表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編小説

僕とお爺ちゃんが長生きする理由

作者: うわの空

 僕の名前はチビ。ちっちゃい頃にお婆ちゃんに拾われたネコだ。今はもうすっかり大きくなったけど、名前はチビのまま。だから僕は、おっきいけどチビ。

 僕を拾ってくれたお婆ちゃんは、お爺ちゃんと二人暮らし。


 このお爺ちゃんが、とってもヘンクツ。ガンコ。ワカラズヤ。

 …で、あってるのかな?僕はムズカシイ人間のコトバはよく分かんないんだけど。


「おい、茶がぬるいぞ!」

「飯はまだか!」

「孫の顔?見たくないね!わしは子供が嫌いなんだ!」


 お婆ちゃんとしょっちゅうケンカしてるし、大きな声出すし…。僕は正直お爺ちゃんのことが苦手。

 お婆ちゃんは優しい。お爺ちゃんとケンカかした後はいつも、僕をヒザの上にのせて、ぶちぶち文句を言ってた。

「あの人は本当に、素直じゃないんだから」って、お婆ちゃんは笑ってた。

 ケンカするほど仲が良い、って人間はよく言うけど、どうなんだろ。



 僕が少し大きくなった頃、お婆ちゃんが死んだ。

 お爺ちゃんは、お婆ちゃんの写真に向かっておっきな声で言った。


「ふん!わしは長生きするんだからな!一人の時間を楽しませてもらうわい!」


 これを聞いた、お爺ちゃんのムスメさんとかシンセキの人とか、皆がっくりしてた。

 僕は怖くて震えてた。だってこれから僕は、この怖いお爺ちゃんと二人暮らしになるんだもの。



 だけどお爺ちゃんは、思ったよりも怖い人じゃなかった。

 むっつりしてるけど、ちゃんと僕のご飯は忘れずにくれるし、ちょっと乱暴だったけど、僕をなでてくれたりもした。


 お婆ちゃんが死んでしばらくしてから、ムスメさんがお爺ちゃんの様子を見に来たことがあった。だけど、お爺ちゃんは怒って追い返した。

「お前なんぞに世話になるほど耄碌もうろくしとらんわ!早く帰ってガキの世話でもしてろ!」

「またそんなこと言って!もう来ないわよ!」

「おう!せいせいするわ!」

 それから、ムスメさんは本当に来なくなった。

 お爺ちゃんは、近所の人ともそんなに仲良くなかった。

 いつもいつも、一人でテレビを見たり、一人で囲碁をしたり、一人でちっちゃい木の世話をしたり…。

 後ろで僕がじっと見てるのに気付いて、

「どうだ、いいボンサイだろ」

 って言ってきたけど、僕にはよく分かんなかった。


 気付いたら、お爺ちゃんのそばにいるのは、僕だけになってた。



 あったかい春の日、お爺ちゃんは縁側に座ってボーっとしていた。僕が近付くと、お爺ちゃんは僕を抱えて、それからヒザの上にのせた。

 お爺ちゃんとケンカするたびに僕をヒザにのせてた、お婆ちゃんの事を思い出した。

「やっぱり、さみしいなあ」

 お爺ちゃんは、僕の背中をなでながら言った。

「それに、つまらんな」

 お爺ちゃんは、僕の方を見てにっと笑った。お爺ちゃんが笑ってる顔を、僕は初めて見た気がする。

「だけどわしは、元気で長生きしなきゃな」

 お爺ちゃんは、空に浮かんでる雲を見ながら言った。

「あいつには…婆さんには今まで散々我慢させてきたからなぁ。わしのいないあっちの世界で婆さんがゆっくり羽を伸ばせるよう、わしはここで長生きしないと」

 そう言ってから、お爺ちゃんは僕の頭をなでた。

「娘にも迷惑をかける訳にはいかん。あいつは小さい子が二人もいて、大変だからな。だからわしは、一人で元気に長生きしないとなあ」

 お爺ちゃんの膝が震えてるのが、僕には分かった。


 お爺ちゃんだって、本当は寂しいくせに。



 僕はネコだけど、出来るだけ長生きしようと思う。

 お爺ちゃんが、一人っきりにならないように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  泣きました。  とても、グッときました。
2013/02/04 20:51 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ