表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/55

 なるべく警戒させないよう努めたつもりだったが、少女はやはり肩をびくつかせた。


 橋の上から川を見下ろしていた少女。

 身丈と背負っているランドセルから察するに、小学校低学年といったところだろうか。少し気が強そうに目尻が上がり、口元はきゅっと締まったまま。

 後頭部で綺麗に結われたポニーテールが、印象的な少女だった。


「川を見てるの? 綺麗な川だよね」

「……」

「この近くに住んでるの? 学校はもう終わり?」

「……」


 警戒心最高レベルは、なかなか解除されそうにない。

 少女からしてみたら、暁は突然現れた不審者以外の何者でもないのだろう。さて、どうしたものか。


「アキちゃーん。もうこんなところにいた……って、あれ。誰、その可愛い子」

「千晶」

「っ、え……」


 お。初めて少女の声を聞けた。


 軽い小芝居を打ちながら登場した千晶に、少女の頬がすぐに染まった。

 相変わらず、異性相手だと年齢問わず百戦錬磨だ。これだからイケメンは。


「川を見てたの? この川好きなんだね」

「……うん、でも」

「でも?」

「……川の流れが、思ったより早いの」


 そう呟いた少女は、橋の手すりをきゅっと握りしめる。

 暁と千晶はそっと視線を交わした。やはり、ただの暇つぶしに連日川の観察をしていたわけではないらしい。


「もしかして君、少し前にこの川に落ちちゃった子?」

「お兄ちゃん、見てたの?」

「ううん。ちょっと人づてに聞いたんだ。大変だったね。怪我はしなかった?」

「大丈夫だよ。ちょっと膝をすりむいただけ。お母さんにはすっごくすっごく怒られたけれど」

「そりゃ、こんな可愛い子が川に落ちたら、心配しないほうがおかしいよね」

「……わたし、可愛いかなあ?」

「ん。少なくとも俺は、そう思うね」


 あ、少しだけ笑った。


 みるみるうちにほぐれていく少女の表情を口調に、黒子役に徹していた暁もそっと姿を見せてみた。慎重に、慎重に。


「どうしてこの川を見ているの? もしかして、何かを探しているのかな?」

「……」


 まずい。また黙らせてしまったか。


「……ここに投げ捨てちゃったものって、きっともうとっくに流されちゃったよね」

「投げちゃったもの?」


 よかった。返ってきた。

 安堵する気持ちと並行して、少女の言葉に首を傾げる。


「もしかして、あなたはそれを探してるのかな?」

「うん。でも、もう見つからないかもしれない。川の中を探そうとしたけれど、結局騒ぎになっただけで何も見つからなかったし」


 先日の騒ぎとやらは事故ではなく、この子が自発的に川に入ったということか。

 随分と無茶をする。この無鉄砲さも子どもがゆえだろうか。


「大切なものだったんだね。一体何を捨てちゃったの?」

「……ペンダント」

「ペンダント?」

「でも、あれを持ってると、お母さんが悲しい顔をするの。だから……っ」


 じわりと瞳を潤ませた少女は、暁が反応するより早く自ら涙を拭った。

 そのままきびすを返した少女を、暁たちは呆然と見送る。


「あんな小さい子なのに、もう大人に気を遣ってるんだ」

「子どもはいつだって、大人に気を遣ってるもんだよ」


 諭すように千晶に告げながら、何を知った口を、と自身に苦笑する。

 子どもの頃散々大人に迷惑をかけてきた自分に比べ、先ほどの少女のほうが余程理性的で大人びていた。




「先ほどの少女です。間違いございません」


 帰りの車内。

 川べりの草陰から今のやりとりを見ていた琉々が、神妙な顔つきで頷いた。


「ですが、彼女とわたくしにどのような繋がりがあるのかはわかりかねます。まさか彼女の家に沼地があるわけでもございませんでしょうし……」

「どうだった、烏丸?」

「なかったな。この近くの住宅街にある、ごく一般的なマンションに入っていった」


 千晶の問いかけに、後部座席の烏丸が当然のように答える。

 どうやら知らぬ間に、少女の後を空から追っていたらしい。空を飛べるというのは、やはり相当便利だ。

 助手席から窓の向こうに流れる川を見つめていた千晶が、唐突に手を打った。


「思ったんだけどさ。河童の大将が言ってた、この小河童を見つけたときに聞いたっていう音? あれってもしかして、ペンダントが投げ込まれた音だったんじゃない?」

「あ」


 確かに、その可能性は大いにある。


 石ころ、空き缶、煙草──善悪は置いておくとして、川の中に放り投げられるものの種類なんてたかがしれている。

 ここに長年定住している河童たちならば、音だけで聞き分けられるものばかりだろう。


 しかしペンダントが投げ込まれた音は、さすがの河童たちにも聞き慣れないかもしれない。


「それじゃ何か。こいつは、ペンダントとともに川に放り込まれたっていうのか? あんな小柄なガキに?」

「うーん。それもおかしな話か」


 烏丸の退屈そうな指摘に、暁はゆっくり頷く。


 少女の口からは、もちろん「河童」という言葉は出なかった。

 隠していたという可能性もあるが、それならそもそもこの川に何かを投げ入れた事実自体、口にしない気がする。


「でも河太郎さんたちって、想像していた以上に人の良さそうな河童だったね。琉々くんのこともやっぱり心配していたみたいだし」

「はい。発見して頂いたのがあの御方たちで、本当にわたくしは運が良かったと思います。特に河太郎どのは、年の離れた兄上のように接してくださって」

「あ、それじゃ、私と保江姉さんと同じだ」

「七々扇さまにも、姉上さまが?」

「うん。大好きなお姉ちゃん。琉々くんたちと同じで、血が繋がってるわけじゃないんだけどね」


 そのとき届いた息をのむ音は、一体誰のものだっただろう。


 車内の空気がすっと固まったのがわかり、暁は目を見張った。


「千晶?」

「……そう、だったの?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ