表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄魔術師はのんびり暮らしたい  のんびりできない異世界生活  作者: 柊遊馬
第二部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1508/1885

第1498話、狂気の魔術師の存在


 ワームヘッドモンスターを、真・大帝国は討伐した。


 意外に早かったな、という思いと、倒せたか、という安堵感が同時に込み上げてきて、俺としては少し不思議な気分だった。


 アリエス浮遊島軍港司令部で、俺たちは、シェイプシフター諜報部を預かるスフェラから報告を受けた。

 ベルさんが口火を切る。


「で、大帝国はどうやって倒したんだ?」

『魔法軍が開発した兵器で、対大型魔獣解体爆弾、そのプロトタイプを使ったようです』


 スフェラは、司令部のモニターの一部の表示を変更する。


『これは、ワームヘッドモンスターの討伐過程ですが――』


 真・大帝国軍が、化け物と交戦している様子を、監視ポッドが撮影した映像である。敵魔人機エアナルが、肩にロケットランチャーを担ぎ、ロケット弾をワームヘッドモンスターに打ち込むのが見えた。


 撃ったエアナルが離脱した数秒後、モンスターに異変が起きた。見えない何かに食われるように、モンスターの胴体に大穴が開いたのだ。


「え……?」


 見ていたアーリィーが思わず声を出した。モニターの中で、モンスターの胴体にぽっかり食い千切られたような穴が、次々に開いた。


「こりゃあ、闇属性の魔法だなぁ」


 ベルさんが指摘した。


「魔人機というか、大型のバケモンサイズではあるが。触れたものを飲み込む魔法を連続して発動させて、切り裂いているんだな」

「魔法を封入した爆弾ということか」


 魔法がある世界っぽい兵器だ。解体爆弾ねぇ……。


「これって大型魔獣対策っぽいけど、機械にも効くのかね」

「見たところ上位の魔法のようだ。半端な対魔法も抜けてくるだろうから、機械も食らえば抉られるだろうな」


 つまりは、魔人機も艦艇も、当たれば、ごっそり食らわれたような穴があいてしまうということだ。当たり所によってはそれでおしまい。

 今回使われたモンスターだけでなく、俺たち同盟軍戦でも使ってくるかもってことだ。


「障壁や結界水晶防御も抜けてくるかな?」

「さあて。……どうなんだ、スフェラ?」

「現在、調査中です」


 諜報部もご存じなかった新兵器ってことか。シェイプシフター諜報部もあずかり知らないというのは、よろしくないね。


「出所が気になるな」

「魔法軍だろ?」


 それはわかっているんだ。魔法軍のどこよ、って話。俺がスフェラを見れば、彼女は頷いた。


『兵器の開発者は、魔法軍特殊開発団のトップである魔術師ジャナッハ。かつては大皇帝の技術顧問としていましたが、マトウ博士の登場で微妙に影が薄くなった人物です』

「ジャナッハねえ……」


 名前は聞いている。狂える魔術師にして、研究の成功のためなら手段を選ばない男として知られる。直接会ったことはないが、中々の危険人物ではある。この男に、良心などというものは存在しない。


「うろ覚えだけど、彼は行方不明になっていなかったか?」


 かのアンバンサー大要塞の戦いで、戦闘中不明者となったと記憶していたが。……馬東博士とアマタスも、そこで不明になっていたが実は生きていました、ってパターンだったけど。


『本体はそうですが、ジャナッハ博士は、自らのクローンを作り、それが研究を引き継いでいたようです』

「今いるのは、クローンなんだ……」


 アーリィーが何とも言えない顔になる。

 わからんでもないけどね。俺も自分がもう一人いたら、とかで分身作っちゃったタイプの人間だから。やることが多すぎる、しかし自分しかやる人がいない、となると、そりゃクローンだろうがコピーだろうが欲しくなるか。


「で、渦中のジャナッハの居場所は?」

『現在は、新帝都魔導研究所です』


 研究に没頭しているようで、施設の外に出るところは確認されていないらしい。なるほど、存在感がなかったのはそういうことか。

 そこでベルさんが首を巡らせた。


「なあ、ジン。そこって、前々からヤベェとこで、できれば潰しておきたいリストのトップじゃなかったっけ?」

「そう。帝都になけりゃ、とっくに潰していた」


 場所がよろしくないから、保留にしていたところでもある。前にベルさんと話した時は、確か、研究所を潰すついでに帝都を占領して、ついでに宰相のフィーネ・グリージスも討てよ、だったと思う。


 ただ、それで戦争が終わらないから、と答えた覚えがある。フィーネ・グリージスを始末しても、親衛隊将校が健在な限り、真・大帝国は戦い続けるってね。


 大皇帝命の連中が、大皇帝が退場した後も自決せずに戦い続けているところから見て、まず確実に頭を取り除いても戦争を継続するだろう。


 まだ理性があると思われるフィーネ・グリージスと、目的のためなら自国の民すら犠牲にする親衛隊。どっちがトップでいたほうがいいかなんて、火を見るよりも明らかだ。


 大帝国解放軍を身内に抱えている現状、敵国だから民間人はどうでもいい、といかないのが、シーパング同盟軍である。


「しかし今回ばかりは、帝都魔導研究所は潰さないといけないな」

「選定しつつスルーした場所を、今回叩こうという心変わりの理由は?」

「ジャナッハのコピーが生きているとわかったから」


 そいつが生きているか否かで、真・大帝国の兵器開発の危険度が飛躍的に跳ね上がる。前回は、もうジャナッハもアンバンサー大要塞で死んだと思われたから、新規開発はしているだろうが、対処の範囲内と思っていた。


 だが、あの狂気の天才がいるのなら、環境破壊兵器や魔器の製造・保管施設ぶっ飛ばせば、大丈夫だろう、が通用しない。


 今こうしている間にも、新しい広範囲破壊兵器などが作られているかもしれないのだ。皇帝の遺産を葬って、一息ついている場合ではない。


「今回のワームヘッドモンスターの騒動で、再びジャナッハの名前が出てきたのは幸運だった」


 帝都進撃を続けるシーパング同盟軍にとっても、こいつの存在あるなしでは、攻略の成否が大いに関わる事態だ。


 帝都に近づいたら、ちょうど超兵器が完成して、ドカン。真・大帝国の逆転ホームランなんて事態も、充分現実味が出てくる。敵の数減らして喜んでいる場合じゃないぞ。


「ジン、ひょっとして焦ってる?」


 アーリィーがそんなことを言った。表情には出していないはずだけど、嫁さんは敏いな。


「まあね。ヨウ君が馬東博士を危険視して即排除に動いたように、この時点でジャナッハの存在は危険過ぎる」


 俺は、スフェラを見た。


「諜報部には、帝都と魔導研究所の最新情報を収集するように指示」


 シェイプシフター諜報部で破壊や、ジャナッハの暗殺ができれば任せる手もあるが、状況によっては、フィーネ・グリージスには手を出さず、帝都を襲撃するプランを考える必要も出てくるだろう。

英雄魔術師@コミック7巻、発売中! コロナEXで最新話更新! サキリスと戦った後! どうぞよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リメイク版英雄魔術師、カクヨムにて連載中!カクヨム版英雄魔術師はのんびり暮らせない

ジンとベルさんの英雄時代の物語 私はこうして英雄になりました ―召喚された凡人は契約で最強魔術師になる―  こちらもブクマお願いいたします!

小説家になろう 勝手にランキング

『英雄魔術師はのんびり暮らしたい 活躍しすぎて命を狙われたので、やり直します』
 TOブックス様から一、二巻発売!  どうぞよろしくお願いいたします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ