表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

再出発

作者: ミルロ

「本気で考えてるのって、怒られちゃった」

 外は雨。道行く人は濡れないように鞄を抱え、早く家路につこうと足早に歩いていた。

「お母さんに?」

「ううん。先生に」

 向かいに座る、高校の時からの友達であるユミは、コーヒーカップを両手に持ちながら、少し驚いた表情をした。

「先生?」

「そう」

「先生って、大学の?」

「ううん、違う。高校の」

「高校?」

 ユミは静かにカップをおろし、私の目をじっと見た。

「なんで、高校の先生? マキ、今、大学生でしょ? 高校、関係ないじゃん。もう、卒業したし」

「うん、そうなんだけどね」

 そうなんだけど、と、私は言葉を詰まらせた。

 三回生になる前の春休み、私は久しぶりに母校を訪れた。懐かしい風景に思いを馳せながら、様々なことを思い出していた。

 ふと、高校生のときにお世話になった先生に挨拶に行こうと思い、職員室を訪れた。

「そのときにね、怒られちゃったの」

 いや、怒られたというよりは、諭されたと言うほうが、正しいかもしれない。近況報告をする中で、三年生のとき担任だった先生の表情は、次第にかたくなっていった。

「最近どうですかって、聞かれたの。それで、今まであったこと、話してたの。最初は、先生も、にこにこして聞いててくれたんだけど、だんだん目つき変わってきてさ」

 目つきが変わってきて、言われた。

「大学生活二年間、あなた、何してたのって」

「先生が?」

「そう」

 衝撃、というか、驚き、というか。一瞬で心の中が空っぽになった。

「全部話したうえで、あなたは何をしてたのって。普通に、言われたの。それこそ、高校のときの進路面談みたいにさ。あなたは、二年間何してたのって、言われたの。それって、要するに、あなたは何もしていないじゃないってことでしょう? 私、なんか、……なんていうかさ」

「ショックだった」

「……かな」

 ショックなんて言葉じゃ、言い表せないくらいに苦しかった。衝撃とか、そういう言葉でも足りない。もっと、がつーんとくるというか、ぐさっと刺さるというか。いや、そんなに大きな武器ではない。すごく小さな武器で、それに特別な威力があるわけではないのだけれど、だからこそ、深く、恐ろしいほどにずっと、残ってしまう苦しみ。先生のその一言が、一気に私の全てを破壊した。

「たしかに、何もしてないんだと思う。事実、何もしてなかったから」

「例えば?」

「バイト、サークル、部活。何もしてなかった。課外活動っていう課外活動を、何一つしてなくて。資格もとってなければ、とろうともしてない。やってたことと言えば、大学に行って単位取ってた。振り返ってみると、私、何にもしてなかったの」

 何か、特別、人と違うこと、そういうことを、一切していなかった。ただ、二年間、大学に通っていただけだった。出された課題をやり、テストを受けて単位をもらう。それを繰り返し、気が付けば三回生になっていた。

「先生は私に、それで就職大丈夫なのって、言いたかったんだと思う。何もないのに、雇う人なんていないよって。何か持ってないと、戦えないよって。世の中そんなに甘くないってさ、そういうことだと思う」

 自分で言っていて、余計に心が重くなっていった。言葉にするという行為ほど、恐ろしいものはない。言わなければわからないのに、言ってしまえばわかってしまう。自分で理解してしまうことが、何よりも恐ろしい。誰にも言われたくないことを、一番言ってほしくない自分から言われて、もう、どうしようもなかった。

「当たり前だよね。それに、今更気付いちゃったんだよ。もう、来年三回生なのに。何もしてないってさ、何も持ってないってさ。まわりは、なんだかんだ言っていろいろやってたのに、私は何もしてなかったの。将来のことも考えず、ただ大学に通ってさ。なんのために行ってたのかも、わかんなくなってさ」

 聞きたくない言葉を、吐き出してしまう自分の口が恨めしいと、何度も何度も思った。もう話したくないのに、何も言いたくないのに、なぜか次々と言葉は溢れた。そして、一番聞きたくなかった言葉を放った。

「私、どうして大学なんか来たんだろう」

 すべての言葉は吐き出され、私の心は空っぽになった。一番言ってはいけないことを、言ってしまった。元も子もないこと、今更、どうしようもないこと。何の解決にもならない言葉を、口に出してしまった。時間の流れは唐突に遅くなり、周囲のものすべてから、自分が孤立している感覚を味わった。泣き出したかった。叫びたかった。自分の顔を、覆い隠したかった。何もかもが苦しくて、息をしているのも、悲しかった。


「そっか。大変だったね」

 ユミは、私が思っていたよりも軽い調子で言った。

 何も言えずかたまったまま、私は自分を恥ずかしいと思った。軽率だった。疎かだった。馬鹿だった。マキが悪いよとか言って怒られるか、かわいそうだったねとか言って同情されるか、いずれにせよ、なにかしら感情を持って接してくれるのだと、勘違いしていた。ユミは、私のことを心から考えてくれるのだと、勝手に思っていた。でも、そんなのは私の思い込みだった。ユミからすれば、私は数ある友人の一人でしかない。家族でもなければ、恋人でもない。だから、先生に言われて傷ついた私なんて、別に感情移入する対象ではない。そうなんだとしか思わない。むしろ、そうなんだとしか思えない。それ以上にできることはないし、変に励ましていいのか悪いのかわからない。ユミにとってこの話は、どうにもできない、聞いても意味のない話だったのだ。申し訳ない気持ちでいっぱいになった。無駄な時間を過ごさせたことを、後悔した。

「ごめんね、ユミ。聞いてくれてありがとう。もう、大丈夫だから……」

 私行くね、と言いかけたとき、ユミは、まっすぐに私の目を見つめながら、口を開いた。

「マキはさ、誰かのために生きてるの」

 それは問いかけだったが、私には確認に聞こえた。真剣に、まっすぐに。ユミは、私に確認をした。

 ユミは、息を大きく吸って、改めて、私の表情を確認した。

「あのね、きっと、先生はさ、自分がそうしてきたから、マキに言ったんだよ。そうやって、うまくいったから、マキに言ったんだよ。でもさ、マキはさ、先生じゃないじゃん」

 一瞬、どきっとした。なぜかわからないけど、心にひっかかった。

「こんな言い方するときついかもしれないけど、先生の言ってることは、きっと、正論なんだろうと思う。何もやってないよりは、何かやったほうがいいんだろうし、資格とか、課外活動っていうのも、大切なんだろうね。結局、就職のときには会社に認められなきゃいけないわけだし、どれだけ自分がこれを頑張ったって言っても、証明できないならどうしようもないんだろうと思う。辛いけど、現実問題、そういうのをクリアしてない人に、仕事はないっていうのが、当たり前なのかもしれない。けどさ」

 ユミは顔を上げ、まっすぐに言った。

「マキがしたいことしなきゃ、意味なんてない」

 私は、ユミから、目を放せなかった。ユミの口から溢れてくる言葉を無視することはできず、ただただ、見つめることしかできなかった。それくらい、私の心には深くささった。

「みんながやってることやってるとさ、安心できるんだよ。だって、大体の人がそれでうまくいってるんだもん。でもね、それって、どうなのかなーって、ユミは思ってるよ。ずっと。だってさ、十人十色っていうじゃん? 個性を尊重しましょうとかさ。なのに、人と違うことしてたら、だめだよって言われるんでしょ? ユミはね、やってきたこととか、証明とか、そういうのも大事だとは思うけど、何より、その人自身が大事なんじゃないのかなって思うんだよね。じゃなきゃ、面接なんてしないかなって。ユミは面接官じゃないし、採用担当とかしたことないからわかんないけど、やったことが評価されるなら、紙見ればいいじゃん。こんなことしてこんなことになって、わーすごいって。紙見れば、わかるじゃん。でも、わざわざ面接するじゃん。会うじゃん。それって、その人の本当のとこが見たいってことなんじゃないの?」

 論理としては、滅茶苦茶かもしれない。きっと、大人が聞けば、馬鹿だなこいつらは、と、笑うんだろう。けれど、なぜか、私の中で重くのしかかっていたものが、ゆっくりとなくなっていった。

「いい? マキ。マキはなんで大学に来たんだろうって言ったけど、大学は、就職のためだけの場所じゃないよ。純粋に、勉強がしたくて入ったって、いいんだよ。もし、違うって言う人がいても、その人とマキは違うんだから、無理に受け入れなくていいの。それから、何もしてないなんてことはない。マキはちゃんと大学に行ってたんでしょ? どうしてそれをいけないことみたいに言うの? 大学にちゃんと行けるって、当たり前みたいだけど大事なことじゃんか。途中で中退する人とか、自主休校ばっかりする人とかもいるんだからさ。でも、マキは行ったんでしょ? それは、褒めてあげていいんじゃないの?」

 私の中でなくなりかけていたものが、徐々に戻ってくる感覚がした。

「何もしてないなんて思わないで。何もないとか、そういうことも思わないで。自分はだめだめで、救いようなくて、どうしようもないとか思わないで」

 ユミは、私の手を握った。

「マキの人生だよ。マキだけの、人生だよ。だから、マキが選んで。周りになんて言われても、違うと思うなら貫き通して。どれだけ逆境に合っても、乗り越えて」

 ユミは、握っていた手を強く握った。そして。

「自分を信じて」

 私が失っていたものは、何だったんだろう。時間? お金? そんなふうに考えていた。でも、違う。ユミに言われて気が付いた。私が失っていたものは時間でもお金でもない。自分を信じること。自信だ。全てを後ろ向きにとらえ、過去ばかりに縛られる。言われた言葉を素直に受け取り、動くこともできぬまま、自分に対する信頼だけを失っていく。そんな負の連鎖に陥っていたことに、気付かされた。

「マキは次、大学三回生。いよいよ、就職のことを頭におく時期。そんな時期に、先生に会って話したのは、ある意味ラッキーだったかもしれない。自分のこと見つめなおすチャンスを、先生は与えてくれたんだよ。何がしたいのか、何を求めるのか。そういうことを、考えろってことだったのかもね」

 なんとなく過ごしていた毎日。そこに、火をつけられていた。先生は私を想うからこそ、厳しいことを言ったのかもしれない。

「人生これからだよ。過去のことは過去。前を向いて歩こーう。いつ、何が起きるかなんて、誰にもわからない」

 ユミはにこっと笑った。「不安だけどね」と、付け足しながら。

「お互い、頑張ろうね。一回だけの人生なんだから、楽しいことしようね」

 甘い考え。あまりにも無謀な人生設計。周りから見れば悲惨な人生を送るであろう予備軍。それでも、楽しいことは追及したい。一度きりの人生くらい、自分の好きに生きたい。

「帰ろっか」

「そうだね」

 まだ何が起こるかはわからない。なんだかんだ言って不安になって、結局資格とったりするのかもしれない。就職活動が難航して、死にたくなったりするんだろう。でも、前へ進むしかない。自分を信じて、とりあえず、歩いて行くしかない。

「ちょっと、探してみる」

「バイト?」

「とりあえず、いろいろ」

 雨はあがった。厚く覆っていた雲も晴れた。現状は何も変わっていないけれど、私の中では、何かが変わった気がした。

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私も普通校で取り柄がない人間なので共感することも沢山ありましたし、強く心打たれました。 最近も殺伐とした日常にやる気が不完全燃焼気味だったので明日から出せるがします。 勇気づけられる小説…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ