第38話
強盗団の連中が縛られて連行されていく。
「て、手当てしてくれ……血が止まらねえ……」
「牢屋の中でな」
時代が時代だから仕方ないが、容赦なく発砲したのには驚いた。警官隊も装備や練度が充実しているとは言いがたく、手加減する余裕がなかったのだろう。
輸血すらできない時代だから下手すれば何人かは死ぬだろうが、たぶん「どうせこいつら全員縛り首だし」ぐらいにしか思っていないはずだ。ビシュタルでは強盗殺人は絞首刑と相場が決まっている。
当然だが、強盗殺人の協力者も軽い罪では済まない。
俺は縄を掛けられて座り込んでいるヒューゴを見下ろした。
「こんな形で会いたくはなかったな」
「俺もさ、『ディプトン週報』の記者さんよ」
フッと笑ったヒューゴは、俺にこんな問いを投げかけてくる。
「どうやって警察を動かした?」
「簡単だよ。『アランスキー氏の中傷記事を書いたヤツを追っていたら、強盗団らしい連中と接触していた』って報告しただけだ」
ヒューゴは驚いたように目を見開く。
「あのとき俺を尾行していたのは、そういうことか……」
「ああ」
口で言うのは簡単だけど、あれからヒューゴの家を見つけるのにずいぶん苦労した。
さらに何日も何日も粘り強く張り込みを続けて、ようやくここまで漕ぎ着けたんだ。警察を動かす証拠を集めるのも楽じゃなかった。
警察側もこんな大捕物には慣れておらず、強盗団の集会所を包囲するのにだいぶ苦労していた。土壇場で警官隊がヘマをするんじゃないかとヒヤヒヤしたが、それは言わないでおく。結果オーライだ。
俺はマスケット式の小型拳銃を拾う。
「ずいぶん物騒なものを持ち歩いてるんだな」
「お前のせいだぞ。だがお前のおかげで必要なくなった。欲しけりゃ持ってけ」
ヒューゴがそう言うので、俺は首を横に振る。
「俺にも必要ない。記者がこんなものに頼るようになったら終わりだよ」
「そうか。まあ、そうだよな。終わりだ」
苦笑しつつ、力なくうなだれるヒューゴ。
「お前は若いのに、警察を動かす力がある記者なんだな」
「そうじゃない。アランスキー氏の件で、警察が失地回復の機会を待っていただけだ」
「バカ言え、『ディプトン週報』の記者が言うから信じたんだ。もし俺が警察に駆け込んで密告したとしても、あいつらが信じるとは思えないね」
それは……まあそうかも。
ヒューゴはうなだれる。
「俺だってずっと、真面目に記者をやってたんだ。取材もして、人の役に立つような記事を書いてな。俺なりの正義を追い求めてな。……けどそんなもの、大衆は求めちゃいなかったのさ。あいつらは面白けりゃ何でもいいんだ」
俺は反論できなかった。前世で俺もそう思ったからだ。
ヒューゴは自嘲気味につぶやく。
「俺は落ちぶれて食い詰めて……後はお前も見た通りさ。気づいたら強盗団の手先になってた」
落ちぶれても犯罪の片棒を担いだらダメだろう。
そう思ったが、俺はその言葉がどうしても出てこなかった。
俺がこいつだったら、同じ末路をたどっていたんじゃないだろうか。俺は決して善人じゃないし、記者として情熱や倫理観が強い訳でもない。
「あの強盗団には黒幕がいるみたいだな。お前も聞いてただろ? 記事にするのか?」
ヒューゴの問いに俺は即答する。
「それは取材してから判断するしかない」
「ああ、そりゃそうだな。じゃあ取材するのか?」
俺が返事をしようとしたとき、後詰めの警察官たちがやってくる。彼らも銃と警棒で武装しており、騎兵用の鉄帽と胸甲まで着けていた。
「ヒューゴ・ケリン。お前を強盗団の協力者として連行する。連絡したい者はいるか?」
「いや、独り者なんでね。何でも話すからお手柔らかに頼むよ」
後ろ手に縛られたまま、引き起こされて歩き出すヒューゴ。
俺に背中を向けて歩きながら、ヒューゴはぼそりとこう言った。
「お前の記事、楽しみにしてるぜ」
ヒューゴが歩みを止めることはなく、彼はそのまま倉庫の外へと連行されていった。
残った警官たちが俺に言う。
「『ディプトン週報』の記者さん、今回もお手柄だったな。だが早く帰ったほうがいいぞ。まだ強盗団の残党がいるかもしれん」
「ええ、さっさと帰って記事を書きます」
「くれぐれも警察の悪口は書かないでくれよ?」
警官たちは冗談っぽく言って、さっさと引き上げてしまった。彼らにはこれから強盗団を尋問する仕事がある。
がらんとした廃倉庫に取り残された俺。捜査に協力した市民を守ってくれてもいいと思うんだけど、彼らには市民を保護するという感覚があまりないらしい。
「えーと……」
強盗団がうろついているような地区だ。夜は普通に怖い。
だんだん不安になってきた俺は、ヒューゴの拳銃をそっと懐に忍ばせた。帰り道の安全を考えると、ここに捨てていくよりは持っておいた方がよさそうだ。
「まあ、丸腰よりはマシだろ……」
必要ないとか偉そうに言っといてこれだから、やっぱり俺はダメなんだよな……。
さ、帰って記事を書かないとな。
* *
ビシュタル連合王国の王都ディプトンは今、ある事件の噂で持ちきりだった。
「聞いたかよ、例の『世直し強盗団』が捕まったって!」
「義賊が捕まるようじゃ世も末だな」
「いやいや、そうじゃないんだよ! あいつら、とんでもない悪党だったんだ! 見ろよこれ!」
最新号の「ディプトン週報」がパブのカウンターに置かれる。
「どれどれ……ほほう、絵入り新聞『ビシュタルの耳』の記者が強盗団に殺害される直前、完全武装の警官隊三十余名が突入! 真夜中の廃倉庫に響き渡る銃声!……って、これ本当なのか?」
「警察本部前に強盗団逮捕の掲示があったから間違いないだろ」
「それにこの事件、『ディプトン週報』だけが記事にしてるからな。記者が現場に居合わせたってのは本当だろうよ。そうじゃなきゃ記事が間に合わない」
「相変わらずここはすげえな。どうやってそんなネタつかんでるんだ?」
「知るかよ。それよりも強盗団の手口を教えてくれ」
パブの酔客たちは「ディプトン週報」のスクープ記事に釘付けになる。
「……なるほど。絵入り新聞の記者に都合のいい記事を書かせて、強盗の仕事をやりやすくしてた訳か。こりゃ悪賢い連中だぜ」
「こんなもん義賊でも何でもねえよ。捕まってざまあみろだ」
「警察も、ちったぁまともに仕事してるんだな。見ろよ、『王都を護れ! 警察の執念!』だとさ」
「普段からこれぐらい真面目にやりゃいいんだよ」
するとパブのマスターが笑う。
「とにかくこれで、ウチの店が襲われる心配もなくなったって訳さ! めでたい日だから、今日は全員にビール一杯無料にしてやるよ!」
「よっ、太っ腹!」
「しょうがねえ、警察に乾杯してやるか」
そこに新たな客が入ってくる。
「おい見たか、今週の『ディプトン週報』!」
「見た見た! ほら、いいからビール飲め!」
「まだ注文してないぞ!?」
* *