表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タイム・リング  作者: 山本 吉矢
9/89

第1章 9話

「しかし、山田の理論を聞いて理解するなんてさすがね」

「クリスです」

やはり名前にコンプレックスがあるらしい。

そういう事なら味方に引き入れる為にも名前には気をつけた方がいいな。

「光よりも強い重力を持つブラックホールを利用する理論は、光と時間が関係性がないと出ない理論」

なるほど、そういう事か。

さすが本場の科学者は違う。

「そのタイムマシン理論も理論上存在する物ばかりで、実在はしていない。机上の理論と変わらない」

確かにそれは否めない。

だが。

「LHCの実験に成功したというのなら、陽子と陽子をぶつける事の意味が分かるはずだが?」

「それが?」

「それなら分子と分子をぶつければ?」

これが俺の考えた理論。

「分子同士を?どういう意味?」

「陽子同士をぶつけるのはビックバンの再現だと聞いたが、分子同士をぶつければ当然エネルギーが生まれる。そのエネルギーを利用して、光を超えるエネルギーを作る」

「それも机上の空論。分子をただぶつけただけでは、光は超えれない」

「普通にだろ?水分子を振動させて加熱させるほどのエネルギーを発生する道具が身近にあるが、あれの出力を上げたらどうだ?」

「電子レンジ!?」

そう。

俺が目をつけたのは電子レンジの加熱方法。

食材にあるわずかな分子ですら振動させて熱を出すほどのエネルギーを持っている。

当然、家庭用や業務用でも安全装置があるために、そこまでのエネルギーは出せない。

そのために一条を仲間に入れた。

彼女なら、その辺りの改造も出来る技術を持っている。

「どうだ?クリス。出来そうか?」

「いや。それでも無理。光を超えるほどのエネルギーというのは膨大。電子レンジを改造させたとしても無理」

無理か。

「そもそもそれはワームホールを作る理論。でもワームホールだけでは意味が無い。エキゾチック物質が必要」

やはりそうなるか。

「あのー。さっきからちんぷんかんぷんなんだけどー」

「私もよ。連れて来たはいいけど言ってる内容が理解出来ないわ」

あはは。


Tips:ビッグバン 宇宙の始まりにあったとされる爆発の事。ただし宇宙の始まりがどこと定義されている訳ではなく、理論上存在するだけ。



Tips:電子レンジ(でんしれんじ) マイクロ波をあてて水分子を振動・回転させてそのエネルギーで熱を発生させる機能を使った調理機器。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ