表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/23

11.六天祭へ向かいます

 六王会議から一ヶ月が経ちました。

 今日は、六天祭です。


 ※


「今日の講義は、ここまで。何か疑問はあるかい?」

「記号に意味を込めることで魔法陣を簡易的にするとありましたが、動作に意味を込めることで、魔法を発動できるのでしょうか」

「できる。が、自分で使う場合、逆に行動が制限される。また、同じ動作として認識させるのに、余計に手間がかかってしまう」

「機械に代用させるのはどうでしょうか」

「それは、今後の課題にしようか。まとまったら、私に持ってきな」

「分かりました。ありがとうございました」


 そうです。キソラ様がお家に来ています。

 昨日から来ていて、一緒に夕ご飯も食べました。

「美味しいじゃないか」というお言葉をいただきました。嬉しいです!


 今日の六天祭に向けて、リンダ様とお話しすることがあったようで、昨日も、私が眠った後も二人でお話をしていたようです。



「それじゃあ、行こうか」


 キソラ様が『トラベル』を発動します。

 扉をくぐります。

 綺麗なお部屋に出ました。


 大きな窓から、太陽の光が溢れています。

 覗くと、使徒である大きな亀が見えました。ダイキ様と移動する聖地エベネイズです。

 下を見ると、大通りには屋台が沢山あり、人もたくさんいます。

 以前王都に行ったときに、人がたくさんいて驚きましたが、それ以上です。


「よく来たな!今日は、楽しんで行けよ!」


 扉が開いたと同時に、マイズ様の声が部屋に響きます。


「相変わらず、騒がしいね」


 キソラ様が、うんざりした顔でボソッとつぶやきました。


「リズは初めてなんだよな?」


 マイズ様には聞こえていなかったようです。そのまま、話し始めました。


「はい!お店も人もいっぱいで凄いです!」

「そうだろう!後で案内してやるよ!」

「お願いします!」


「じゃあ、後でな!」と言うと、部屋から出ていきました。


「忙しくしてるわね」

「開催国だからね。こんなもんさ」


 キソラ様の言葉に、リンダ様の表情が少しだけ引きつりました。

 六年に一回はこの忙しさが回ってくると思うと、その表情になるのも分かります。


「この後は?」


「それは、私が説明しますわ!!」


 キソラ様の言葉に応える声が、部屋に響き渡ります。


「この部屋に入るときは、騒がしくないとダメなのかね・・・」


 今度は、声の主に聞こえる大きさでした。


「じゃあ、僕も騒がしくするかい?」

「やめとくれ・・・」


 ダイキ様とイズミ様でした。

『トラベル』で来たようには見えませんでしたが、どうやって入ってきたのでしょうか。


「驚いているわね!ずっと隠れていた甲斐がありましたわ!」


 どうやら、古典的な方法でした。


「僕はイズミに合わせて、分身を出しただけだからね?」


 ダイキ様が補足しました。


「それで?この後はどうするの?」


 リンダ様が聞きます。


「今からエベネイズに行きますわ!六天祭は、マイズが案内すると言っていたでしょう?その時間になるまで、エベネイズをリズに見てもらいたいのです」


 六天祭だけではなく、聖地にまで行けるとは!


「それじゃあ、行くよ」


 ダイキ様の声が聞こえたと思うと、原っぱの上に立っていました。


「ようこそ!『移動する聖地エベネイズ』へ!」


 イズミ様の言葉で、聖地に来たのだと、気付かされました。

 隣にいるダイキ様は、にこにこ微笑んでいます。


 ・・・イズミ様がいたずら好きなのは、ダイキ様譲りだったのですね。


お読みいただきありがとうございました。


「面白かった!」「続きが気になる!」と思ってくれた方は、

『ブックマーク』や評価を★★★★★に変えて応援していただければ、嬉しく思います。


皆様のブックマークと評価はモチベーションと今後の更新の励みになりますので、

どうぞ、よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ