道具は用途にあった物を使いましょう。
そういえば、最近ふと思った。え、もう8月やん、と。
近頃の私はというと、昼頃起床し、そのままベッドでSNSを巡回する。動画や投稿を見て、鼻で笑う程度に表情筋を動かし、また素に戻る。
そして気がついたら夜。
特にやることもないから、アプリを開いてなぜか閉じる。そんな意味のない行動をしている。
目が疲れたからスマホを枕元に置き、天井見つめて15秒、なんとなくまたスマホを手にする。
そしてふと8月になることに気づく。
私はなんて無気力な毎日を送っているのだろう。
しかも実家暮らし故に、洗濯等はしなくても良い。
しかし生活費はきちんと入れなければならないし、食事だって待っていても出てこない。基本はシェアハウスのようなものだ。
そのため自分でいかに簡単に作れて、しかも洗い物を少なく出来るかを考えて作るしかない。
食べる事が大好きな私は、思いのほか作ることも好きなのだ。
ただ、我が家の台所は狭い。
洗い終わった食器が置いてあり、手前にまな板を置いたらもう何も置けない。まな板ですら少し狭い。
食器を洗えば水が飛び散ってベタベタになる。フライパンはあり得ないくらいくっつくし、包丁は全然切れない。
誰も買い換えないところをみると、家族みんな気にしない性格なのかもしれない。
っとまあ自炊するには不向きの家なのである。
そんな家庭で育った私も気にしない性格なのだ。
先ほど書いたように狭い台所に切れない包丁、あり得ないくらいくっつくフライパン。
調理する上で必要な道具は、ない。しかし、お腹は減る。コンビニでお弁当を買いに行くのもめんどうだし、高くつく。
そんな事を考えながら台所に立った時、ふと目に入ったものがあった。それは卵焼き用のフライパンだ。
この出番の少ない卵焼き器なら、まだくっつきにくいのではないか。
あとはまな板と包丁を使わない方法....。ま、野菜とお肉はなんとかなる。
そうして冷蔵庫からキャベツをベリベリ剥がし、バリバリと千切り、ピーマンをステーキ用のナイフで半分に切る。後は手で適当な大きさに。
お肉は手で引き割いて完成。
そのまま卵焼き器へ。
炒め始めて気づく。野菜多すぎた....。
しかし手でやってしまったために、どうすることも出来ず、まあいっか!
全部入れてしまえー。
菜箸を動かす度にキャベツがポロッ、ピーマンがコロン。我が家はIH《電子コンロ》だから拾って再び仲間達の元へ。
野菜を炒めたはいいものの、お肉を入れる隙間がないが、まあ大丈夫か。そのままGO。
そうして遂に完成した野菜炒め。
お皿に盛ると一人分にしては量が多すぎる。
2回分に分けると少し少ない。なんとも中途半端な量が出来上がってしまった。
こうなったら食べてしまおう。茶碗はもちろん使わない。サランラップにご飯をよそう。
食べる前に卵焼き器を洗う。小さいからとても洗いやすい。しかも多少くっつくけれど、普通のフライパンほどではない。これは使える、野菜の量さえ間違わなければ。今後の自炊生活に光が射した。
そしていざ。....美味しい!
自分で作ったというのもあって、最高ではないか。
こんなに簡単で、しかも楽に作れるのならもう毎日野菜炒めでいいと本気で思う程に美味しい。
手でやったとは思えないクオリティである。
実際の野菜やお肉達もそうは見えない。いたって普通に調理されたみたいだ。
これだ、これなら面倒臭くない。そう心の中で何度も呟き、全てを平らげた。
....がしかし。
そんな卵焼き器で作る簡単野菜炒めも、3回ほど作ってやめてしまった。
というのも、私は作りすぎてしまう性分らしい。
毎回ポロリする具材達に嫌気が差してしまった。やはり用途にあった道具を使うべきだと学んだ。まずはフライパンを買い換えよう。
そしてごめん、卵焼き器。決して君は悪くない。
君の一番力が発揮される時、またよろしく頼む
ありがとうございました!
いかがでした?
初めて書いたので、ドキドキです。
感想等頂けると大喜びです!
次回も読んでもらえたら嬉しいです。
ではまた~。