笑顔
登場人物:土方歳三、山崎烝
最初は、冷たい氷のような人だと思った。
冷徹で、聡明で、他人に厳しいけれど、それ以上に自分にも厳しい人。
だからこそ。
近寄りがたい、誰からも恐れられる存在の。その人の笑顔は衝撃で。
予想外に温かいその手に。この人に、付いていこうと決めた。
「……以上です」
「ご苦労」
隠密行動の結果報告。
内容が内容なだけに、報告書などは存在せず。その情報伝達方法は口頭のみ。
だからこそ、自分の意見が少しでも入ってはならない。
ほんの少しの情報の偏りが、致命的な誤差を生む。
自分の仕事は、見聞きしたことをありのまま、この頭の回る上司に伝えるだけ。
ただそれだけの仕事だけれど。
ただそれだけの仕事の難しさを、自分は十分理解しているし。誇りも持っている。
表面に出る仕事ではないから、周りの人に評価されることは皆無で。
どんなに危険な場所から有力な情報を手に入れて来ようともとも、感謝されることもなければ、特別な手当てを貰えるわけでもない。
その情報をうまく使ってもらえなければ、自分の行動は無意味なものと化すし。隊内の事を探る仕事ももちろんあるから、他の隊士から疎まれることはあっても好かれることは少ない。
損な役回りだと、自分でも思うけれど。
それでも、この人の役に立つということが。この人の夢を手助けできているのだということが。自分を突き動かす原動力になっているのは紛れもない現実だったから。
自分を最大限に使ってくれる、この人の人間性に惚れた自分の負けだと、そう思うしかない。
「失礼します」
「あぁ……。ちょっと待て」
「はい?」
いつものように、報告が済んだ後は何か思案を巡らせているこの人の邪魔をしないようにそっと部屋を出ようとしたところで、呼び止められたことが意外で。
少し裏返ったような声で振り向く。
「この間の池田屋の件だがな、今日お上から褒賞が出た」
「そうですか」
「分配の対象者は池田屋に踏み込んだ者にのみ、だ。副長であっても例外はない」
「はい」
それは体調が悪かったにもかかわらず、屯所の守りを勤めていた山南副長や、長く時間をかけて情報を探り、提供した自分には何も手当てを出さない。
全く役に立たず、ただ付いて行っただけの平隊士には大金を与えるのに。
そういうことだ。
この采配だけを聞けば、きっと誰もがこの人を冷たい人だと言うだろう。
だけど、今のこの時期。新撰組にとって、これ以上の采配はないと思う。
誰からもわかるよう、目に見える場所で命を懸けて働いたものだけが、それに見合った報酬を受け取る権利を得る。
地位も身分も関係なく。
だからこそ、きっと隊士達はこの先頑張るだろう。
これは新撰組のために、必要な処置だ。
そう思ったからこそ、頷いた。本当にそれでいいと思ったから。
自分は金が欲しいわけではない。この人に認められたいだけなのだし。
「……それだけか?」
けれど、どうやらこの人にとってその回答は意外なものだったらしい。
困ったように頭をかいて、わずかに首をかしげる。
「副長のお決めになった事ですから。それに、そのご判断は正しいと思います」
迷いもなく答えると、呆れたようにしばらく絶句した後、可笑しそうに笑い出した。
忘れもしない。
これがこの人の素顔な笑顔を見た最初だった。
馬鹿にしたような笑みでもなく。自嘲的な顔でもなく。作り笑いでもない。
本当は優しいこの人の、きっと親しい人しか見たことがないような、明るい笑顔。
一歩も動けず、その場でこの人の笑顔に釘付けになっていた手にそっと何かを握らされる。
我に返って握らされた物に視線を落とすと、和紙で丁寧に包まれたそれは、紛れもなく金とわかるもので。しかもかなりの厚みがある。
驚いて顔を上げると同時に肩を、ぽんっと叩かれた。
「これは俺個人からの、お前への手当てだ。ご苦労だったな」
「戴けません。俺は池田屋へは行っていませんから」
「だから、俺個人からのだと言ってるだろうが。隊費としては発生してねぇから安心しろ」
「そういう事やなくて……」
「お前にはこれを受け取る権利がある。ぐだぐだ言わねぇで受け取っときゃいいんだよ」
「せやけど」
言い返そうと言葉を紡ごうとしたところで、この話は終わりだとでも言うように、身を翻してその人は机の前に座ってしまう。
握らされた金を返すタイミングも、素直に受け取るタイミングも逃して、どうしたらいいのかと立ち尽くしていると、溜息混じりに指令が下った。
「ぼーっと突っ立ってねぇで仕事しろ。総司の具合がよくねぇ、後で診に行ってやってくれ」
「……はい。ありがとうございます」
「お前の仕事は信用してる。これからもよろしく頼むぜ」
部屋から出ようとしたところにかかった、その最大の褒賞を受けて。
深く頭を下げ、この手にある包みよりも重いその言葉を。ずっとこの胸に。
これからもこの人の役に立てますようにと、切に願った。