくる。


「・・・そうだよね。」




「でも、お兄ちゃんもここで何か探してたんだよね?」


「探してたよ、いなかったけどね。」


「この公園に心当たりがあって、探してたの?」


「そ、そうだけど・・・。」


「この公園に?」


「そうだよ。」



会話のペースをこの子に持っていかれている。


そもそも、この子はなんなんだ、雰囲気からすれば多分、普通に人間だと思うけれど。



「この公園さ、寄って来やすい所だよね?」


「え?」


「お兄ちゃんが探してたのってさ、ひょっとして、おばけとか?」


「いや・・・。」



少し得意げな顔をして、にこやかに、語りかけてくる。 



「違うの?」


「違うよ・・・。」


「じゃあ何をさがしてたの?」


「それは・・・。」


「ひょっとして、もう何かに取り憑かれてるとか?」


「いや・・・・。」


「私ね、-そうゆうの- わかるんだよ。」


「・・・・」



言い方が軽いけど、場所が場所だから、なんだか信憑性が出てしまう。


ひょっとしたら、探してるお姉さんというのは・・・。




「お兄ちゃんって、多分、そういうモノにすごく縁があると思うの。」


「たぶんわたしもそれに惹かれたんだよ、嘘、わたしは違うけど。」


「今も困ってるでしょ?」


「いや。」


「もう取り憑かれてるんじゃない?」


「違うよ!」


「なんならわたしが、お兄ちゃんに取り付いてるやつ見つけて。」


「わたしがソイツを、-どうにかして- あげてもいいよ。」




一瞬だった、全身に鳥肌が立つような感覚が走った、風も、音もないのに、そこらの木やらに止まっていた鳥が、ぱっと一瞬に羽ばたいて遠ざかっていく。




「いや!!いいから!!」



・・・・



それきりその子は黙ってしまった、きつい言い方をしてしまったかもと思ったが、でもさっきの、目の前の子供のたった一言は、自分の発した言葉以上に強く、攻撃的に感じた。






もう行こう、気まずい沈黙を終わらせる為に、ここから切り上げる為に、こちらから話しかける。


「じゃあ、もう行くから、夕方だから帰り道気を付けてね。」


「・・・・・」


聞いているんだろうか、いや、もういい、そう思って立ち去ろうとした時だった。


「わたしね、会った事ないんだ。」


「?」


「お姉ちゃんには、会ったことないの。」


「探してるのに?」


「うん。」


「私、養子なの、それでね、私が家に来るもっと前に、お姉ちゃんは家出したから、だから顔も知らない。」



「私が初めて家に来たとき、そうげんは凄く寂しそうだった。」


「ソウゲン?」



方言かな?そう思った。



「私のお兄ちゃん、西弦はね、利子ねぇとは本当は仲良くしたかったんだよ、でもね、利子ねぇは碌に会話もしないまま怒って家を出ちゃったんだって。」


「りこねぇ?」


「お姉ちゃんの名前!」



ひょっとしたら・・・。



「わたしなんでこんな事喋ってるんだろ? こんな事、こんな所で知らない人に話すなんて・・・」


「そもそも、なんで話しかけたんだろ・・気持ち悪い!」



辛辣な言葉がぼそぼそと聞こえてくる。



「絶対変!」


「は?」


「変だよ!!」


「わたし、惹かれてるのかな、気を付けてたのに・・。」



「あなた、人間だよね?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ