表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/4

3.たった六日ではもの足りなくて

 疲れたし切りもいいので、一度ボートに戻った。

 水から体を持ち上げると、急に重さを感じる。

 浮遊感が無くなっただけじゃない。

 海で泳いだ疲労が手足にきているからだ。


「おかえりなさい。楽しかったですか?」


「ええ。凄いですね、イルカって」


 フィンを外しながら、インストラクターに答える。

「でしょう。皆さんそう言いますよ」とインストラクターは快活に笑った。

 よく日焼けして、いかにも海が似合いそうな青年だ。


「イルカと会話出来るって感じ、ありましたか?」


「ええ。そんな確実じゃないですけど。あ、通じているのかなって思う時はありました」


「そうそう、そうです。イルカって、人間の方を見て対応しますからね。人の行動で大体こんな感じかな、と察しているのかもしれません」


「へえ……」


「初めてでそこまで出来たら凄いですよ。何回か繰り返せば、もっとイルカと触れ合えるようになります」


 もっと、か。

 座椅子に腰掛けながら、俺は海面を見た。

 穏やかな波が揺れている。

 この下には海が広がっている。

 イルカ達はどんな生活をしているのだろう。

 自由に泳ぎながら、何を考えているのだろうか。

 知りたい。

 その願いが自分の中で膨らんだ。


「慣れればもっと泳げますか」


 インストラクターに問うと、彼は頷いた。


「ええ。最初はどうしても緊張しますからね。回数を重ねると、自然と上手く泳げます。そしてもっと楽しめます」


「分かりました」


 時計を見る。

 先程のドルフィンスイムは大体20分くらいか。

 少し休憩したら、体力も戻ってきた。

 あとでもう一回やってみよう。

 そう決めて、俺はペットボトルを開けた。

 冷たい真水が喉へと染み渡っていった。



 自分の身体を海に沈める。

 遠い昔、生物は海から陸へと上がった。

 その時、足を手に入れ歩行を覚えた。

 だから俺の今やっているこれは逆だ。

 陸から海へ。

 先祖返りだ。

 生命が育まれてきた青の中へ、水を蹴って潜る。


 キュ、キュキュという独特の音と共に、イルカが近づいてくる。

 さっきのとは違う。

 別の個体だ。

 ニ、いや、全部で三頭いる。

「よろしく」と親しみを込めて、俺は彼らと向かいあう。

 一瞬、ほんの一瞬だが、イルカが微笑んだように見えた。

 キューと高い声を伸ばし、三頭のイルカは悠々と泳ぐ。

 俺もそれについていく。


 分かる。

 このイルカ達はこの人間と遊んでやろうと思っているんだ。

 時折こちらを見る仕草、ごくゆっくりとした泳ぎがその証拠だ。

 掴まえてごらんと言うように、こちらに尻尾を振り向ける。

 原始の海をゆらりと掻いて、俺はそちらに手を伸ばした。

 海に差し込む陽光が、イルカの姿を青く浮かび上がらせた。


† † †


 イルカと泳ぎ、昼食を挟み、今度はホエールウォッチング。

 夕方、陸に戻り解散。

 この間、ディスプレイや文字にはほとんど向き合わない。

 宿に戻り、夕食。

 そのうち日中遊んだ疲れからか、自然と眠くなってくる。

 四日間連続で、こんな健康的な時間を過ごした。


「深見さん、いい顔していますね。バカンス満喫って感じ」


「え、そう?」


 アキに話しかけられ、俺は自分の顎を触った。

 自分では気が付かないが、そうなのかもしれない。

 旅行前の鬱屈した気分は今は無い。

 短期間とはいえ、存分に自然に触れた効果なのだろう。


「うーん、そうかもしれないな。今は自分がやりたいことしかしてないからね」


「やりたくないことをずっとされていたんですか?」


「まあ、そうだね」


 苦笑してしまった。

 やりたくないことか。

 いつからかそうなってしまっていたな。

 うつむくと自分の手元が見えた。

 今は釣り竿を握っている。

 少し前までは何を握った手だったのか。

 ノルマ、生活、社会的な立場? 

 体と心を犠牲にするほど、それらは大切だったのか?


 答えは既に出ているはずだが、口にはしなかった。

 自分の注意を釣り竿に向ける。

 今日はドルフィンスイムは止めている。

 その代わり、桟橋で釣りというわけだ。

 白舟亭の近くなので、アキは俺の様子を見に来たらしい。


「大人になるとさ、段々素直になれなくなるんだよ」


 ポツリと呟いた。

 海面に浮かぶウキを見つめながら。

 アキは何も言わない。

 俺から少し離れた場所から、ちらりとこちらを見ただけだ。


「ほんとは自分でもイヤだなと思っているはずなのに。こうでなくちゃとか、これが正しいんだって自分に思い込ませて。窮屈になっていく」


 それが必要な時もあるだろう。

 いつも自由で楽しいほど、人生は甘くない。

 だが、自分に嘘をつき続けるのは――やはり辛い。

 その嘘を自覚した瞬間に、何かがポキリと折れる。


「だから逃げ出してきたんだな、俺は」


「逃げ出しちゃったんですかー」


「うん。色々と抱えきれなくなってね」


 子供に話すことではないかもしれない。

 だが、アキはこういう話に慣れているのだろうか。

「ふーん」と相槌をうっている。

 桟橋に腰掛け、足をぶらぶらさせていた。


「驚かないね」


「え、うーん。その、こう言ってはあれですけど割とよく聞く話なので。小笠原に来る人って、深見さんみたいな人多いですよ」


「へー、そうなんだ」


「ええ。だって、ここに来るの大変ですからね。六日に一度の定期巡航船しか交通手段は無い。そこまでして、海を満喫しにくるんです。よほどのマリンスポーツ愛好家以外は」


 アキは一度言葉を切った。

 潮風が彼女の髪を流す。


「人生に行き詰まっちゃった人ですねー」


「なるほど。珍しくないんだね」


「ええ、全然珍しくないですよ。他にはそうですね。海洋学者や島マニアの人達かな」


「最低でも六日間だもんな。手軽に来れる場所じゃない」


 家族旅行で一泊二日でとはいくまい。

 世間からずれた人達のたまり場と言うと過激だが……間違いとも言えないか。


「アキちゃんも大変だな。島の人以外はそういう奇人変人ばかりって環境で」


「え、そうですか? うーん、でも昔からそうでしたしね。逆に普通っていうのが分からないんですよね」


「高校卒業したら都会に行きたいかい」


「どうでしょう。憧れは確かにありますね。自分の知らない世界があって、私はそれをネットかテレビでしか知らない。直に触れてみたいな、とは思います」


「自然な欲求だ」


「ええ。でも、それって言い出したらきり無いですし。海だってそうじゃないですかー」


「海が?」


「はい。私、小さい時から海で泳いでますけど。それでも水深3、4メートルまでしか潜ったことないんですよ。もっと深くて日の光も射さない海。小笠原じゃない別の国の海。それを全部知りたいなんて思わないです」


 意外な発想に虚をつかれた。

 海に囲まれて育った子ならではか。


「そうだな。人の出来ることじゃない」


「ですよね。だから私は一度は都会に出ても、戻ってこようと思うんですよね。手の届くところが一番だと思うから」


「なるほど」


 まだ子供の考えだと笑うことは簡単だった。

 事情次第で人は自分の考えを曲げる。

 それを俺は知っている。

 けれど、世界を海に例えて理解するというのは面白かった。

 自分の海か。

 俺にもあるのか、そんな場所が。

 そこに帰らなきゃいけないのは分かっている。

 ここがそうではないのは知っている。

 けれども、まだ。


「明日さ、帰ろうかと思っていたんだけど」


「はい」


「六日間延長してもいいかな」


「喜んで!」


 それまでにはきっと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ