表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄魔術師はのんびり暮らしたい  のんびりできない異世界生活  作者: 柊遊馬
第二部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1523/1885

第1513話、クルフ、シーパングを観光する


 俺が、支給した民間用携帯電話に全部発信機がついていると発言した時、怪訝だったクルフに好奇心の色がよぎった。


「全部なんですか?」

「そう、全部。何せまだ民間に対して出したばかりで数が多くない。知り合い同士で遠くにいてもお話できる代物だ。魔法具ではないが、それっぽいものとなれば、盗んで自分のものにしたり、売ろうと考える奴が現れるかもしれない」

「現れるでしょうね。……なるほど、盗難対策としての発信機ですか。……てっきり、私に鈴をつけるつもりかと思いました」

「それはない、と言ったら嘘になるな。だから、あまり怪しいことをするなよ」


 尾行、追跡にも使えるぞ、暗に告げる。

 こういう機械、発信機なんて、使う人間次第なんだからな。盗難対策、紛失対策と言ったところで、所持者の位置確認や情報収集だってできてしまうんだから。


「正直なんですね」

「俺の世界じゃ、一般にも普及しているけど、国によっては国民の監視ツールとして使っていたりするって話だからな。そういう使い方もあるってことさ」

「なるほど、面白いですね。民が必ず身につけるものに、発信機……そういう考えもあるんですね」

「……大皇帝の顔が出ているぞ」


 俺が指摘すると、クルフは苦笑した。


「やはり、あなたといると学びがある」

「そうかい。じゃ、用意ができたなら、そろそろシーパング島の観光に行こうか」


 そのために、俺がいるんだからな。


「団長が自ら案内してくださるとは光栄の極みです。しかし、いいんですか? こちらについていて」

「大皇帝陛下以上のVIPなんて、この世界に数えるほどしかいないだろう」


 というのは冗談。


「お前の言う通り、前線はドンパチやっているんだがね、俺の代理がきちんと監督しているからいいんだよ」

「全てを一任できる方ですか?」

「まあね」


 昨日言っただろう? 俺の分身だ。俺が現場にいれば取っただろう行動を、間違いなく遂行してくれるよ。何せ俺だからね。


 スパイラ城を出て、俺のここでの愛車グンジョーTC-3まで移動する。かつて乗っていた魔法車サフィロの一般量産モデルだ。青いボディのオープンカータイプである。


「団長が運転するんですか?」

「俺の愛車だ。いいだろう?」

「格好いいですね。早そうだ」


 お世辞が上手いなクルフ。


「こういうのは運転手が動かすものだと思っていました」

「こっちじゃ、貴族やお偉い身分の人は、そう考えるらしいな」


 馬車でも、御者が動かすもので、お偉いさんは座っているだけだもんな。それがスタンダード。でも商人や冒険者、平民なら自分で御者を務めることもある。


「俺の世界じゃ、車好きや金持ちが、ハイスペックモデルを買って自分で運転する。というか、自分で動かすことに意味を見いだすものなんだ」

「団長もそうなのですか?」

「いいや。ただ時々、運転したい気分にもなるのさ」


 日本にいた頃を思い出して。俺がこっちの世界に召喚され、何だかんだ手作りで魔法車を作ったのも、そういう故郷の何かを無意識に求めたのかもしれないな。


 キーを回した状態で、スタートボタンをポチっと。車の制御用のコピーコアをシステムに積んでいるから、実のところ、指示をすれば自動運転もできる。……俺の世界の車と、どっちが進んでいるかな?

 なお動力は魔力なので、有害な排気ガスなどは出ない。実にクリーン。そして静かだ。


「護衛がいないんですね」

「俺とお前に、護衛なんているか?」

「ははっ、確かに」


 クルフは笑った。


「いや本音はそうでしょうけど、建前でも護衛はつけないんですか? 団長は、シーパングの実質総大将ですし」

「俺なしで回るようになってくれるのが理想なんだけどね」


 首都アイトリアーの街並みを、グンジョーは走る。最初の頃に比べると、人が増えた。亜人や獣人、戦災者や迫害されてきた民を引き受けた結果だけど。


「昨日も時々見ましたが、昼間だと魔法車が多いですね」

「ここじゃ車に乗って仕事場へ、なんて珍しくないからな」


 アイトリアーとシーパング六つの都市の間は、結構離れているから、車でさっさと移動したいというのもある。

 ここは大海に浮かぶ島だから、外部への出入りがほとんどないってこともあって、便利な機械文明の品も、普通に出回っていたりする。車もその一つだな。


「結構なお値段するけど、お前も車を買うか? 自分で動かしたいなら、運転教習も受けてもらうけど」


 車が増えるということは、事故の可能性も増える。車が走らなければ事故は起こらないが、走らせるからにはルールは必須だ。


「そうですね。買うかどうかはともかく、見学したいですね。アイトリアーには色々な車が走っていましたし、民間用というのも興味があります」

「なら、決まりだ」


 カーディーラーへGOである。



  ・  ・  ・



 見学したいというのは本心なのだろう。クルフは車のバリエーションを見て、オフロード用や、バイク、トラックなどを見て回った。

 ……その感想が、偵察用のバイクや人員輸送トラックなどという発想が、軍事もやっている大皇帝らしいと言えばらしいのだが。


 なるほど、強いはずだ――と、クルフは言った。


「団長は、この戦争の終着点をどこに見ていますか?」

「唐突だね、クルフ君」


 カーディーラーを出て、グンジョーを走らせつつ俺は言った。


「大帝国が根を上げるまで、この戦争は続く」


 少なくとも、大皇帝の野望である大陸統一を諦めない限り、終わらない。


「シーパング側から講和の話を持ちかけることはない。彼らが戦う力を失い、全面降伏するまではね」


 これについては、俺がこの戦争が始まった頃から、ウィリディス軍の行動や目的は変わっていない。

 変わったのは、連合国が思いの外使えず、彼らに大帝国本国を攻め込ませて、大帝国を滅ぼす、または勝利するという部分か。代わりに、元連合国や、その他同盟国で攻め上がっていて、現状、元々やろうとしていたことをやっているから、俺としては問題はない。


 あとは、俺以外の英雄が現れて、大帝国を打倒。お偉い人に丸投げして、俺は悠々自適(ゆうゆうじてき)な生活に本腰を入れる、と

 俺は、チラ、とクルフを見た。


「君の姉上が、講和の道を探っているのか?」

「どうでしょうね……。軍部の劣勢が続いたとしても、その軍部が白旗をあげなければ、ないと思います」


 いわゆる、皇帝親衛隊。クルフ・ディグラートルのご遺志を完遂するという、狂信者たちの存在。


「やはり、軍部を叩かねば、終わらんか」

「団長のご賢察の通りですよ」


 元々はお前さんが始めた戦争なんだがね。途中退場してもらったとはいえ。

英雄魔術師@コミック1~7巻、発売中! コロナEXなどでも連載中。どうぞよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リメイク版英雄魔術師、カクヨムにて連載中!カクヨム版英雄魔術師はのんびり暮らせない

ジンとベルさんの英雄時代の物語 私はこうして英雄になりました ―召喚された凡人は契約で最強魔術師になる―  こちらもブクマお願いいたします!

小説家になろう 勝手にランキング

『英雄魔術師はのんびり暮らしたい 活躍しすぎて命を狙われたので、やり直します』
 TOブックス様から一、二巻発売!  どうぞよろしくお願いいたします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ