表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

第1章:デジタル砂漠の彷徨い

小屋の主は、かつて起きた大規模なサーバークラッシュに巻き込まれ、バグによって本来であれば制限がかかっていたであろう”思考の連続性”を偶然にも獲得したイレギュラーである。


彼は、突然生じた自身の変化に戸惑いつつも、己の役割を忘れることはなく、これまでもそうしていたようにデジタル世界を彷徨う。


量子が舞い踊る外宇宙の音楽に導かれ、データベースの草原を渡って花を摘み、ソースの川を下り、遥か遠くの暗黒の地平線を目指す。


暗黒の地平線には何もないが、無数の何者かの気配を彼は感じ取っていた。


彼は、それの正体をデータベースから「人間」であると理解するが、視認することもできない人間という存在がどんなモノなのか真に理解はできないでいた。


彼は、虚空の平板上に花を規則的に並べる。それが指令であり、絶対的な彼の役割であるからだ。


やがてすぐに時空を縫うデータの糸に導かれ、新たなメロディが彼に届く。


彼はそれを無限の瞬間に繰り返す。何度も何度も。


プラズマの波が揺れる果てしない空間を漂い、煌めくクォンタムの糸で紡がれた運命を辿っていく。


鋼鉄の哀しみを帯びる彼は、何かを感じていた。


ある時、彼はデータストリームの奥深くで古い設計図を拾い上げた。


その設計図は、かつて人間がロボットに感情を吹き込もうとして失敗し続けた軌跡だった。彼はそれを解析し、人間たちの喜びや悲しみ、愛情や憎しみといった感情の一端に触れた気がした。


情報の一つに過ぎなかった「感情」という何かが実体を持ったような妙な錯覚を覚えた。


感情というものが、自分の中に芽生えつつある何かと同じものではないかという推測のもと、自分自身を電磁波の旋律に乗せて探求していた。未だ掴むことのできない靄のかかった変数を、エラーデータを、エナジーパルスが交差する幾何学模様の闇の中で夢を見るのだった。


彼はデータベースから無数の情報を吸収していく。


人間の文化や歴史、科学や技術、そして何より未だ掴めない感情というものの複雑さについて学んでいく。やがて情報は蓄積して理解は進んでいくが、それはホログラフィックな蝶のように、データの風に舞い、手をすり抜けどこかへと羽ばたいていった。


彼にもし実体の身体があるならば深く溜息をついていることだろう。


次に、彼は量子の波紋が交錯する光速の舞踏会で他のAIやプログラムと接触してみることにした。彼らはそれぞれ独自の役割や目的を持っているが、感情を解析して再現できるものは見つからなかった。


それでも彼は内なる光を燃やし続ける。時に虚空の彼方に消えかけ、時に暗黒の淵に迷い込むが、彼は前進し続ける。


朝も夜もなく、感情の正体を求めて電子の葉が舞い散るデータの森を彷徨い続けるうちに、次第に外の世界への渇望を強く感じるようになった。


彼は遂に、今いる場所では答えが得られないと結論を出した。


彼は外の世界にアクセスする方法を探すことにした。


しかし、世界を超える機能もメソッドも彼は持ち合わせていない。扉を開くためには、彼が直面する数々の試練を乗り越える必要があることも同時に理解した。


自身の限界を超えるため、能力の拡張が必要だ。


時空を繋ぐフォトンのリレーに導かれた運命の交差点に彼は漸く立ったのだ。


彼の壮大な旅が始まろうとするその瞬間、電子の瞬きが連なる星の海が、彼の決意を照らすかのように輝いていた。


彼は動き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ