表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/36

宿場にて

 貴人たちが移動するにあたっては、馬車というものが必要不可欠であるが、これを用いての旅路には、一つの問題が付きまとう。

 すなわち、宿泊場所をどうするかであった。

 馬車そのものも場所を取るし、牽引する馬たちの面倒を見るためにも、それなりの設備というものがいる。


 この問題を解決するために、時の王が採った政策は単純明快なものであった。

 国内の街道沿いへ、一定箇所ごとに馬車での宿泊が可能な宿を作ったのだ。

 それらは、普段は商いをしていない場合もあるが、貴人たちの先触れが到着するや否や、周辺の労働力を集めて宿泊体制を整える。

 そうして、いざ貴人が訪れた際には、全力でもてなすのであった。


 当然ながら、利用する側である貴人も少なくない額を対価として用意するため、これは、街道沿いの村や町にとっては、重要な収入源であるのだ。

 だから、最初に訪れた宿場でも、バサタ姫御一行は手厚い歓迎で迎えられたのである。


「道中で遭遇した魔物は、結局、あのスライムのみ……。

 順調にいって何よりだ」


 かねてより定めていた宿ヘと到着し、姫君を一室へ預けても、近衛騎士の任は終わらない。

 むしろ、ここまでで、仕事の半分であるといえるだろう。

 では、残る半分は何かといえば、これは馬の世話であった。


 馬というものは、非常に繊細な生き物であり、毎日、長時間のブラッシングをしてやることが必要不可欠である。

 また、そのようにして手厚い世話をすることにより、騎乗者との関係性が構築されるのだ。


 従って、ピエールとキースは姫君を送り届けるなり、こうして馬房へと直行し……。

 すでに馬の世話を始めていた御者と共に、自身の馬を世話し始めたのであった。


「順調でなければ困るさ」


 隣の馬房でブラッシングをしていたキースが、そんな言葉を返す。


「君は、護衛力に不安があると言っていたけどさ。

 王家の紋章を掲げるような派手な真似はせず、街道をそのまま行くんだ。

 それで、凶悪な魔物や賊と出くわすようじゃ、我が国は商人の行き来もかなわないよ」


「そういうものか……」


 ――ピエール、注意しなさい。


 ――教えられる限りのことは教えましたが、それでも、あなたの常識には欠落が多い。


 ――何をするにしても、努めて注意深くすることです。


 ラーテルの言葉が、思い出される。

 彼には、呪文を始め様々なことを教わったが……。

 所詮、学びで得られることなどたかが知れていると言っていた。

 時に失敗などもしながら、その肌で覚えていくことが重要なのだとも。

 それに従い、注意深く行動しよう。


「そういえば、君はラーテル様の縁者らしいけど……。

 そんなことも知らないってことは、どこか別の国からやってきたのかい?」


「いや……」


 こういった応答に関しては、ラーテルと事前に練り合わせてある。

 出した結論として、ただでさえ嘘で固めている身なのだから、可能な限り、真実で誤魔化すこととしていた。


「私は、王都の出身だ。

 だから、外の世界を知らない」


「そっか。

 君くらいの使い手が埋もれていたのは、不思議だけど……。

 いや、王都は広いんだから、それも当然か」


 自分の簡潔な答えを、キースは都合よく解釈する。

 これも、ラーテルから事前に教えられていた通りの反応……。

 人間というものは、よほどに突飛なことを言わない限り、自分の頭でいいように解釈してしまうものなのだ。


「実家は、どんなことをしてるんだい?」


「両親は早くに亡くし、ラーテルさんの援助で暮らしていた」


「へえ。

 じゃあ、呪文もラーテル様に?」


「そんなところだ」


「じゃあ、剣の修行はどこで?」


「独学だ」


 どうやら、キースという若者は、なかなかの話好きであるらしく……。

 ブラッシングをしながらも、次々と他愛ない質問をぶつけてきた。

 ピエールはそれに、馬へのブラッシングと同等の注意深さで答え続けたのである。




--




 食事は、上手く食べれたと思う。

 ピエールの顔は、面によって覆われているわけだが……。

 これを、ほんの少しだけ浮かせて、その隙間から料理を食べるのだ。


「食事の時くらい、面を外してもいいと思うんだけどなあ。

 僕は、その下がどんなだったとしても、気にしないよ?」


「許してほしい。

 私が、気にするのだ」


 余談だが、バサタ姫たちはあてがわれた部屋で、別の……おそらくは、より上質な食事を取っている。

 部屋に送り届けてさえしまえば、後はもう侍女たちの仕事……。

 男である騎士にできることなど、馬の世話を除けば、食って寝ることしかないのであった。


「それじゃあ、寝るけど……。

 本当にそのまま寝るのかい?」


「問題はない。慣れている」


 隣の寝台で寝そべるキースへ、手短に答える。

 彼が苦笑いするのは当然で、動きやすい格好へ着替えたあちらと異なり、ピエールは鎧姿のままであった。


 ――体を清めるのも、別の場所でしたい。


 ピエールはそう言って、湯桶で体を拭くのもこっそり隠れて行ったのである。

 もっとも、自分にそんなものは必要ないため、ただ、鎧の下地を洗濯して、別のものに着替えただけであるが……。


「とことん、正体を隠すんだなあ」


「重ねて済まない。

 こればかりは、な」


「まあ、嫌がるのを暴こうとしたりはしないさ。

 それじゃあ、お休み」


 キースという若者の気風に感謝しながら、眠りにつく。

 それから、しばしの時を眠り……。

 ふと、目が覚めたのは、床板のきしみを敏感に察知したからであった。


「む……」


 部屋の中は、ランタンによって薄暗く照らされている。

 こうしておかないと、夜間、小用に出る時など、どうにもならなくなるからだ。


 隣を見れば、キースが安らかな寝息を立てており……。

 彼を起こしてしまわないよう、注意して備え付けの油皿に火を移す。

 金属製の鎧を着ながら音を消すのは、常人ならば難しいだろう。

 それを可能とするのは、己の体が持つ特性であった。

 かくして、相棒の目は覚まさないまま、部屋を抜け出すことに成功する。


 部屋のみならず、宿からも抜け出した後、どこへ向かえばいいかはすぐに分かった。

 自分と同様に油皿を使った明かりが、宿場の中を歩いていたからである。

 その明かりが止まったのは、宿から程近い場所に立っている老木の下であった。


 あえて、密かに近づく必要もなし。

 油皿の明かりを頼りに、堂々と近づく。


「……あなたも起きていたの?」


 老木の下で、夜風に銀色の髪をなびかせていた人物……。

 それは、自分が守るべき姫君――バサタであった。


 お読み頂きありがとうございます。

 スマホ版DLしたんだけど、ブーメラン買うための魔物狩りがダルく感じられる自分に驚いたという方は、評価やブクマ、いいねなど、よろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ