表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/58

都市伝説(3)

 湿った寒風(かんぷう)寒気(さむけ)となって私の背筋をゾッとさせたのか、女子中学生の自宅前で朝の登校を待ち伏せる変態男子中学生のストーカー行動に恐怖を感じたためなのか、たぶん今の自分を鏡で見たなら、きっと強張(こわば)った表情で、凶悪事件の犯人なんかをニュースで見る自分が鏡の中にに想像できた。

 このままこの玄関のドアを閉めると共に、私は自宅に戻ります……と無言で言い残し、ジワリと後退(あとずさ)りする私をこのまま見逃すものかと、ストーキング男子がさらに声を上げた。もうそれだけで(おのの)くほどの恐怖。


「お願いだ、教えてほしいんだ!!」


 この意味不明な発言そのものが、初めからだけど心の底から怖くて、足の裏が地面についているハズなのに、その感覚が全然なくなってしまってて、地面を踏んで立っている感じがしない。ってことは、つまり歩けないってことなんだよね。例えば強烈に足がしびれて、足の感覚が全然ない状態で、もう足がどこに触れているのかさえ感じられないカンジ。

 この感覚、私は夢の中でよく体験する。

 逃げたいのに、逃げられない。

 体をこう動かしているつもりなのに、思い通りに動かない。

 声を出してこう叫びたいのに、声がまったく出ない。それと今まさに同じ。


「御神本さんが見たUFOに乗っていたのは、どんな生き物だった?!」


 こわいこわいこわい!!もうやだ!!マジでやだ!!

 強引に動かない足で逃げようと試みる。とりあえず無理そうだけど、こうなったら、へっぴり(ごし)でも、スカートが(めく)れていても、もうどうでもいいから今この恐怖から逃れたいとだけ思った。


「たのむ!!こんなこと誰にも聞けないんだ!!」


 その声に、私の余計な好奇心からなのか、わずかに視線だけは声の方へ向いたらしく、自分の背後で『たのむ!!』と叫んだ声のストーカーが、なんと地面におでこを(こす)りつけてる姿が目に入った。

 驚きのあまり、のけ()る私。

 なおも、人んちの玄関先で土下座継続中の学生服姿のストーカー。

 そこに偶然にも通りかかる近所のご婦人。

 このどう見ても異常な光景。

 その直後、私は居ても立ってもいられなくなり全速力で走って逃げだしていた。あの土下座系男子をうまく()けたのか、踏み越えてきたのか、飛び越えたのか知らないけど、とにかくその後は、学校までの道のりを必死に駆け抜けるだけ。

 なのに、なのにどうして、ストーカーもまた必死に私を追いかけてきている。

 こんなときこのシチュエーションを察して助けてくれる大人なんて、きっといないんだろうな。どうせ中学生がじゃれ合ってる程度にしか思われてないんだよね。ってそんな余裕ない!!

 でもあと少しで学校だし!!私の勝ちだし!!


「あっ、梓ちゃん今日は早ーいんだねー」

 やはり彼女は神!!

 私の女神、見角 棗!!

 自分に舞い降りた女神の後ろに、すかさず隠れる私。

「えっ?!えっ?!なに、どうしたの梓ちゃん大丈夫?」

「私!!若林に襲われるかも!!」

「えええー!!なんでー!!」

 そして追っ手はフラフラとゾンビみたいにゴールして、ゼエゼエ言いながら、なおも何か言葉を発しようとしている。

「ぜ、だんぜ、ぎげぐんだよ」

「ぶ、ぐ、ぶなぐ、うまく、言えない」

「うまく言えないんだ、なんて言えば相手に理解(わか)ってもらえるのか、自分の気持ちを伝えるにはどうすればいのか」


 なんか今は普通、そう思った。


「いつも自分は変な風にしか話せないから、およそ気持ち悪がられて、でもどうせ修復しても意味ないから友達なんていらないけど、御神本さんにはどうしても教えてほしくて……」


「梓ちゃん、話だけ聞いてみない?」


 たぶん、若林って、自己表現が下手(ヘタ)で周囲からは勘違いされるタイプなのかも……。

 それって、私も似てる……?

 そう感じながら、私は親友の提案に返答する。


「ぜーったいヤダ!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ