表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/46

皆と花見酒を

登場人物:原田左之助、沖田総司、斎藤一

「原田さん」

「お、珍しいな二人一緒なんて」

「偶然、そこで会っただけだ」

「あ、ひどい斎藤さん。そんな風に言わなくてもいいじゃないですか」


 名前を呼ばれて振り返ったそこには、総司と斎藤が二人並んで近づいて来るところだった。

 隊内でも一二を争う剣の使い手である彼らは、任務としては同行する事が多いようだが、こんな風に何の事件も起きていない昼間に、屯所外で二人揃っている所をお目にかかる事態はほぼ皆無と言っていい程、珍しい事だった。

 案の定ただの偶然だったようだが、それでも行動を同じくしている所からすると、二人は自分が思っている以上に仲が良いのかもしれない。

 いつも総司が人懐っこくちょっかいをかけて、斎藤が軽く受け流す。そんな二人の掛け合いが通常仕様なので、傍目から見るとそんな風には到底見えないが……。

 隊内での年下組幹部として、意外と上手くやっているのだろう。

 二人を同室にしたのは土方さんで、忙しい中その辺りまで見極めていたのだとすると、頭が下がる。

 ただ同じ場所に帰るのだから別々に行動する事もない、という合理的な理由でない事をそっと祈る。


 何しろこの二人は、性格こそ違うが貴重な隊内環境円滑剤だ。

 芹沢一派の粛清後、何かと忙しさに振り回されて余裕を失くしている土方さんの傍に、この二人のどちらかが付いている時は、大概事が穏便に進む。

 それに気付いているのは、今のところ自分と山南さんだけのようだが、この事実は間違いないと自負している。

 最近では、監察方に就いた島田や山崎辺りがよく動くようになってきたようで、土方さんの心労は随分減ったようだが、それでも穏やかに安定させられるのは今のところこの二人と、近藤さん位だ。

 近藤さんに関しては、逆に心労を増やしている所もあるのが厄介だが、土方さんの苦労の全ては近藤さんの為なのだろうから、それは仕方ない。

 だから、せめてこの二人だけは自ら厄介事を引き起こしてくれるなと思わずにはいられない。

 煩わしそうに対応しながらも、斎藤の反応は決して邪険なものではなく、総司も何処までなら踏み込んでもいいか分かっている様子だから、自分が心配する事でもないのかもしれないが。

 隊の平和のために、この二人が共同戦線を引いていてくれる事は最重要事項だと、少なくとも自分は思っているし、話を聞いている限り山南さんもそう感じていると思う。


「原田さんは、ここで何を?」


 総司の文句をさらりと流して、斎藤が尋ねて来る。

 総司もそれを聞くつもりで声を掛けたらしい、好奇心の目はすぐにこちらに移って来た。


「何をって言う程でもねぇんだけどな。そろそろ良い季節になって来たと思ってよ」


 自分が立っていた場所の真上には、咲き始めた桜の木がある。

 それを指し示しながら笑うと、二人も釣られた様に首を上に向けて「ほぅ」っと感嘆の息を吐いた。

 まだ満開とはいかないが、七分程は咲いている桜の花弁は、今日の青空の下に良く映えており、喧騒とした世の中を忘れさせてくれるようだった。


「綺麗ですねぇ」

「あぁ、確かに。見入るだけの事はある」

「だろ? 皆で一緒に花見でも出来るといいんだけどな」


 今の京の情勢と、それを守る新撰組の置かれている状況下では無理を承知で、試衛館に居た頃の毎年馬鹿騒ぎした季節を思い出しながら、ぽつりと呟いた望みに反応したのは、総司も斎藤もほぼ同時だった。


「あぁ、それは良い考えですね!」

「羽目を外さない程度なら、いいかもしれない」

「え?」


 まさかの二人揃っての肯定に驚く。

 総司はもしかしたら乗り気になるかもしれないとは思っていたが、斎藤まで同意するとは思いもよらなかった。

 ましてや、言い出した自分自身が無理だと理解している提案だ。聞き返す位の事は勘弁してほしい。


「そうと決まれば、帰ったらすぐ近藤さんに相談してみましょう」

「……そこは土方さんの方がいいんじゃないのか?」

「駄目ですよ、原田さん。土方さんに言ったら反対するに決まってるんですから。あ、山南さんの方も固めておかないと」

「では、俺が話しておこう」

「お願いします、斎藤さん」

「おいおい、お前ら何だその一致団結ぶりは」


 どちらかと言わず完全に、いつもなら斎藤が総司を窘める状況だ。

 発言的には、総司はいつも通りで斎藤がおかしいと考えるべきだろうか?

 しかし、それにしては二人の意思疎通が、完璧過ぎる気がしないでもない。

 まるで、原田の発言を予め知っていたかのような……。いや、きっかけを望んでいたと言った方が近いだろうか。

 そこまで考えて、先ほど自分自身が抱いた「隊内環境円滑剤」という言葉が思い起こされた。

 きっと二人が一緒に歩いていたのには、偶然以上の何か理由があったのに違いない。


「私と斎藤さんが協力するのは、おかしいですか?」

「おかしくないって言えば嘘になるな」

「でしょうね」

「って、斎藤さんまでそっちに付かないで下さいよ」

「まぁでも、言い出したのは俺だし、皆で騒ぎたいのも本当だしな。止める理由もねぇってことで」

「そうこなくちゃ! 原田さんならそう言ってくれると思ってました」

「あくまで気分転換程度ですから、騒ぎ過ぎには注意して下さい」

「わかってるわかってる。山南さんには俺が話通しとくから、斎藤は土方さんの足止めの方を頼む」

「……はい」


 斎藤は不審そうな顔をしてはいたが、黙って頷いた。それを見て、横で総司が笑う。

 それは、大人しく花見をする様な連中ではない事をわかっているくせに、とでも言いたげだ。

 確かに騒ぐなと言われて大人しくするような連中ではない。その中には自分も入っているので、止めようもない。

 斎藤にはそれがわかっているはずだった。だがそれでも受け入れる位には、土方さんに息抜きが必要だとこの二人には見えていると言う事だろう。


(土方さん。あんたはこの事に後から気づいて、反省でもするがいいさ)


 年下に気遣わせて心配させて、それほど自分が切羽詰まっていた事実に。

 けれど、それでも突き進むんだろう。

 後ろなど振り返ることなどなく、背中を任せる事を選ぶ。任せられると、信じているから。

 その中に、俺の顔も並んでいるといいけど。


「じゃあ、作戦実行と行きますか」


 とりあえず、今回の作戦について自分の役目は理解した。

 二人の背中を両手で同時にぽんっと叩いて、屯所へ戻ろうと促す。

 きっと数日中に、事は成功するはずだ。この二人が実行役で、近藤さん山南さんに協力を得られたなら、失敗するはずがない。

 渋い顔をしながら、仲間に連れられて来る鬼の副長を前に、桜の花弁が舞う中、酒瓶を掲げて鮮やかに笑おう。

 土方さんを、輪に引っ張り込む。

 それはきっかけを与えた、自分の役目なはずだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ