表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
映画館の無いまち  作者: 恵梨奈孝彦
5/8

ジョーカー

スマホが鳴っている。ゆっくりと目を開けた。夢を見ていた。祐介と「紅い眼鏡」について話していた夢を見ていた、「田園に死す」について話していた夢だ。寝坊しないように、祐介にモーニングコールを頼んでいた。今日は『ジョーカー』を観にいく。スマホを耳に当てて祐介に礼を言った。どんな夢を見ていたかは忘れた。

 喫茶店で祐介にケーキをおごられている。

 今日観た『ジョーカー』。

 派遣ピエロとしてわずかな金を稼ぎ、年老いた母と暮らすアーサー・フレックス。映画が始まってすぐに悪ガキに看板を盗まれてから、あらゆる不運、不幸がアーサーを襲う。ひとつひとつがあまりにもひどく、あまりにも数が多く、思い出すのもおぞましい。観ていてずっと思っていたのは、『アーサー、なんで我慢してるんだ。早くジョーカーになれ。早くジョーカーになって、こんな社会ぶち壊してやれ!』だった。

「普段は暴力的な場面は苦手だけれど、アーサーがきっかけになって、暴徒が街を壊すシーンは、気持ち良かったよ!」

 これに対して祐介が言った。

「あのシーンは、アーサーの妄想だっていう考察がある」

「は?」

 それじゃあ、何の救いも無いじゃないの!

「あの暴動のシーンの最後に、アーサーは車の屋根の上に乗って、血のりでジョーカーのメークをする。その後場面が切り替るけれど、アーサーは精神病院にいて、ノーメークで手錠をかけられていた。暴動が現実だとすれば、アーサーがメークを落とす理由が無いし、手錠をかけられているわけがない。しかもアーサーはその後精神科医に、『ジョークを思いついた』って言った。つまりあの暴動はアーサーの『ジョーク』だったと考えればつじつまが合う」

 私はへそを曲げて、それから祐介が何を聞いても返事をしなかった。

「しかし、『瓶詰の地獄』と違って、アーサーの妄想は、本人にとってだけれど、明るい妄想だな」

 だから、何の救いも無いじゃないか!

 ゆっくりと目を開けた。夢を見ていた。祐介と「紅い眼鏡」について話していた夢を見ていた、「田園に死す」について話していた夢を見ていた、「ジョーカー」について話していた夢だ。寝坊しないように、祐介にモーニングコールを頼んでいたんだはずなのに、祐介から電話が来ない。スマホを見ると、頼んでいた時刻を過ぎている。映画の時間には十分間に合う。ベッドから降りて顔を洗った。

そのままダイニングに行くと、母親が朝食を並べていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ