表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

木霊と水仙――エーコーとナルキッソス


  詩人は脚韻を踏む

  神秘を求めて

  終わりの言葉は木霊となり

  やがて我が胸に還ってくる


  憤懣の詩歌(うた)は殷々と響いて

  やがて我が胸に還ってくる

  あんたなんて、大っ嫌い!

  いや、違う、嫌っていたのは——

  私、この私自身


  私が好いていたのは

  あの人ではなく、私——

  この、私だった


  今際(いまわ)の淵で気づいても

  もはや帰れない

  悲しみに萎れて

  痩せ衰えて枯れはて

  消えゆくまで


  憎悪は憎悪を返し

  愛情は愛情を返す

  優しさは優しさを

  苦痛の声は呻きを漏らす

  悲しみが木霊する


  真実は見えない

  ただ聞こえるだけ

  お喋りも健かな

  妖精(ニュンペー)エーコーは歌う


  真実を覆う軽妙な旋律を

  神ゼウスの窮地を救うためとはいえ

  けれど、嘘はいつか罰を招く――


  罰は呪いとなり木霊となり

  妖精を苦しめた

  愛する美少年に焦がれようとも


  少年ナルキッソスが呼びかける

  「誰かいるのかい、ここに(here)?」

  エーコーが呼びかえす

        ――「ここに(here)?」


  「どこに? 来ておくれ(came here)

  ――「あなたが、来て(came here)

  「どうして(avoiding )私を避けるんだ(me)?」

  「あなたが(avoiding)私を避けてるの(me) ?」


  妖精は絶望し

  少年は絶望し

  奈落から湧き上がる悲しみに

  微かに声を零す

  「ああ……」

  声なきこえ

  「ああ……」


  肌を裂く冷たい冬を耐えて

  美しく咲く白い花がある

  詩人の水仙――The Daffodils

  自惚れと自己愛の花冠も

  誇らしくも慎ましやかに


  詩人は脚韻を踏む

  臨終のことばを紡ぎつつ

  言葉は鏡であり

  思いは木霊であると知りつつ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ