アルファポリス「AI作品はコンテストも出版申請も禁止な」
投稿自体はいいんだ。よもぎです。
アルファポリス動きましたね。
しかも明確にAI作品を規制しました。
とは言っても出版関係での規制で、通常の投稿に関しては触れていません。
つまりカクヨムへの踏み台として連投される分にはまだなんも言ってない状態です。いいのかそれは。
まあでも、カクヨムが主軸としているだろう出版関係や名前を売るコンテストへの出場権が剥奪されたのはよかったと思います。
問題はどうやってAI判断するかですが、書き手からしてみりゃーまあ分かるというか。
この辺膨らまして欲しい(追加で書いて欲しい)とか、うまいこと追加エピソード入れて文字数増やして欲しいとか、そういう注文出した時に違和感出るやろなあと。
それをAIに頼らず自力でやったらAIが作った本編と作風が違ってくるでしょうし、プロ読み手でもある出版関係者も「ん?」と思うでしょう。
なので、まずは禁止にしておいて、それでも恥知らずにも応募したりしてきたヤカラは分からされるという仕組みになったんじゃねーかなーって。
ほんで収益についてですよ。
これは小銭程度にしかならないし放置なんじゃないですかねぇ。
一般通過投稿してもAIだと即バレするような頻度でポコポコ出してりゃアルファポリスの読み手もついてけねーしAIじゃねコレって敬遠するでしょう。
なろうと違って短編は短編として出せない場ってのもありますし、連載にしたっても人力の書き手が既に市場を握ってるので今更書くスピードだけが取り柄のAIが争うにも……って感じかなと。
そして荒らしたらカクヨム式の規制か、あるいはアルファポリス流のお仕置きが待ってるかです。
前例なかったらどうしよーってなるけどカクヨムが既に連投に関しては規制してるしね。
我らがなろうはまだ動いてないみたいですけど、単純にAIの侵攻が薄いのか、協議が続いているか、どっちでしょうね。
収益というAI使用者が狙いそうな部分がスローなのもあり、実際の収益度合いが今現在はっきりしてないのもありで餌食になってないだけな気もします。
二か月掛かるもんな。分かるまでに。
他の投稿サイトもカクヨム・アルファポリスが動いたことでAI作品について随分動きやすくなったのかなというのが私の見解です。
誤字脱字のチェック等に使われる分にはいいけどポン出し作品やポン出しの連投は許しまへんで~という姿勢がスタンダートになってくれれば、我々人力書き手も競争相手が変わらず人力だけでいいので安心できますし、読み手としても分けわからん拗れたスパゲッティ読まなくていいし人力の競い合いの結果が見れていいのかなと思います。
ご利用はね、計画的に。




