表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/56

4 ざまぁの様式美

「えーと……」


 片手には、メモ帳。もう片手で、ひとつひとつの背表紙を確かめる。私は、昨日メモした小説を、探していた。

 それにしても、「悪役令嬢」が登場する「ゲーム的な小説」だけで、こんなにたくさんあるなんて、すごい。それが学園の図書館にこれだけ並んでいることも驚きではあるが、この世には私の知らない世界があるのだと、改めて感心する。


「これだわ」


 メモした小説のひとつを発見し、私は抜き取った。どの書架だったか確認してから、本を片手に移動する。

 本を読むなら、据え付けの机や椅子を使うように。

 床に座り込んで本を読んでいた私は、今日、慧にそう注意を受けた。それに従って、読書に向いたスペースを探す。


 できるだけ、人目につかなそうなところ。


 図書室の奥にある、小さな机。椅子は壁に面して置かれており、狭くて、座りにくい。

 ここなら、誰も来ないだろう。

 私は安心して腰掛け、本のページをめくった。


 異世界、貴族女性、学園、転生。

 要素は同じなのに、その展開は、昨日読んだものとは全然違った。

 冒頭。学園の卒業パーティとやらで、いきなり王子から婚約破棄された悪役令嬢が、追放先で内政に力を入れ始める。前世の知識によって、廃れた領地がどんどん栄え、力をつけていく。逆に、王子を射止めたヒロインは、結婚後も男性との関係に溺れ、国庫を食いつぶして行く。

 力をつけた悪役令嬢が、国の害悪でしかないヒロインと王子を糾弾し、武力蜂起。ヒロインと王子は処刑され、密かに見初められていた第二王子と、悪役令嬢は結婚。


 処刑……。


 さらりとした描写ではあったが、しっかりとヒロインの首が斬り落とされたのを見て、私は手早くラストまで読み流してページを閉じた。


 お話は、面白かった。特に、転生した彼女しか持ち得ない知識を使って、領地がどんどん栄えていくところなんて、軽妙で。

 ただ、「早苗ざまぁ」の参考になったかというと、微妙である。幾ら何でも、私は早苗を処刑したいわけではない。ここは現代日本だ。それはあまりにも、物騒すぎる。


「こっちは……」


 もう少し穏やかそうな表紙のものを選び、手に取る。


「藤乃さん」

「はいぃっ!」


 びくん、と肩が跳ねた。取り落とした本が、絨毯の上にぱさりと落ちる。ああ、開いたページが下になっちゃった。本を雑に扱うと痛がるよ、と私に忠告したのは、誰だっただろうか。

 慌てて屈む私の視界に、緑のマークが入った上履きが映り込む。


「ごめん、いきなり声かけて。大丈夫?」


 差し出される、手。私は、片手を床についたまま、その手を見つめた。


「……起こしてあげようかって、意味」

「あぁ! ありがとうございます」


 その手を取ると、ぐっと力強く引かれる。すっくと立ち上がってから、私は、慧に頭を下げた。


「そろそろ閉館だからさ。……借りてく? それ」


 慧の視線が、私が持っている小説に注がれる。表紙には、美男美女のイラストと、ポップな文字。


「意外だな」


 こんな本を読んでるって、思われた……!

 恥ずかしくなって後ろ手で隠すと、慧は僅かに目を開け、それからはにかんだ。頬に、えくぼが現れる。


「隠さなくていいのに。誰がどんな本読んだって、それは自由だからさ」

「でも、意外って……」

「それは失言だった。ごめんね。藤乃さんみたいな、真面目そうな人が、そういう本を読んでるって、意外だからさ。いいんだよ、俺は悪いとは思ってない」


 フォローの言葉を重ねられると、余計に、恥ずかしさが増す。私は俯いて、自分の足のつま先を見つめた。


「むしろ……そのくらいの方が、人間味があって、親しみやすいよ」

「え?」


 つま先から、慧の顔に視線を戻す。


「藤乃さんみたいな完璧そうな人が、そういう大衆的なものを読むのって、すごくいいよねってこと」


 なんか、褒められてる。

 なんで褒められているのかよくわからなかった。私は隠していた小説を戻して、その表紙を見る。大衆的なイラスト。丸みを帯びた可愛らしいタイトル。

 私の父がこの本を見たら、鼻で笑って、「しまいなさい」と言うだろう。


「……ありがとう、ございます」


 自分で思っていたよりも、その声はぼそぼそとして、素っ気なく聞こえた。


「そろそろ閉館だからさ。声をかけたんだ」

「そうでしたか! すみません……」


 今度は場違いに大きな声が出て、私は肩をすぼめる。


「もう他の人はいないから、大丈夫だよ」


 さらりと笑って、慧は私の失態を流した。


「それよりも、貸出手続き、していく?」

「……はい」


 その雰囲気に飲まれて、私は頷く。


 借りてしまった。


 鞄の中には、今まで家で読んだこともない、大衆的な恋愛小説。父に見られたら、きっと、信じられないものを見るような目で見られる。兄は、笑って流して、だけど理解はしてくれないだろう。母は、言わずもがな。だからこれは、家族に気づかれてはいけない。

 そわそわしていたら怪しいから、努めて鞄の中を気にしていないふりをして、車に乗り込んだ。


「おかえりなさい、お嬢様」

「ただいま、山口」


 それでも山口なら、きっと私の趣味を聞いても、否定も肯定もしないで受け止めてくれるだろう。柔らかな座席に腰を落とし、私は両脚を脱力させた。


「お疲れですか」

「そうね」


 何に疲れたのか、自分でもわからない。

 早苗に婚約者を取られかけている女として、好奇の視線を浴びることか。海斗の視線が気になって、一挙手一投足に緊張することか。初対面の先輩と知り合って、言葉を交わしたことか。その全てか。


「よろしければ、紅茶を」

「ありがとう」


 蓋つきのカップに温かい紅茶を注いで、出してくれる。ひとくち含むと、じんわりと広がる紅茶の香りに、強張った心が和らいだ。


 帰宅してから私は、家族にばれないよう、ベッドの中で借りた小説を読みふけった。

 今回のお話は、処刑エンドのような過酷さはなかった。天然な悪役令嬢が、本当に悪気なく、本来の攻略対象を骨抜きにしていくお話。前世の知識持ちのヒロインが、自作自演をして、それを攻略対象たちが糾弾してくれる。


 ふーむ。わかったわ。


 ヒロインが排除され、数多のイケメンたちとの蜜月が始まったお話を読み進めながら、私は思う。

 私の飲んだ数冊から推察するに、「ざまぁ」のためには、ヒロインが何らかの形で、自爆しなければならないのだ。例えばそれは、国庫の使い込み。例えばそれは、いじめの自作自演。誰が見てもそいつが悪いというような愚かな振る舞いを、こちらが正義の立場から、糾弾する。それこそが、「ざまぁ」の様式美らしい。


 早苗に、何かの自作自演をさせなければならないのだ。

 だとしても、どうやって?


 物語のヒロインたちは、攻略対象と結ばれたい(あるいは、逆ハーレムを築きたい、など)という目的を持っている。悪役令嬢のストーリーを外れた行動のせいで、目的の達成が危うくなって、焦るのだ。

 早苗を、自爆するほどの窮地に追い込みたい。そのためには、まず、彼女の目的を知らなければならない。


「……どうやったら、本音を聞き出せるか、ですか?」

「そうなの」

「そうですねえ……」


 山口が困った顔をして、ロマンスグレーの髪を撫で付ける。白い手袋と、灰色の髪のコントラストが、朝の陽射しの中で眩しく光る。眩しすぎて、目が痛い。


「お嬢様、寝不足ですか? お疲れのご様子ですね」

「そうなの……考え事をしていたら、眠れなくって」


 早苗の目的を知るには、どうしたらいいのか。

 物語のヒロインは、そこがゲームの世界だと知っているから、シナリオに即して攻略していくことを目的としている。非常にわかりやすい。

 だけど現実の早苗が何を目的としているのか、私はわからなかった。海斗や隣の学級会長、生徒会長たちを攻略することを目的としているとして……その先に、何を求めているのか。

 目的がわからないと、邪魔もできない。邪魔ができないと、早苗を追い詰められない。


「知りたいの。本音の聞き出し方を」


 だから私は、山口に助けを求めていた。彼は、私よりも長いこと生きているのだから、人生経験が豊富だ。先生という字は、「先に生まれる」と書く。こういうときは、年の功に、素直に頼るべきだと思った。


「そうですねえ……」


 困ったように笑うと、山口の目尻に、皺がいくつも刻まれる。

 父にも母にも、兄にも、こんなことは聞けない。だけど山口は、私が真剣に聞いたことを、無下にはしない。


「お嬢様がどのような方を想定しているのかわからないので、一概には言えませんが」

「ええ」


 詳しく話すと、私の考えている「早苗ざまぁ」の計画まで、うっかり明かしてしまいそうだ。それは、さすがに避けたい。


「やはり、心を許せる相手になることが、近道なのではないでしょうか」

「心を許せる相手、に?」

「親しくなる、ということですね」


 山口は、車のエンジンをかける。微かな振動とともに、車が滑り出した。


 早苗と、親しくなる、ですって?


 私は悩んだ。誰かと親しくなるなんて、私の最も苦手とする分野だ。


 しかし、物語の悪役令嬢たちも、受け身で手をこまねいていたわけではない。とにかく、行動的だった。行動の結末が、求めるものから外れる場合もあるが、行動していた。

 私がしたいのは、早苗の目的を知ること。その上で、それを邪魔して、彼女を追い詰めること。自作自演をしなければならないほどの窮地に追い込んだところで、高らかに、その失態を暴露すること。惨めな早苗の姿を見せて、海斗に幻滅させ、婚約破棄すると言ったことを、取り消してもらうこと。


 目的のために手段を選ばないのが、悪役令嬢なんじゃないの?

 時に彼女らは、シナリオ開始前から布石を打つという、ヒロインには防ぎようもない手すら使っていた。それでいいのだ、目的を達成するには。


 私は、腹を決めた。


「ありがとう。山口のアドバイスは、本当に参考になるわね」

「左様にございますか。光栄です」


 早苗と親しくなって、彼女が美男子たちと仲良くなっている、本当の理由を探るのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ