中高年の小言対策
「いやぁ昔は大変だったよぉ?」
「俺たちが若い頃は...」
「昔は俺だってなぁ..」
20代の頃は良く聞きましたね・・・
えぇ~・・正直めんどくさかったですよ・・
30代に入り少しだけ聞く事が減って
気が付いたら
私自身が言っていた人達と同じ年齢を迎えていた!!
「年は取りたくないものですね・・」
あ!!
これも聞いた事がある!!
本当に気を付けなければ・・・
この年になって・・・
聞いてきた人たちの事の気持ち
(わからなくもない)ものに変わりました
手書きの物はどんどん減り・・・
ここ20年のスマホの進化なんて・・・
そりゃ今と昔を比べたら便利になりましたよね
でも、無い事が当たり前の時代はそれが不便ではない
有る事が当たり前の時代も不便は消えていない
どんどん便利な世の中になっても不便は消えないのかな
時代の変化に付いていかないとな!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
たぶん
この年になって
先の事も考えるし
過去も振り返るようになる年頃・・
過去に後悔を感じて
今の若者にその後悔を託す気持ち
自分の過去を美化して
頑張ってきたんだと証明したい気持ち
そんなものが
(小言)になるのかな?
なんて思えるようになった中高年の私
生けていれば後悔もありますよ!
後悔どころか赤っ恥だらけですよ!
そんな過去を美化できませんよ!!
そんな風に開き直っておけば
(小言)言わない自分でいられるかな・・・
年をとってもカッコいい人たくさんいるからな
私もがんばって色々チャレンジ続けます
たまに
(これが言ってた事か)と納得する
貴重な先輩のアドバイスもあったりするので
そんな人との出会いも大切
私はそんな人を目指す
中高年初心者!!
こらからお世話になります!