表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

我が家には妖精が住んでいる

 我が家には妖精が住んでいる。


 それもかなりいたずら好きな妖精である。


 どんないたずらをするのか。


 とびぬけて多いのは、ものを隠してしまうことだ。


 家のカギ、携帯電話。


 買い物メモ、折り畳み傘。


 郵便物に文房具。とまあ、あげれば枚挙にいとまがない。


 なぜこれが妖精の仕業なのか。


 普通に忘れっぽいだけじゃないの?


 否定はしない。私は忘れっぽい。


 だが、一通り探して、「○○を返してねー」と言った後、探したはずの場所からそれが出てくる。


 こんなことが頻繁にあれば、「なぜ見つけられなかった自分……!」とか「どうして自分は忘れっぽいのだろう!」とか思うより、「いたずらな妖精だなあ」と妖精と同居しているのだと思ったほうが楽しい。


 もとい、いたずらな妖精の仕業だと思ったほうが自然である。


 自然であるのだ。


 異論は認める。


 妖精がいない家のほうがおおかろう。たぶん。


 もちろん対策はする。


 蹄鉄を用意して、とはもちろん冗談として。


 簡単にできる対策として、置く場所を決める。ここと決めたらここに置く。


 外出しても、家に帰ったらすぐにカバンを整理する。


 カバンの中に置いておくもの以外は元の場所へ。


 そうしないとカバンに妖精が入り込む。そこは狭いよ、こっちにおいで。ミルクあげるから。


 そう習慣づけると、妖精は些細なものしか隠さなくなる。


 大変よろしい。私は平和的に共存したいのである。


 平和的に、共存したいのである。


 だから……妖精さん、お願い。


 君が隠したUSBを早めに返しておくれ。


 あの中には私の小説が入っているのである……設定が入っているのである……。


 お願い、早く返してね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うちではアリエッティのせいにしてます
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ