プロローグ
穏やかな風が神城 真人の顔を凪いでいく。
(気持ちいい風だ)
その優しい風は、懐かさを含んでいるようで真人の心を癒してくれる。だが、
(ここは一体? )
辺りは森の中の様で、見えるものは様々な種類の木だけだった。
(何か見たことあるような場所だな)
確かにそう思うのだが、では「何処だ? 」と問われると、真人に答える事は出来ない。そして、これが一番の問題なのだが、何故ここに居るのかすら、真人には分からないでいた。
これは夢ではないのかとも思ったのだか、肌に感じる風がやたらリアル過ぎた所為で、真人からその説は排除された。また、記憶喪失説も考えたのだか、
(名前、性別、年齢、家族構成…… 問題なしだな。それに昨日の記憶もある。もっとも本当に昨日なのかは証明出来ないけどな)
つまり、分からないのは、いつここに来て、ここは何処かと云う2点だけなのだから、記憶喪失説も薄いと判断出来た。
明らかに不自然なこの状況だが、真人には焦りの色はあまりない。と、云うより全く焦っていない。もっとも、普段の真人を知る者なら格別おかしい事ではなく、口を揃えてこう云うだろう「神城 真人が焦る事なんてあるの? 」と。
だからと云って、神城 真人が笑わない無表情男であるとか、感情の一切をなくした人形の様だと云う訳でもない。彼はにこやかに笑うし、怒りもする人間だ。それでも彼が焦ったところを、皆見たことがないのだ。
「── ふむ、どうするべきだろう? 」
真人は一人呟き思案する。論点は二つ…… この場に留まり救助を待つか、詳しい情報を求めて散策するかである。
(当然、後者だな)
真人は迷わず選択する。通常の遭難であれば、その場を動かずに、救助を待つのが定石であるのだが、今回は通常の遭難とは思えなく、救助が来る可能性は低いと考えたのだ。
(こっちへ…… )
先へ進むと決めた時に、真人の耳に声が聞こえたような気がした。それは、風の音だったのかもしれない。だが、進むべき道が見えない以上、進んでみるべきだろうと真人は考えたのだった。
獣道を5分程度歩いただろうか、真人の視界がひらける。見える先にまだ森が続いているところを見ると、ドーナツの真ん中のようにポツンと拓けた場所の様だった。そして、そこには人が3人ぐらいなら座れるような岩がある。
(あの岩── やっぱり…… )
真人の中に、やはりこの場所を知っていると云う思いが強くなる。それはデジャヴュかも知れない。だが、確信に近いものを感じていた。
(もっと近くで見てみよう)
ゆっくりと岩に向かって、真人は歩みを進める。もしかしたら、自分のいる場所が分かるかも知れない状況なのだ。普通なら走り寄って行きそうなものだが、こんな時でもゆっくり歩くのも真人らしいと云えるのだった。
「ライズ…… お久しぶりね」
岩に辿り着くと、そこには一人の少女が腰を下ろしていた。
その少女は真人が見惚れる程、美しかった。金色のストレートヘアは、腰までの長さがあり風に揺れている。そして、大きな瞳は碧眼で神秘的な美しさをもっている。その他、一つ一つのパーツもバランスがとれていて、それがその少女の魅力を引き出していた。
(この子、美沙さんにそっくりだ)
真人はその少女を見て、自分の母親代わりの女性を思い浮かべた。髪の色や年齢など違いはあるが、自分が憧れる女性とそっくりの少女から、目を離す事が出来なくなっている。
「ライズ…… ? 」
少女は自分の事を見て動かなくなっている、真人に向かって再度呼び掛けた。
「あ、それ人違いですよ。俺は神城真人」
「かみしろまさと? 」
「そ、でも奇遇ですね。俺もアナタにそっくりな人知ってるんで、互いの知り合いがそっくりなんて…… 」
偶然も重なれば必然になる。真人はこの出会いを、偶然で片付けて良いものなのか判断に迷っていた。
「そっか、まだ時は満ちてないのね」
少女は納得したように微笑むと、その姿を霞のように四散させていく。
「えっ? 一寸…… 」
その時の真人の思考は、『少女だけ納得してずるい』だった。元々、居なかった様に存在を薄くしていく事には、そんなものだと受け入れていた。
「消える前に名前だけでもいいかな? 」
「── シリア…… また会いましょうライズ…… 」
最後までシリアにとって、真人はライズのままだった。だが、また会いましょうと云ったのだから、また会えた時に訂正すればいい。真人はそんな風に考えた。
「てか、そんな事より、ここは何処なんだ……? 」
最も重要な事を聞き忘れていた事に、気付いた真人は誰も居ない森の中で呆然と呟いたのだった。