表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

本のある日

作者: 絵茉鈴音

僕という一人称の紛らわしさ。

本のある日


一巻目。

僕は話題になっている本を買った。カバーは要らない。印でいいーーいつも通りに言い渡し、二度の感謝を受け取る。五百七十七円也。

少し迷って、駅前の階段に腰を下ろした。この四段ほどしかない小さな階段は、何故か木製でできている。一段の大きさもどうぞ座ってくださいと言わんばかりだ。

荷物を傍らに置いて、中を探る。補修で使う問題集。昼の弁当。雑多な物がたくさん詰まったバッグだ。しかし目当ての物はすぐに見つかった。

先ほど買った文庫本だ。

表紙を眺め、帯を読み、徐に開いて、ぱらぱらとめくってみる。最近の本は文字が大きすぎて、文庫一冊くらいなら二時間ほどで読めてしまう。

電車が通り過ぎて、風が吹く。ページの端を押さえて、止むのを待った。移動しようかとも思ったが、ここでいい、と思い直した。

と言うか、早く読みたい。

少年たちがが元気に脇を走って行く。仲睦まじい二人が笑い合いながら、僕のいる所から少し間を開けて座っている。時折吹く風。電車の通り過ぎる音。

読み終わると同時に、一つの決定を下した。

このシリーズの二巻を買おう。

幸い本屋はすぐ近くにある。一瞬、荷物を置いて行くかと考えたが、それは流石に無用心か、と考え直した。

二巻目。

二時間前とは違う店員だったので、不信がられることもなかった。まあ同じ店員だったところで、覚えている訳もないだろうが。

欲しい物を買って、足取り軽く歩く僕は子供染みているだろうか。

同じ階段に戻ってきた。同じ場所に座って、また本を取り出す。

表紙のデザインが違っていた。裏の粗筋は読まなかった。帯には先ほどと同じ宣伝文句。早速、本を開く。

時間という概念から切り離されたかのような感覚。耳から聞こえる音も、肌で感じられる暑さも、視覚情報以外は全て他人事のようだ。誰にも邪魔はされない。邪魔はさせない。僕だけの時間ーー。

本を閉じ、伸びをする。

面白い、いい小説だ。こんな本には滅多に出会えない。

最後のページでは次巻の宣伝がされていた。発売日は昨日だ。

日が傾き始めているのを見て、少し迷った。名残惜しいが、流石にもうやめておこうか。買い物帰りの人が多く目に付く。

満足と寂寥が胸から溢れ、溜め息を一つ吐く。本をしまおうとバッグの中を見ると、様々な物が入り乱れる空間の中、一巻目は自分の居場所を見つけたかのように居座っていた。

手に持ったままの二巻目を見る。まだ手には紙をめくる感触が残っている。あの感動も、読後の虚脱感もーー。

気が付くと僕は立ち上がっていた。

三巻目。

僕は本屋へ戻ることにした。

走り出す。

僕は子供染みているだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ