表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/46

理由

登場人物:土方歳三、山崎烝

「沖田せんせ、沖田せんせー?」


 いつもとは違った、少し焦った感漂う声と共に、曲がり角から突然現れた山崎の肩をそっと手で制して、その動きを止めさせる。


「どうした」


 その必死の形相と慌てた足取りから、何があったのかおおかた予想はできたが、少しでも落ち着かせようと、問いかけを口に乗せる。

 その言葉に、はっと顔を上げて、たった今ぶつかりそうになっていた人物が、誰なのかを確認した山崎が、反射的に膝を折った。


「す、すんませんっ」

「報告は、簡潔に」

「は、はい。あの……」

「なんてな。悪い山崎、総司はさっき山南さんが連れて行った」

「は……、へ?」


 我ながら、間抜けな声が出た。

 山崎が、そう思いながら掛けられた言葉の意味を図りかねて、若干首をかしげながら視線を上に向けると、思いもしないほど近くに、その捕らえるべき瞳があって驚きに目を見開く。

 そう。新撰組の鬼副長である土方歳三の、めったにお目にかかれない、いたずらの成功した子供のような笑顔が、自分と同じ視点にあったのだから。


「茶でも、飲むか」


 突然思いついたようにそう呟き、山崎の返事など聞く事もなく立ち上がって、さっさと歩き出す。

 いまいち状況の把握ができず、呆然とその場で膝をついたまま、固まっている山崎を一瞬振り返り。

 早くついて来いとばかりに向けられた視線を受け、反射的に立ち上がったその姿に、満足したかのように土方は再び前を歩き出した。

 辿りついた先は、壬生の屯所からそう遠くもない、変哲もない小さな茶屋。

 あまり客もいないこの店の前には、一本の早咲きの桜が立っていた。


「こんな場所、屯所の近くにあったんやなぁ」

「監察方とは思えねぇ台詞、吐くんじゃねぇよ」


 桜の美しさと、儚さ。

 大きくそびえる佇まいに、その場に立ち尽くしたまま思わず漏れた言葉を拾った土方から、苦笑交じりの相槌と「隣へ座れ」という動作が返される。

 もっともな指摘に頭を掻いて、ぺこりと頭を下げつつ、山崎は勧められるまま、土方の隣に腰を下ろした。

 座るとほぼ同時に運ばれてきたお茶を啜りながら、やっと先程から抱えたままの疑問を口にする。


「あの、沖田せんせは?」

「さっきも言っただろ、山南さんが連れて行った。お前にすぐに伝えなくて悪かったな、ずいぶん捜しただろ」

「いえ、俺のことはええんですけど」


 池田屋の一件以降。

 まだ具合のあまりよくない沖田の、看病という名の見張りを務めていた山崎としては、確かに目を離した隙に、突然消えられて焦ったことは事実だったけれど。

 でもそれは、ある意味日常的なことであったとも言える。

 「かくれんぼみたいですね」などと言いながら、どんどん脱走が上手くなっていく沖田をどうにかしてくれないかと、土方に相談しようかとさえ思っていた矢先の事だった。

 見つけるまでの時間がかかればかかるほど、心配は募ったけれど。

 それだけ元気があるのならば、逆にもう安心だという気持ちもあり、看病をする立場である山崎としては、複雑な心境だ。


 それでもやはり、調子の悪い日は数日に一回は訪れる。

 完全に元気になるまでは、まだもう少し時間がかかるだろうという状況だった。

 そんな状態の沖田を、あの優しい山南が連れ出すとは到底思えない。山南自身も、まだ本調子ではなかったはずだ。

 けれど、土方がここで嘘をつく理由も、それ以上に思いつかず。

 首をかしげる山崎に、種明かしをするように。別に聞いていなくても構わないというように。

 まるで桜にでも話しかけるように、土方は視線を遠くに、言葉を紡ぐ。


「あいつは、医者に行きたがらねぇからな。山南さんの付き添いっていう名目で連れて行って、ついでにって事にして診てもらおうってわけさ」


 俺が、山南さんに頼んだんだ。

 総司は、あいつの言うことはちゃんと聞きやがるからな。


 続けられていく言葉が、どんどん拗ねた様子を醸し出し始めて、思わずくすりと笑ってしまう。

 わかりにくいけれど。優しい人なのだ、本当は。

 沖田の事もだけれど、きっと山南のことも心配していたのだろう。

 だからこそ、今回双方にとって一番いい「理由」を提示した。

 そしてそれを、隊士に聞かれないように場所まで移して、面と向かってではなくとも、伝えてもらえる立場にいることが、素直に嬉しい。

 いつか。

 種明かしをしてもらわなくても、察することができる場所に。

 そっと手助けしてあげられる場所に、辿り着くことができるだろうか。

 器用なようで、とても不器用なこの人の両側は、もう埋まってしまっているだろうから。

 せめて、後ろにいられるように。


「何でもないと、いいですね」


 土方と同じ場所へ視線を向けて、桜に願うように、言葉を返した。

 隣で「あぁ」と、かすかに頷く気配。

 穏やかに流れる時間に飲み込まれるように、山崎はゆっくりとお茶の残りを口に運んだ。


 数刻後。

 この茶屋に山南と沖田の姿が現れたことで、土方の心境に、気付くことになる。

 上手く隠されていて気付かなかったけれど、本当は心配で堪らなかったのだという事に。

 少しでも早く、そして誰にも気付かれないように結果を確認するために、ここへ足を向けたのだ。

 二人が帰り際、この場所に寄り道する事さえ、予想して。


 自分のことは、そこにちょうど現れただけの、偶然だったかもしれない。

 できれば、せめて。きっかけであって欲しいとは思うけれど。

 穏やかな山南の表情と、少し呆れたような沖田の表情は、まるで土方が仕掛けた「理由」に気付いているように感じられた。

 二人はきっと見通して、それでも騙された振りをして、その「理由」に乗ったのだ。

 心配してくれているのが、わかっているからこそ。

 素直に、心配を口にできない土方のために。


 まだまだ敵わない。

 そう思い知らされるばかりだけれど。

 それでもいつか、山南や沖田とは違う位置で、土方の傍にいられるように。

 一歩でも近づけるように。

 その為にはとりあえず、きっと明日からも続くであろう沖田との「かくれんぼ」に勝ち続けることから始めよう。

 山崎の隣に座り、まるで何もかもを察しているかのようにそっと背中をぽんっと叩き、何食わぬ顔で団子を食べ始めた、大きな子供の無邪気な笑顔を前に。

 そう、心に誓った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ