証
生まれた時からずっと求めてた 自分が自分であるあかし
記憶の断片を手探り 時々ふっとよみがえる何かを
ずっと追い求めていた
この記憶こそが自分を証明できるのか?
この世界の存在を知る手がかりとなるのか?
もどかしい 網の中でもがきながら 走った
永遠に思えるくらい世界を駆け抜けた
見えてきたのはだだっ広い草原
この世の全てが生まれる場所
今 記憶のパズルが完成する…
読み取ったのは生まれる前のさらに前の
最初の人類の先祖の記憶
一億年たった今でも憶えていた
人類の進歩の足跡
何に縛られることもなく 今を生きるということ
それが生きている証
何にとらわれることもなく 前に進むということ
それが歩いてる証
広い草原のど真ん中で 自由を誓った先人たち
なら答えてあげよう 始まりの地ユートピア
今 縄を解き捨てた 自由という名の縄までも
自由を越えた自由 自由にすら縛られない
まさに神の存在
証を
草原をなきものにして
全てを支配した
全てに支配されたとも知らずに
-サンソルバフォルの言葉-
出ましたね! サンソルバフォル。表題詩だけあって、RPGのように壮大なスケール。ラスト少しぐだった感があるかもしれませんが、“最も神に近いもの”の自由に対する考え方が描かれています。多分。
すごくどうでもいいのですが、一応サンソルバフォルの語源について書いておきます。
サン=聖なる
ソル=中学の時のあだ名
バフォ=バカ+アホ
ル=語呂が良いから
です。これを読んで下さっている皆様方、
さあ盛大にツッコんでくれたまえ!!!!!
神=理想の自分、ということなのですが、、、
前半はともかく、後半はフォローしようがない。。。
あ、でもほらバフォってバフォメットみたいな響きでカッコよくないですか? ああだめだ、バフォメットって悪魔だ。