表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/46

登場人物:土方歳三、市村鉄之助

「見てください。一面銀色ですよ」


 見渡す限りの雪景色の中へ飛び出していく後ろ姿が、重なる。

 振り返ればきっと子供みたいに、嬉しそうな笑顔を向けてくるだろう。

 この灰色の空を照らす、太陽のように。このぽっかりと空いてしまった心を埋める、光のように。

 けれど、それが叶わない望みであることはとっくに気付いていた。

 重なる後ろ姿が、本当は似ても似つかないものだということも。

 いっそ本物の鬼となって狂えてしまえれば、どんなに楽だっただろう。


「……副長? どうかされましたか、土方副長?」


 まるで自嘲するように洩らしてしまった、溜め息とも笑みともわからない吐息に気付いたらしい後ろ姿が、いつの間にか目前に迫り、心配そうな瞳を揺らめかせていた。

 その顔は、やはり自分の望むものではない。

 わかっていた結果だというのに、ほんの少しがっかりしている自分に気付く。

 生意気に背ばかり伸びて、いつの頃からだっただろう、見下ろしていたはずの自分が、目線を合わせるのに上を向かなくてはいけなくなった。


『土方さんの考えてる事なら、何でもわかりますよ』


 そう言い出しそうな無邪気な笑顔で、いつも誰もが恐れる自分の横に、自然と並んでいた男は、もういない。

 目の前で、真剣に心配してくれている年若いこの隊士は、自分より頭ひとつ分も小さい。

 見た目だって、似ても似つかない……と、思う。

 それでも事あるごとに、重なる。


「……いや、何でもない」

「そう、ですか?」

「雪など、京でも江戸でも見ただろうに。あまりに嬉しそうに駆けていくから、驚いただけだ」

「すっ、すみません……あのでも、こんなに一面銀色の景色なんて見たことなかったので」


 からかう様に自分の思考を誤魔化しただけの言葉に、慌てたように赤くなり、もごもごと謝罪するその頭に、ぽんっと手を乗せる。


「そうだな。野も山もあらゆるものが真っ白に染まる景色ってのは、俺も初めて見た」

「は、はいっ」


 肯定の言葉にほっとしたのか、頭に乗せられた手に安心したのか、嬉しそうな笑顔が、自分を見上げる。


(あぁ、そうか)


 重なるのはきっと、この瞳だ。

 どんなに人を斬っても、汚れた仕事をさせても、濁る事のない、純真な瞳。

 「鬼」であろうとし、誰も寄せ付けずにいた自分にも、恐れることなく真っ直ぐ向けられる、信頼の輝き。

 あいつがいたから、自分はきっと、今も「人」でいられる。

 その瞳を輝きを、こいつも持っているのだと思う。




「歳が、市村君を合格させた理由がわかった。総司に似てるな、彼は」

「は?」

「若すぎるとも思ったが、そういう事なら仕方がない。俺も彼を歓迎するとしよう」

「ちょ……、待ってくれ近藤さん。何を言ってるんだ」

「土方さん、そういう隊士の選び方はどうかと思いますよ」

「総司、お前起きてきて……」

「近藤さん、その彼はそんなに私に似ているんですか?」

「だから……」

「あぁ、見た目は全く違うが……なんというか、雰囲気とでも言うかな」

「へぇ、ちょっと会いに行ってみようかな」

「おぉ、そうするといい。今、新入隊士達は広間にいると思うぞ」

「じゃあ、行ってきます」

「市村鉄之助君という。若いからすぐにわかるだろう」

「はい。あ、そうだ土方さん」

「何だ」

「私に似てるから合格させるなんて……そんなに私が傍にいないのが寂しかったなら、早く言って下さればよかったのに。今度からはもう少し顔を出しますから、拗ねないでくださいね」

「……っ! 頼むから、俺の話を聞け」

「あはは、それじゃ近藤さん。失礼しまーす」

「待て待て、俺も行こう」

「そうですね、土方さんに怒られる前に退散しましょう」

「近藤さんっ、総司っ!!」




 退散とばかりに走り去っていく二人の姿が、昨日の事のように思い出される。


「あの時は、何を言っているんだと思ったが……」


 今思えば、近藤さんの言った事は、あながち間違ってはいなかったのだろう。

 未来ある若者に、血にまみれた道を歩かせたくなくて、小姓などという自分には似合わない役職につけたのも、もしかしたらそこに幼い頃の総司の姿を見たからなのだろうか。

 多摩の道場で、優しく穏やかに生きていけるはずの未来を奪い、過酷な修羅の道へ落としてしまった事を、心のどこかで後悔していたとでも言うのだろうか。


「……副長?」

「すまない。何だ」

「いえ、ただ……この景色を、近藤局長や沖田先生と一緒に見たかったですね、と」

「っ!」

「あ、あの……」


 まるで頭の中を読まれていたかのように、突然告げられた二人の名前に、思わず目を見開く。

 戸惑ったように、おずおずと問いかけてくる様子から、それはただの偶然だということはすぐにわかったが、なんとなく偶然と片付けてしまうには、僅かな抵抗を感じた。

 頷いて同意を示し、そのまま二人を懐かしむように言葉を重ねる。


「あぁ、近藤さんや総司にも見せてやりたかった」

「沖田先生と、約束した時の事を思い出します」

「総司との?」

「はい、あの日も真っ白な雪が降っていて。こんな風に頭を撫ぜてくれました」


 頭に乗せていたままだった手をそっと取って、ぎゅっと握ってくる。

 いつの間にか男らしくなった手に、驚きと同時に、まるで子供の成長を喜ぶような嬉しさの感情が湧き上がる。

 けれどそれは、自分の手を両手で握り締めるその真剣すぎる表情に、掻き消された。


「どうした」

「頼まれたからとか、約束だからとか。そういうことじゃなくて」

「……鉄?」

「ずっと、お傍に。居させて下さい」


 祈るように呟いた願いは、すとんとこの胸に落ちた。

 そしてその一言で、心が決まった。

 自分にとって何としてでも叶えたい願いで、間違いなくこの両手の温もりを、否定する願い。


「鉄……明日の朝、俺の部屋に来い」

「あの、御用でしたら今からでも承れますけど」

「いや、明日でいい」

「……畏まりました。冷えてきましたね、副長の手すごく冷たいです。お部屋でお茶でも召し上がられますか?」

「そうだな、頼む」

「はい」


 ぱたぱたと、用意のために走り去っていく後姿を見届けて、雪の降り続く灰色の空を見上げる。


「……そっちに鉄は、連れて行かねぇ。俺の傍には、お前が居てくれるんだろ」


 声になるかならないか、そもそも言葉に乗せたかもわからない程の呟きは、銀色の世界にゆっくりと溶けていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ