表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/85

10話

 帰り道は、エマ先生の子爵家の馬車に乗せていただき、侯爵邸まで送っていただいた。

 馬車を降りると、ちょうどそこに旦那様とマリアさんが、親密な様子で出かけるところが目に入った。

 二人は私たちには目もくれず、旦那様は馬車にマリアさんをエスコートしながら乗り込んだ。

 そんな二人を尻目に、私はエマ先生を

「もしよろしければ、お茶でもご一緒しませんか?」

 とお誘いした。エマ先生は

「そうね、邪魔者がいないのならご馳走になってゆくわ」

 と言ってくださった。私は早速リサに、二人分のお茶の支度を頼み、私室へと先生をご案内した。すると先生は

「あんな場面を毎日見ているのよね、貴方が心配する気持ちも分かるわ」

 と言ってくれた。そして

「遠回しな事などせずに、子供を貴方が産んだことにしろと言われたら、教会裁判所に申し出ると言えばいいのよ」

 と言ってくれた。そして

「だいたい貴族の血を重んじるこの国では本妻が貴族であり、その本妻の産んだ子以外は嫡子として認められないのだからもっと強く出るべきよ」

 とも言われた。しかし私は

「継母が、婚姻の際に多額の資金援助を受けてしまったので強くも出れなくて」

 と言うと

「そんなの関係ないわ、出る所に出られて困るのはあちらなんだから」

 と言い

「それに貴方の実家である伯爵家には、もうすでに貴方の戻る場所などないのでしょう?」

 とも言われた。確かに先生の仰る通りなのだが、残された使用人や領民達を思うと、まるで関係ないとは思えなくてと伝えた。すると先生は

「貴方の気持ちはよく分かるけれど、まあ、今回出す小説を読んで踏み止まってくれたら一番良いのだけれど、それでも駄目ならその時は全てを洗いざらい世間に公表しなさい。その為の協力はいくらでもするから」

 と言ってくださった。先生に指摘されて、初めて気づかされた。

 私は確かに資金援助ということにどこか弱みを感じて、そこまで頭が回らなかった。そうだ、いざとなれば全てを公表するという手があるのだ。そしてそうなればこの結婚そのものを無かったことにできるのではないのか? 

『婚姻の無効』

 という出方もある。そう、先生に伝えてたら

「それはとても良い考えね」

 と喜んでくれた。

 さて、出版は既に決まったことなので、これからどう転ぶか、どちらにしても、何とかなりそうな気がして気持ちがとても楽になった。

 今のこの環境は結構、気に入ってはいるから子供のことさえ分かってもらえればそれでもいいかな? この眼鏡姿さえ我慢すれば済むことね。そして、その時は遠縁からでも養子を取ることを提案してみますか、と納得した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ